とてもゆっくりと入ることができます。
日の出おふろセンター / / .
ワンコイン(500円)で最高にリフレッシュできます。
シャンプー類、石鹸は置いてませんので持参必要。
露天風呂は天然食塩泉の黒湯で10人は入れそうな広さ。
ぬるめなので長く入ってられます。
お風呂も脱衣場も清潔です。
土曜の16時頃利用しましたが、常連っぽい70歳以上のおば様の比率が高く、親切です。
150円で手ぶらセットもあります。
このまま東京都のように値上がりしないでほしいな。
2023.11
やっとお風呂に入れました。
これまで何度となく、こちらに来ては、休業でガッカリして帰ることばかりでしたが、この度、3年越しくらいで入浴できました。
入浴料500円据え置きで頑張っておられるようです。
意外と奥行きがあって、露天風呂は、天然?食塩泉?と水風呂があって、この時期、ちょっと勇気が必要ですが、冷温交代浴をすると、浸透圧の効果でしょうか。
キュッと身体が引き締まって温まった身体がそのまましばらく持続する感じです。
表示がないので、見落とす所でしたが、電気風呂もあって、ビリビリ気持ちいいです。
ココのサウナコースは別料金ですが、他の銭湯サウナと違いサウナコースエリアが一般の銭湯スペースと分離されています!サウナコースエリアにはサウナ室、露天風呂に加え浴槽が2つ、それと洗い場になっており、サウナコースエリアから一般の銭湯エリアへの出入りは自由です!さらに、脱衣所も一般の銭湯エリアとは別になっていて数脚のソファーとTV設置で寛げます。
銭湯料金プラス640円でちょっとリッチなサウナコースを利用できます。
なおサウナコース利用の場合、バスタオル、ハンドタオル、シャンプー、ボディソープは無料な点もありがたいですね~
風呂自体は良かったです。
あと、刺青の人が普通にいて、驚きましたが、別に何かされる訳でも無いので、普通に入浴していれば良いと思います。
大師公園のちょっと先にある銭湯。
公園で遊んだ帰りに子供と寄りました。
明るくて清潔。
露天風呂あります。
シャンプーも小瓶で販売してます。
アイスもあって子供は喜んでました。
中はまだ新しくてキレイ。
お湯はこの辺りにしてはぬるい目。
なので、ゆっくり浸かっていられます。
銭湯料金(500円)で天然温泉が入れるのは魅力。
熱湯が少々苦手の私にはこちらの銭湯はぬる湯ばかりで、とてもゆっくりと入ることができます。
露天風呂は温泉でこちらも熱くなくいつまでも入ってられます。
また電気風呂はかなり強くてふくらはぎがつりそうになりました(笑)
天然食塩泉露天風呂の隣に露天水風呂もあって洗い場やお風呂もそこそこ広く電気風呂もあって良かったです。
サウナ付は少々値段設定が高いと思いましたが、タオル、バスタオル、歯ブラシ、カミソリ等が使えるので手ぶらで入れるところが楽です。
サウナ付は入口とロッカーが別で休憩スペースも広めなので良かったです。
雰囲気も○でした。
個人的には熱いお湯が好きなので熱湯が一つでもあれば☆5でした。
コインランドリーも付いてて良い銭湯だと思います。
綺麗で居心地の良いお風呂でした。
川崎区内でもトップクラスでは?と感じました。
通常料金で入れるスチームサウナもレベル高い。
シャワーの水圧はもっと強くしてほしい。
と、感じました。
広々とした湯船や露天風呂♨️サウナ等楽しめます‼️
外湯天然温泉最高です。
レンタルタオルも安いしミストサウナも無料。
これで普通の銭湯価格、ファンになりました。
改装されたばかりで、施設が綺麗です。
普通のお風呂、スチームサウナが屋内にあり、水風呂、露天温泉が屋外にあります。
夕方から夜にかけて割と混んでることが多い印象です。
子供たちが気に入って、父親と一緒に出掛けていきます。
駐車場は無いようなので、冬場は、風邪をひかないよう、車で迎えにいきます。
サウナも露天風呂もあってお得。
天然温泉なので身体が温まるスチームサウナは無料です。
銭湯だけど去年?改装してキレイになったよ!スチームサウナは入れるよ!別料金の大師サウナ?はテレビも見れるけど高いかなぁ?男性のみだよ!
銭湯なのに露天風呂があります。
関東周辺によくある黒色の塩湯です。
住宅街の中なので、露天とはいえ景色等は一切見えませんが、晴れた日に青い空を見ながら、外気に顔をさらして入浴できるのは素晴らしい。
サウナ後の水風呂も露天です。
ジェット風呂も、座りと立ちとあり、特に立ち用は水流が強くてマッサージ効果大です。
他に電気風呂(?)もあり、浴槽も洗い場もゆったりしています。
シャワーつきのじゃ口が10箇所程度と立って使えるシャワーがあります。
最近、券売機でチケットを買うシステムになりました。
川崎市の寿入浴サービスへの対応は直接番台かな? わかり次第情報更新します。
営業が11時からなのが唯一の不満点。
朝からだったらほんとに嬉しいと思います。
(男湯)中は清掃が行き届いてとてもきれいです。
お風呂はそこまで大きくはないが泡・電気コーナー、露天風呂で水・天然温泉とサウナなど設備は揃っています。
エントランスに休憩スペースはありますがちょっと狭いかな?ただ規模を考えたら仕方ないのかなとも思います。
バス停から2分程度の場所に有る。
サウナ付き1000円オーバーはなんだか高いような気がする。
支払いを終えると特に何も渡されず男湯の暖簾より奥の暖簾に行くよう言われる。
サウナ付きで脱衣所分けるのは初めて。
タオルは積んであって自由に取るタイプ。
正方形の小さめな浴槽はただの白湯かと思いきや電気風呂でチョイびっくり。
脱衣所にかけてある鍵で一般浴槽に行くと、結構広くてジェットもある。
ベンチの上にお風呂椅子置いてスチームサウナ入っている人がいたが自分的にはなんだか臭くて居心地悪かった。
気をとりなおしてドライサウナに行く入ると右に一段左に二段、ただし左は一段が高くて広い。
湿度は少し低めで漫画読んでる人もいた。
風呂を上がり駅まで歩き始めるとスチームサウナで感じたのと同じにおいがして来た、海の匂いなのかな。
川崎大師から歩いて近く。
銭湯料金で露天風呂やスチームサウナや水風呂が入れます。
内湯は普通くらいですが、1mくらいの深さでジェットが出る環のようになっている風呂が楽しかったです。
露天風呂も広く、6人くらい入れます。
水風呂が外気温が低かったせいか10度なく、痛いくらいでした。
ドライヤーが無料で良かったですが、待合室は四人くらいしか居られないので、ゆっくりはできないかな。
貸しタオルは珍しく無地ではなく名前入りです。
倍くらいの料金を出せば、サウナと檜風呂に入れます。
川崎の住宅街にある温泉銭湯で♨️成分表ないので詳細ふめいだが、露天風呂にはナトリウム-塩化物冷鉱泉を加温循環式で使用。
源泉カランもあり、弱塩味で意外と美味しい。
リニューアルされたらしくキレイだが駐車場がない。
手ぶらセットがお得‼タオル、バスタオル、シャンプー、リンス(ミニ)に、ミニ石鹸が付いて150円。
清潔感がありました。
お風呂のお湯はぬるめでした。
残念。
男性のみサウナあります。
サウナの料金を含めると結構高いです。
最近リニューアルし、色々ときれいになりました。
店内に少しだけ休憩するところがありますが、常連さんがいつもお避け飲んでいて正直入りづらいです。
ミストサウナは無料です。
結構このミストサウナが熱くてよいです。
シャワーも熱いお湯が出せて満足でした。
水風呂は適度な冷たさでこれも良かったです。
小さいですが、露天風呂もあります(水風呂も露天風呂です)。
駐車場があるらしいですが、おすすめしません。
多くの人が自転車できており、店の前にはめちゃくちゃ邪魔なくらい自転車があります。
夜は営業終了5分前にはでましょう。
泉質:不明(天然食塩泉とある)掛け流しの有無:循環式温泉は露天にあり、茶色く濁り、わずかに塩味を感じます。
その他のお風呂もキレイで広々として気持ちよく入れました。
家から近いのでたまに行くんですが、改装してから始めて行きました。
露天風呂以外は全部綺麗になっていてとても清潔感のあるお風呂でした。
スチームサウナもあるのでゆっくり入れました。
名前 |
日の出おふろセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
044-288-7713 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~23:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今日も今日とて。
以前から気になっていた日の出おふろセンターへ。
サウナに入りたい場合は、大師サウナコースのチケットを購入すると、一般浴室とは別のサウナ専用の入口から入る形。
サウナ専用脱衣所には、ソファーやテレビ、ロッカーに洗面所などがあり、歯ブラシやひげ剃りも無料で使える。
フェイスタオルとバスタオルも使い放題。
カランには、一般浴室にはない、ボディーソープとリンスインシャンプーもあるので、サウナハットだけ持っていけば事は足りる。
サウナ専用浴室は白湯と電気風呂、サ室102度2段10名くらいかな?テレビもある。
バスタオルをサウナマット代わりに持っていき、敷いて入るスタイルらしい。
カラカラアチアチのしっかりダク汗です。
水風呂はサウナ専用水風呂が18度でしたが、一般浴室の露天水風呂は16度で気持ちいい!ここで気を付けないといけないのは、サウナ専用浴室から一般浴室に行く際は、サウナ専用浴室入口の右横にあるサウナフックキーを持ってから一般浴室に行かないと、サウナ専用浴室に戻って来れなくなるので注意です!大師サウナコースの人はサウナ専用浴室も一般浴室どちらも行き来できます。
一般浴室の方はというと、歩行ジャグジーや白湯、天然食塩泉露天風呂と、スチームサウナ50度くらいかな?こちらはじっとりジワジワダク汗でした。
一般浴室とサウナ専用が分かれているので、少し嬉しい気持ちになる銭湯サウナでした!