まだ青々しておりました。
北海道・十勝、帯広市にある渓谷です。
岩内川をさかのぼった、日高山麓にある渓谷で、1972(昭和47)年に国民休養地の指定を受けた景勝地です。
秋には渓谷の随所に紅葉が見られ、美しい景観を楽しめます。
渓谷には吊り橋がかかり、とても雰囲気があります。
木の板でできていますので、渡るときには鼓動が早まります。
吊り橋近くに、無料の駐車場がありますので、そちらを利用するといいと思います。
また、周辺は広大な農地が広がり、いわゆる北海道らしい景観を、道すがら楽しめます。
なお、時折、ヒグマ目撃情報があります。
人の少ない平日に訪れる際には、ご注意ください。
10月1日に紅葉を見に行きましたが今年は暑かったせいか、まだ青々しておりました。
1人で写真を撮りに来る方が3組ほどありました。
橋に熊の毛のようなものがあり、最近はちょっと怖い、、、。
本来、ドライブで寄るような所なのですが。
帯広から襟裳岬への移動途中に寄れるスポット。
トイレは利用不可でした。
(冬?)熊注意の看板もあり。
運転の一休みにさっと寄るのにはよいかもです!
とても静かで風景も美しい立派な吊り橋(実際は揺れないが)から写真撮る際は器具の落下に注意wそれ位に色んな角度から撮れる橋を渡ると子供の遊具もあるけど、基本的に風景に興味なければ楽しくはないかも。
駐車場は広い。
水洗トイレ有り。
熊出没地なので日の出近くと薄暮時はおすすめしません(苦笑)本当に。
名前 |
岩内仙峡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
帯広郊外(中札内近し)にある渓谷。
毎年秋にお祭りがあるが、いつも紅葉の色付きがわるい。
最近は温暖化の影響もあるため。
もう少し後でもいいかも。
赤い橋と紅葉のコントラストが素晴らしいが、今回は訪れるのが遅かった。