くつろぎの間でした町内会盆踊りコロナ後どうなったの...
懸垂ができる器具があるので、運動不足の方はオススメ😃
この辺りでは1番大きい公園。
トイレや集会所があり、夏はプールもやってます。
夜中すごいしすかお酒飲んだり友達とか彼女とかゆっくり話すするできるキレイなところです。
桜の季節には必ず花見をする公園です。
自分がWワークしてた時、一服してた公園。
高台側入り口では、タクシーの運ちゃんやバイク仕事の人も一服してる姿を目にする。
でも下のグランドは公園デビューのママさんや子供には…どうでしょか??
大きな桜の木があり、活気ある公園。
桜🌸綺麗でした。
とにかく、落ち着ける。
子供達の声で、楽しくなる。
岸谷の価値を高めているのはこの公園があるから。
だから、近隣の新築が売れる。
子供持ち家族からは欠けがえのない公園夏にはお祭りもあります。
周りに高い建物がないので空が広いです。
夏はプールがあります。
ミニサッカーを息子とやってます。
カラスの巣があるようなので襲われる場合があります。
傘や帽子が必要です。
帽子の色は黒は攻撃されますから明るめの色。
黄色はカラスを眩惑(げんわく)するようです。
バリアフリーについては、ユーコープ側が段差2cm程度。
集会所2階の道路側は不可、多目的広場の北側角の入口が段差2cm程度。
西側の滑り台付近入口が段差3cm程度。
プール前のスロープがある場所は段差8cmで車イス用ではなく、資材や車両用のスロープと思われます。
岸谷公園は土の広場・砂場・滑り台・ブランコ・鉄棒・ぶら下がり器具等です。
東屋がある円形の砂場にはネットが備わっていますから衛生管理はしているようです。
近くに水飲み場があります。
多目的広場はサッカーボールをけるスペースは有ります。
何もないからこそ自由に使用するメリットはありますが、降雨後は水はけが必ずしもよくないので画像のように水溜まりが出来る事があります。
コンクリートの通路が設けられているのはその為なんでしょうか?緑が少ないので日陰にならないのがデメリットです。
集会所付近は水はけが悪いので降雨後は避けるのが無難です。
利用者から聞いた話しでは、住宅に浸食されて緑は随分減ったと言っていました。
夏場はプールが開設されますが、学校の夏休みが終わると閉鎖になります。
冬は日差しがあるといい感じの温度です。
岸谷公園は防野池の名残です。
昭和11年(1936年)に横浜市がプールを開設して、五輪メダリストの前畑秀子さんがプール開きに来場されています。
夏は子供用にプールも開きます。
半世紀前近所に住んでた公園も周りもすっかり変わってしまい昔の面影なかった。
ただ岸谷プール🏊だけは変わってなかった。
懐かしすぎて只感動!
大人から子供まで楽しくあそべる自然な公園です。
昔と比べて狭くなりました。
今は無くなってしまったトキワ幼稚園の運動会会場でした。
公園には日陰が少ないのでとても暑いです。
夏にはプールがあります。
今年は7/8オープンです。
名前 |
岸谷公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-510-1669 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/koen/koen/kouen002.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ブールもあったり、散歩コース、くつろぎの間でした🎵町内会盆踊りコロナ後どうなったのか?