シーズン中の平日にセッティングなどの確認には使える...
都内から30分で行けるゲレンデです。
ものっ凄い練習になりますのでみなさん遊びに行ってみて下さい!!2時間4000円 3時間4500円なので週に1回、ジムがわりに利用させて頂いており、3キロ痩せました。
店員さんの挨拶がないとかのコメントが書かれておりましたが、大丈夫です。
そんな事ないですよ〜オーナーさんはきっと経営が大変な中、20年間も続けていらっしゃってます。
売り上げに貢献しましょう。
スノーボード業界に多大な貢献をされていると思いますので、リスペクトをもちましょう。
キッカーの下にボックス,塩ビ一個ずつ常時設置されています。
平日昼過ぎ誰もいなかったのでハイクで楽しみました!平バーンにジブが設置される日はホームページカレンダーに載ってます。
貴重なインドア施設なので頑張って欲しいです🔥応援しています🫰
土曜の朝に時々開催される、子供と父兄の為の初心者向けスキー教室がスキーデビューにとてもお勧め。
リーズナブルで、子供は初めは疲れるため、急に遠出するより、半日で終了できる方が効率的。
近場には食事の場所も豊富。
ここしかないので行きましたね。
ザウスあったときより狭くてレッスンもしてるので滑るのにかなり気をつけないといけない感じでした。
やはり雪山が、良いですね。
平日の昼間なら空いてて快適ですが、本当に上手い人たちの練習場所って感じでただ滑りたい人には向かないかも?
最高です。
鶴見駅からバス15分!バス停目の前!アクセス良いです◎建物入るとゲレンデという。
非日常感味わえます。
硬めなので初心者には厳しいかもですが、ちゃんと雪です。
滑りやすい!ある程度滑れる人。
ジャンプ練習したい人にはピッタリかと思います。
崩れたキッカーのリップをすぐ整えてくれるお兄さん。
しかもキレーに。
従業員の方みんな親切で。
またきます!
スキーのレッスンに伊達先生を指名して受講しました。
GO.PROみたいなカメラを頭に付けてレッスンを受けましたが、その動画とYouTubeのライブ動画を録画して同時にモニターへ映して観たら、最高のHow to ビデオになりましたのでお勧めします!他の方のレビューを拝見して胸が痛くなりました。
SAJからは外れたトレーニングなのかは分かりかねますが、親切で周囲にも配慮しておられたので中級以上のスキーヤーにおすすめします。
実質幅5mなので、ショートターンが必須となり、初心者には厳しそうです。
ハーフパイプであるような、譲り合いや合図が必要な場面もありました。
教えてくれないので、初めてなら分からないと思います。
土曜日にレッスンで遊びにいきました。
初めての室内ゲレンデそんなものかわくわくしながら向かいました。
まず、建物内に入って初回は年会費1000円と滑走代金、レンタルするならレンタル料金がかかります。
二回に更衣室、休憩場所、トイレがあります。
更衣室は思ったより狭く(5畳-8畳ほどでしょうか)3人入ったら荷物もあるため着替えが大変です。
更衣室の地面は湿っているため、すのこの上で着替えましたが狭いため車の人は車内で着替えてから行くのがおすすめです。
湿った地面に物を置くと生乾きのにおいが移るので、要注意です。
自分は中にあった椅子に荷物をおいてきがえました。
ゲレンデ内ですが、コースは横に広く思った以上に短いのでロングターン2.3回ほどで滑り終わります。
アイスバーン並みに硬いので慣れるのにコツがいります細かい頻度で、滑走面のレイアウトが変わるので、HPをチェックジブが多い日だと、ロングターンはきびしいですね。
ジブがない平面の日でも、端に塩ビパイプとBOXがあるので多少楽しめます混んでる日だと頂上が混むので、周りをよく見るといいですねゲレンデ内には飲み物も持ち込めて、入って右側の通路か頂上においてる人が多かったです。
混じるため名前は書いた方がいいでしょう。
左右にエスカレーターと歩ける場所があるので上るのは楽ですが、エスカレーターはすごい滑るので注意キッカーは毎日飛べるので気にしなくていいですが、思った以上に大きいのと、とても硬いため(アイスバーン並み)初心者はすこし怖いかも慣れたら全然楽しいです。
滑り終わった後もシャワーとエアーで雪が落とせるので便利ですねゲレンデ内は-3度で設定されていますが、もちろん風がないのでガンガンに滑る人はTシャツの上にパーカで十分です。
基本的にレッスンの方が優先ですが、たまに空気の読めない、女子を目の前に、グラトリやってるおれかっこいい――みたいな大学生が周りを見ず容赦なく突っ込んで衝突などがみうけられましたので、回りほんとよく見た方がいいです。
室内を見た感じレストランなどは見受けられませんでしたので、持参。
飲み物は自販機がありますレンタルもやっているのでボードセットやウェアのないひとでも滑れます。
(パック料金有)傾斜は12-15度でしょうか、初心者でも練習は十分できます。
とても楽しく滑れる場所でした。
また利用したいと思います。
スノボー用ですな。
スキーには固すぎます、ストックがまったく刺さらない。
毎月1度(冬季は増えます)開催されるジュニアスキー教室に行きました。
このイベントの時は外から先生がたくさんくるようで、子ども3人に1人くらいの先生がいて、細かくみてもらえました。
山でのスキーに挑戦する前に練習するつもりで行くと、道具慣れしてくれるので、親も楽できました。
レンタル品とか設備は正直くたびれています・・・。
持ってる人は自前のものがいいかも。
先生も年配の方が多いですが、子ども会のおじちゃんのような感じで、子ども慣れしてるのはほのぼのして良いですよ。
施設をもう少しメンテしてほしいことと、ホームページをもう少しきちんとして欲しいなという点のみ、マイナスです。
屋内スキー場。
一年中やっているのは良いですね。
行ってみたら、初心者が多いのか教室がやってた。
上手くなってください。
ゲレンデはフラットで3,4回ターンで下に着いちゃう。
溝の口よりちょっと狭い。
ハーフパイプがなくなってる。
代わりに、ショートスキーとスノースクートのレンタルあり。
最寄り駅から3km以上離れてるので、バスが無いといけない。
都民からするとちとツラいぜぃ(泣。
空いてたので存分に滑れました。
ゲレンデは硬いので転ぶと痛いです。
最も狭く、シーズン前や、シーズン中の平日にセッティングなどの確認には使えるが、楽しむ方向性では無い。
東京在住のため再訪するかどうかは??? でもスタッフさんの対応は文句無し!
ハーフパイプ、キッカー、レール、ボックス、練習できる施設は貴重です!初心者の利用はオススメしません。
雪質もガチガチなので、転んだらめっちゃ痛いです。
滑る長さもないし、平坦なスペースは狭いです。
アイスバーンでも滑る事ができる、上級者向けです。
利用の際は気をつけてください。
人工雪なので、雪は汚れています。
服装は汚れてもいい格好をした方がいいです。
買ったばかりのウェアは着ない方がいいです。
汚れるとショックです。
板もキズついてもいい、古いものにした方がいいです。
なんなら中古で、練習用に用意した方がいいです。
キズつくし汚れるので。
年間通してスノーボードの練習ができるのは助かります!貴重です!
冬シーズンは人が少なくワンメイクやPARKの練習に専念できる。
ただ初心者やはじめての人は絶対に来ない方がいい。
雪質が固いためブレーキの感覚をつかむのが難しく、練習スペースもないため嫌いになると思う。
オフシーズン滑るのにはオススメです。
オフシーズンは土日でも、快適に滑られる混み具合だと思います。
滑走距離は一回辺り100mくらいだと思います。
バーンは周りの人から聞いた話では、他の室内ゲレンデに比べて良い状態のようです。
また、気に入ってるのが、YouTubeにライブ配信がされているので自分の滑りを滑走後に確認できるところです。
また、行く前にライブ映像を確認することにより、その時間の混み具合が分かります。
2018年10月現在の情報です。
▼平バーンに加え、大小2種類のキッカー(ジャンプ台)があります。
ハーフパイプはありません。
▼小キッカーのサイズは3m。
スタート台に手すりなどがないので初中級者は最初苦戦すると思われます。
3mですが、飛びやすく浮遊感があるので、360くらいまでの練習なら小キッカーで十分です。
▼大キッカーは5.5m。
スノーボードで飛ぶ場合、中級者はデコ落ちの危険があります。
アプローチで無駄な減速をせず、しっかりオーリーをかけないと届きません。
飛ぶなら夜間がおすすめです。
気温が下がってアプローチの斜面が滑りやすくなり、若干飛びやすくなります。
スキーヤーは、アプローチではキックで加速して飛ぶべきです。
▼日曜日から水曜日は、レールやBOXなどのジブアイテムを主体としたレイアウトです。
通称「Jib day」。
ジブアイテムが6種類ほど設置され、スノーボーダーやフリースタイルスキーヤーがトリックを練習しています。
一般スキーヤーの客は非常に少ないです。
レール等をやらない人のために、平ゲレンデの端にショートターンできる程度の斜面は確保されています。
▼木曜日から土曜日は、レール等はなくなり、ミドルターンが可能な幅の斜面となります。
通称「平バーンday」。
基礎スキーヤーやカービングターンを練習するスノーボーダーが多いです。
大キッカーのスタート位置から平バーンに滑り降りることができるので、1ターン目からスピードをつけてターンすることができます。
一応、平バーンデーでも端にはBOXやレールが常設されています。
▼パークライディングが好きな人は、スノーヴァ新横浜のWebサイトをチェックし、「Jib day」に行くべきです。
アイテムの種類が豊富で、整備もしっかりしているので楽しめます。
ターンを覚えたての初級者や、ジブをやらないスキーヤー、スノーボーダーは、必ず「平バーンday」に行くべきです。
キッズスクールに参加しました。
レンタル込みで 5000円はリーズナブルな料金だと思います。
都内から空いていれば車で 30分でいけるのでここで練習してから遠くの広いスキー場に行くと楽しめると思います。
施設はかなり老朽化しています。
大規模な改修工事ができればいい施設になりそうですが厳しいのでしょうね。
スキースクールのコーチもかなり年配の方々でした。
若い人はスノボをやることが多いのでスキーのイントラは高齢化が進んでるのかな。
夏でも滑れるのはありがたいです。
面白いですが思ったより小さいですね。
後、スキーをしに行った日は工事中でした。
滑走距離が短いです。
初心者の練習には向かないと思います。
いつでも滑れるので、気分転換にちょうどいいです。
わりとすいていて、待ちなく滑れるのでたまに行きます。
車がないと行きにくい場所にあるのが難点。
先輩に誘われて室内スキー場があるのを知り伊勢原から通ってます。
春・夏・秋・冬、雨・晴れ・曇り、一年中何時でもスキーが良いですね!!スキー始める方、初心者、スキー技術のレベルアップに最適です。
またシーズンオフでのスキー感覚を切らせせずに練習できるのが良いです!!親切な指導を受けられるのも良いです。
これからも友人を誘って行こうと思っています。
、
名前 |
スノーヴァ新横浜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-570-4141 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~22:00 [土日] 9:30~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鶴望のこんな場所に、こんな施設が!ファミリー経営っぽいところも、鶴見らしさがあって良いです。
ゲレンデが固すぎなので、もう少し雪を増やしてほしい。