弥栄ダム建設前にあった旧小瀬川第一発電所の取水堰を...
弥栄ダム管理用発電所
弥栄ダム建設前にあった旧小瀬川第一発電所の取水堰を再利用して造られた発電所のようです。
スポンサードリンク
黒部ダムの力、只見幹線を繋ぐ。
電源開発(株) 田子倉発電所
尾瀬、群馬、熊谷、川越、立川を経て、遠く町田までつながっていると考えると、感動してしまいます。
複雑で凄い・・送電線が何処までも続く・・
山の斜面に続いてるのが間近で見れます。
中国電力株式会社 栗栖川発電所
山の斜面に続いてるのが間近で見れます🎶
ダムを見に行けるとても良いスポットです。
奥清津発電所
ダムカード頂きました。
発電所に併設されたOKKYミュージアム(無料)があります。
駐車スペースあり。
九州電力 夜明ダム管理所
駐車スペースあり。
スポンサードリンク
東北電力(株) 上野尻発電所
有効落差300m近くになります。
片貝別又発電所
有効落差300m近くになります。
関西電力(株)白川発電所
東北電力(株) 片門発電所
昭和13年(1938年)運用開始の水力発電所。
中国電力株式会社 土居発電所
昭和13年(1938年)運用開始の水力発電所。
面河第一発電所
昭和30年(1955年)運用開始の水力発電所。
中国電力株式会社 柴木川第二発電所
昭和30年(1955年)運用開始の水力発電所。
宇治発電所導水路 地下調整池
米沢農協により建設された小水力発電所です。
米沢発電所
米沢農協により建設された小水力発電所です。
新しそうな発電所。
笹川小水力発電所
新しそうな発電所。
丹沢湖記念館でダムカード!
玄倉第1発電所
渋い!
天気も良かったのに、この辺は 前日 雨だったのか、行くまでに道はグチヤグチャでした。
タクシードライバーさんに案内してもらいました。
九州電力(株)水天淵発電所
タクシードライバーさんに案内してもらいました。
旧道が沿いののため静かな佇まい。
秋の銀杏並木の黄色い絨毯が最高です‼️
ぎんなんの...
愛媛県公営企業管理局 道前道後第三発電所
2019-8月12日(月)朝8時前。
秋の銀杏並木の黄色い絨毯が最高です‼️ぎんなんの匂いさえクリアできたらですが。
神秘あふれるトンネルの謎。
御巣鷹山トンネル 南相木村坑口
全然キレイなトンネルでした。
南相木村から向かうと3キロくらい手前で冬期通行止めの看板が設置されていました。
中々のスケールで感動。
関西電力㈱ 美濃川合発電所
中々のスケールで感動。
「いの町:四国電力株式会社 分水第二発電所」202...
四国電力株式会社 分水第二発電所
「いの町:四国電力株式会社 分水第二発電所」2024年8月に立ち寄りました。
八ッ場発電所で体感!
群馬県企業局 八ッ場発電所
群馬県の発電所で、約30分程度の見学になります。
発電所内部に潜入することが出来ました!
上の貯水池から水を落として発電している水力発電です...
女子畑発電所
上の貯水池から水を落として発電している水力発電です。
北海道電力㈱ 芦別発電所
行き止まりの看板が有るのにどんな場所なのか気になっ...
関西電力 喜撰山発電所
行き止まりの看板が有るのにどんな場所なのか気になって行ってみました。
それが今も稼働しています。
関西電力 夷川発電所
ここに大正12年から今も動いている発電所がある 長い歴史を物語る煉瓦造りの建物が美しい。
今も現役で稼働している発電所です。
黒部川第三発電所
斜面にそった白いパイプ群が気になって見に行きました...
四国電力株式会社 出合発電所
歴史ありそうな「発電所」に見えたのでちょっと立ち寄ってみました。
斜面にそった白いパイプ群が気になって見に行きました。
電源開発(株) 西吉野第一発電所
水圧鉄管が圧巻。
四国電力株式会社 加枝発電所
小石原川ダム 水力発電設備
よい眺め。
佐久発電所サージタンク
中部電力 豊岡発電所
向かいに渋い堰堤があります。
北陸電力 白萩発電所
向かいに渋い堰堤があります。
ぐんぎん尾瀬片品発電所
このスタート地点から徐々に電圧を落としながら消費者...
電源開発(株) 下郷事務所(旧下郷電力所)
このスタート地点から徐々に電圧を落としながら消費者さんのところにいきますよ~
ダムカードを貰いに来ました。
東京電力リニューアブルパワー 新高瀬川発電所
住友共同電力(株) 五王堂発電所
約11キロの隧道です。
宇治発電所 第4号開渠
約11キロの隧道です。