時々利用させていただいています。
古き良き銭湯、しかも黒湯天然温泉♨️近頃はリニューアルした小綺麗な銭湯もありますが、第一相模湯さんのような昔から変わらずの銭湯屋さんがずっとここにあって欲しいと思います。
男性風呂、平日の15:30頃で約8人ぐらい居ました。
ボディーソープとリンス入りシャンプー。
ドライヤーは3分10円やや狭いけど、皆さんのマナーが良いため居心地が良かったです。
黒湯と炭酸風呂が楽しめる銭湯。
炭酸風呂はぬるめで半身浴を薦めている。
長く楽しみたい方には良いと思います。
入浴500円日曜日よる8時、客は10人くらいオーソドックスな銭湯だが、黒湯あり!ジャグジー強めで黒湯の温泉感は薄い。
湯温は41度だった。
この時期らしく真湯は柚子湯。
柑橘の香りで心地よい。
古いが極めて綺麗に管理され、特筆すべきはボディソープとシャンプーが無料貸し出し風にある。
70余年の営業だそうです。
(20221203)現在のビル銭湯には40余年前からだそうです。
カウンター式の番台で、番台前にはシートが有り、ジュースやビールが飲めます。
また、paypayが使用できます。
脱衣場のロッカーは中央と壁4方(多角形のため)の5つ有り、コロナ対策か空気清浄機が設置されています。
浴室との境であるガラス戸は、上がタイルでその上がガラス窓のため広さを感じます。
さて、浴室はピンクを基調とし、他は青系です。
湯舟は中サイズが3つ有り、奥から時計回りに薬湯(当日パンダ湯)(蛸壺ジェット1、座ジェット1が有り5~7人、42度)で、湯舟中央付近に給湯口が有るので、気をつけて。
深湯(96センチ、黒湯、電気、蹄鉄型ジェット1、5~7人、41度)、ちょっと離れて炭酸泉(半身浴なら4名、38度)です。
カランは5列、形が3種類(1本カラン、湯温調整ハンドル付、通常の湯と水)で湯のみで使用でき、立ちシャワーは2基です。
シャンプーやボディーソープは、浴室内入口付近に設置されています。
飾りは、当時伺った近くの「はすぬま温泉」と同じ、滝と木々でした。
ガス使用だそうです。
閑話休題。
投稿者は、黒湯が始めての体験でした。
深湯だったため、底が見えないのは不安でしたが、肌には優しい感じでした。
多摩川を下りながら新幹線の高架下を通り、こちらの銭湯に向かうと辺りは真っ暗。
しかし到着時間は18時頃。
つるべ落としを体感するとともに師走を感じ、銭湯最高と思いました。
綺麗な銭湯です。
炭酸泉に黒湯と充実したお風呂を堪能できます。
また、バスタオルの柄がお洒落です。
住宅街の中にあるこぢんまりとした玄人好みの銭湯。
通い慣れている人が多いのかお客さんのマナーが良い◎脱衣場の足拭きマットを頻繁に交換しているようで清潔感も◎浴槽は熱めの白湯、適温の黒湯、ぬるめの炭酸泉の3つでサウナ・水風呂は無し。
洗い場入り口付近にボディソープ・シャンプーセットが置いてあるのでタオルだけでオッケー。
番台前の休憩スペースは3人座れるくらいで少し狭め。
イタリアの炭酸ドリンク サンペレグリノが置いてあって珍しい!2022年5月15日追記サンペレグリノは無くなってしまってました。
追記時点の写真を追加しました。
館内はいつも通りとてもきれいです◎
外から見た印象とは違い、広く感じました。
男湯のロッカーは四十個以上、洗い場は23ほど有り。
また、ボディーソープとシャンプーのボトルが浴室の端に置いてあり、自由に使えます。
清潔で落ち着けました。
早速脱衣場にビール自販機発見(^○^)浴場は真っ黒黒湯と白湯と炭酸泉の3つです。
真っ黒黒湯には珍しいC型ボディマッサージと横浜矢向湯並みの凶暴電気があります。
(お尻が限界)炭酸泉は35℃で真夏のプールの温度です。
目の前には「水圧で胸囲は2-3cm胴囲は3-5cm縮むので全身浴は体に負担」半身浴の勧めのポスターが。
浴槽も半身浴の作りです。
ただ肌には気泡が全然つかないじゃんと思っていたら、みるみるうちに汗が噴き出て参りました。
すごいな。
これで水風呂があれば最高なんですけど。
入る前にビール発見してしまったので1時間が限界でした。
因みに4時頃までは常に10人程度全員70アッパーの常連さんでした。
微炭酸(低温)の湯船と天然温泉(黒湯)があります。
これからの季節、とても温まります。
掃除が行き届いていて、とても綺麗です。
水風呂は無いけど炭酸泉があります。
他は黒湯と透明な湯船があります。
時々、ゆず湯とかのイベントも行いますよ。
雑色ダブルヘッダー。
照の湯さんに続き伺いました。
黒湯の濃さは照の湯さんが「蕎麦つゆ」なら第一相模湯さんは「冷や麦のつゆ」のこげ茶濁。
近くでも泉源でこんなに違うのですね。
黒湯温泉の電気風呂とボディジェットを初体験!黒湯電気は衝撃の体験。
まず、黒湯が故、視界ゼロで電極配置が不明。
対面電極と思い込んで入湯したとたん、L字直角配置から想定外の位置に強力電撃!びよーんと痺れ、水深60センチの深湯に溺れかけた(笑)電気度は私的にギネスレベル。
電極位置が高めで、頸部や後頭部にも電撃を受けることできます(驚)。
後頭部を湯につけると脳みそにガンガンとすごい電撃(マネしないでください)。
顎を湯につけると当然、歯に電撃を受けますので注意です。
(笑)シャンプー、ボディソあります。
とてもきれいなビル銭湯です。
住宅街の中にあるこぢんまりとした玄人好みの銭湯。
通い慣れている人が多いのかお客さんのマナーが良い◎脱衣場の足拭きマットを頻繁に交換しているようで清潔感も◎浴槽は熱めの白湯、適温の黒湯、ぬるめの炭酸泉の3つでサウナ・水風呂は無し。
洗い場入り口付近にボディソープ・シャンプーセットが置いてあるのでタオルだけでオッケー。
番台前の休憩スペースは3人座れるくらいの少し狭め。
イタリアの炭酸ドリンク サンペレグリノが置いてあって珍しい!
ザ・地元の銭湯という感じ。
駅からも遠く昔ながらの雰囲気の銭湯なので地元の人が多くマナーが良くてとても気持ちよく入浴できました。
施設自体は新しくありませんが、清掃が行き届いていてとても綺麗です。
スタッフさんがかなりこまめに床をモップかけしたりマットを交換したりしていました。
お風呂は黒湯と白湯(普通のお湯)、ぬるめの炭酸泉があります。
炭酸泉がちょうど良い温度(38度前後)でつい長湯してしまいました。
黒湯も入りましたが電気風呂と一体になっており、心なしか足がピリピリしました。
待合スペースもあり、ドリンクも豊富であまり見ないイタリアのレモンジュースが置いてあります。
箱も良くて客層もいいのでこのままいつまでも続いて欲しい銭湯です。
レトロ感漂うビル銭。
この辺りは古くからビル銭に転換している銭湯が多い印象。
時代の流れに併せた切り替わりが隣の川崎よりかなり早かったのかなと言う気がします。
ビルではありますが、昭和な感じは色濃く残されています。
周りも下町感があり、お子さん連れのお父さんなんかも居て、老若男女、地元の人が楽しんでいる様子が素晴らしい。
温泉はいかにもこの辺らしい黒湯。
あと、高濃度炭酸泉で寛げます。
人工炭酸泉の湯が最高です‼️
湯船はみっつ。
どれも四人でいっぱい。
①熱めの白湯。
一人用水流ジェットバスがふたつ。
②少し熱めの黒湯。
一人用ジェットバスがひとつ。
③ぬるめの炭酸泉。
長めに入るなら半身浴がお勧め。
駐輪場は入口の右側。
いつもいっぱい、パンパンです。
大田区の黒湯銭湯の一つ。
17℃、総計1,776mgのナトリウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉を加温循環使用で、源泉カランもありセルフかけ流し可能。
透明度10cmほどの黒湯でほぼ無臭、弱甘味で弱いヌルヌル感あり。
こじんまりしたビル銭湯♨️
複数人入れる炭酸泉。
みんな並んで静かにじーっと入っています。
濃度も十分で、効果も抜群。
大田区内で炭酸泉として、一番ステキな銭湯です。
熱めの黒湯と、ぬるめの炭酸泉に交互にのんびりと入るのが気に入って、時々利用させていただいています。
備え付けのシャンプーリンス、ボディーソープはありませんが、番台で20円で売っています。
ご主人に確認したところ、ランニングステーションとして利用しても良いとのことですので、今度は友人たちと利用したいと思います。
周辺の銭湯の中ではかなりきれいな方だと思います。
炭酸泉は入りたいのですが狭すぎて4人横並びで入ることになります。
露天風呂とサウナがないので2つを求めるなら同じ料金で入れる照の湯に軍配か。
いい銭湯には今でも老若男女が集まるんだなって感じの銭湯です。
炭酸泉がある以外は何か特別でもないんだけど、きれいで落ち着きます。
出たとこの休憩スペースもきゅっとしてるわりに妙に落ち着く。
いい接客をいただいた銭湯では飲み物を買う自分ルール。
サウナと据え付けの石鹸シャンプーはない。
マンション銭湯で、洗い場も脱衣場も広くないはずなのに、巧みな空間デザインで広々しているように感じられました。
濃い黒湯は溶かした那智黒飴に入っているような錯覚を覚えるほどです。
素晴らしいお風呂屋さんです。
近所に住んでる人がうらやましいです。
余所見していたら通り過ぎてしまいそうなコンパクトなビル銭です。
混雑予測はアテにならない老人パラダイス。
かといって、長風呂する人は少ないので空いている時の方が多いです。
白湯と黒湯があり、それぞれにジェットバス付き。
電気風呂は黒湯に付いていること自体珍しいのですが、L字配置のこれがとても強力です。
そっと入らないと体がねじ曲がります。
炭酸泉は人肌くらいの温度で、体表にまとわり付く感じのないものです。
水風呂代わりに使えば長風呂できるかもしれません。
脱衣所の自販機には普通の飲料と一緒に牛乳とコーヒー牛乳が入っています。
もちろんフロントでも販売あります。
鉄道の最寄りは雑色か六郷土手ですが、蒲田駅西口から蒲01系統「西六郷二丁目」を下車すればすぐの場所です。
いつもお風呂場をとても綺麗にされていて、本当に気持ちよく入れます。
お湯も、人も良く、ただの銭湯ではありません。
銭湯で、炭酸泉は珍しい。
人工炭酸泉ですが、炭酸泉の基準は1000ppm以上で、クリアーしてます。
しかも、泡が細かく、付く程度。
しっかり、湯に炭酸が溶けている証拠。
泡がボコボコ付く炭酸泉より、体に吸収しやすい、とか聞いたことがあります。
スーパー銭湯系なら、炭酸泉は有りますが入浴料が高い。
入浴料460円で、炭酸泉はお得ではないでしょうか。
銭湯に行く際、何を求めるかで評価は決まります。
私はブッチギりで炭酸泉です。
ですから、星五つ。
しかも、泡風呂あり、天然黒湯温泉あり、炭酸泉あり!文句なしです。
脱衣場も広く、全体的に綺麗です。
自販機では、ビールも売ってる。
当然、飲みました♪帰りは多摩川を歩き、夕日を見ながら体はポカポカ。
雑色、六郷周辺のお風呂屋さんをあらかた回った結果、ここがいちばんのお気に入りに。
なにより演歌がなくて静かなのが良い。
レイアウトは壁のドン突きに深い黒湯と仕切無しの電気風呂、その隣に普通のお湯の座り湯、ボディマッサージ湯。
男湯女湯を隔てる壁側には、ここの自慢のぬるめの炭酸浴槽。
これ目当てに来ている人も多数、といった感じ。
思わず、貼られた新聞記事を読み込んでしまいます。
壁の絵は高い天井までの見事な秋の渓流のペンキ絵が、タイルをキャンバスに描かれています。
サウナ、水風呂は無し。
若い後継ぎさんが地元に愛される銭湯を作ろうとクリエイティブに努力した感じがする、ナイス銭湯です。
湯上りには、銭湯には珍しい輸入物のサンペレグリノのレモンサイダーも飲めたりして、古き良き銭湯のムードに新風が吹き込んでる印象が。
父と二人で行きました。
炭酸泉が好きな私。
白湯の42℃が好きになった父また二人で行きたいと思います(^^)※カランの周りには、石鹸類はありません。
※椅子の高さが二種類あって、高い方だと椅子からの立ち上がりも楽々。
キレイな銭湯です。
人工ですが炭酸泉があり、黒湯と一緒に楽しめます。
銭湯ですが温泉です。
とてもキレイなお風呂屋さんでした。
近辺でもお気に入りの銭湯の1つです。
黒湯と、白湯の炭酸泉が両方あります。
「黒湯でウォーミングアップ→炭酸泉で血行促進→黒湯でじっくり温まる」という3コンボが非常に効果的で、体の芯から温まります。
しばらく汗が引かないほど。
店内はきっちり清掃され、飲み物もペリエ等が置いてあり、店主の「質」へのこだわりを感じます。
泉質:ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉掛け流しの有無:循環式コーヒー色の黒湯で、なめてみるとわずかにしょっぱさを感じます。
よく暖まり、肌もキレイになりました。
レトロな雰囲気のお風呂で、壁のペンキ絵が素敵でした。
取り急ぎ、良い銭湯です。
日曜18:00頃到着。
先客は5人程。
37.3°Cのぬる湯炭酸泉と42°Cの黒湯が最高で、ここには珍しく黒湯内に電気風呂とボディマッサージがあります。
電気は少々痛めで入る人皆が顔をしかめて入ってました。
私もその1人です。
炭酸泉は大人が5人入ったらいっぱいです。
公共浴場という事でもんもん背負った方が数人居ました。
慣れてない方には辛いかもです。
19:00手前に出ましたがその時点で入浴客は15人程度に増えてました。
駅から少々離れていますが、これだけ利用客が多いとなると、ご近所から愛された銭湯だと思いました。
※雑色駅から約10分程度歩きます。
※カランが温度調整機能付きのものです。
Googleマップでお風呂見えるのいいね!昔ながらの銭湯。
あんまり銭湯と詳しくないけど温泉が湧いていてびっくりした!この辺のスーパー銭湯と同じ黒い湯だが有名なのかな?銭湯なのでもちろんシャンプーやボディソープは自分で準備する必要があります。
また来ちゃうかも。
名前 |
第一相模湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3731-1993 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 14:30~23:00 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
とてもいい銭湯です。
すごくきれいに清掃されています。
カップルにもおすすめ。
ぶらっと寄っても レンタルバスタオルセット(ふわふわ)あるので安心。
シャンプー ボディーソープもあります。