海獣についての情報が得られる資料館です。
根室市歴史と自然の資料館 / / .
自然、歴史、文化等、展示物が豊富にあり、根室観光の前に立ち寄るべき施設だと思います。
根室近郊には湿地が多数存在していて、湿地が種類別に分けて説明されていました。
ラムサール条約で指定の箇所が多くあるようでした。
教科書には載らないような根室の歴史が紹介されています。
(擦文文化という言葉自体初めてでした。
)根室チャシ群の資料もあり訪問前に寄るのがお勧めです。
2箇所のチャシが観光用に整備されています。
一室に剝製が一通りあり、動物の蘊蓄や環境の説明板が揃っています。
根室半島チャシ跡群へ行く前に、スタンプ押しに寄りました。
建物からは想像しなかったけど、資料は結構見応えありました。
なにより、オホーツク文化という耳慣れない用語を知れただけでも儲けもの。
根室の外交の歴史や、この地域で見ることのできる鳥、海獣についての情報が得られる資料館です。
根室半島のチャシ郡等を訪れる際の事前学習にピッタリ。
チャシとは、アイヌの砦や祭祀の場、見張り場等として使われていたといわれてます。
無料の郷土資料館で建物の規模は小規模ですが沢山の根室の資料を探せそうな場所だと感じました。
展示の仕方もとても見やすく学芸員さんの説明もわかりやすいです。
観光としての一番の見どころは色々な動物の剥製の展示じゃないかなと思います。
千島ラッコの剥製や毛皮、骨格標本も置いてあり、毛皮は触ることができました。
千島ラッコやシマフクロウなど希少な動物以外の剥製はだいたい触ることができました。
名前 |
根室市歴史と自然の資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0153-25-3661 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.nemuro.hokkaido.jp/lifeinfo/kakuka/kyoikuiinkai/kyoikushiryokan/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
興味のある人は面白く周れるかと思います。
小さい子には早いかな…