岩肌に沿って斜めに流れ落ちる様子が叙情的に感じられ...
滝も素晴らしいですが、ここのパーキングから撮る夕陽は絶景でした。
岩山や岩山で羽を休める海鳥を夕陽と一緒に撮ったり、撮影場所を少し変えれば遮る物が一切無いので水平線へ沈む夕陽をカメラに納める事が出来ます。
私が検索した限りではこちらは絶景ポイントとして紹介されてなかったので、私個人としてはオロロンライン夕陽絶景ポイントとしてお薦めさせて頂きます。
黒岩トンネルの脇で、岩肌に沿って斜めに流れ落ちる様子が叙情的に感じられる滝。
岩尾温泉側トンネル入口手前、徒歩数分の所に広い駐車場があり、ほとんど車が来ないのでゆっくりできました。
赤い岩と深緑の中を流れる白い滝がとてもきれいです。
黒岩トンネルの南側に車を停められます。
国道231号線を、雄冬岬(白銀の滝)から、約10分程留萌側に走ると、黒岩トンネル(770m)が見えてくる。
このトンネルの山側(右側)に、滝があるのだ。
一瞬なので、トンネル方に目👀がいってるので、見落とす可能性もある。
見落とすと、ここからトンネルが連続であり、黒岩トンネル(770m)、日方泊トンネル(2.900m)、湯泊トンネル(220m)、マッカ岬トンネル(683m)、ペリカトンネル(394m)、そして長い大別苅トンネル(1.992m)と続いてしまい、かなりの行き過ぎになってしまうのだ😱。
この先は大別苅防災ステーションがある。
ここの黒岩トンネルのすぐ脇を流れ落ちている滝が、銀鱗の滝である。
黒い岩肌を滑り落ちてくるような、穏やかな滝に見える✌️。
何か品を感じる滝のようだ✌️。
近くに駐車場🅿️🚗はないが、トンネル脇の滝側 路側から少し入ると、草地の敷地がある。
充分駐車できるスペースではないが、少々遠慮気味にここに停めたのだ。
ただ禁止🈲等の表記はないのでお許しを(笑)👌。
トンネルの出入口なので、通行車両には、充分に注意⚠️が必要だ‼️。
とても美しい滝!でも車停めるのが怖い~!トラックが次々横を走って風圧がすごいのでご注意を!
黒岩トンネルの雄冬側出入口のすぐ脇を流れ落ちる滝。
人目に付きにくい場所で観光用に案内看板も出ていないので、運転していたらまず気づかないでしょう。
知る人ぞ知る滝、と言えます。
同じ国道沿いにある有名な白銀の滝は切り立った崖から豪快に水が落ちる男らしい滝ですが、こちらは岩肌を滑り落ちる女性らしいもの。
とはいえ、訪れた4月は雪解け水を集めてなかなかの迫力がありました。
整備された駐車場スペースからは数百メートル離れていますが、トンネル出入口脇の路側に砂利敷きの広い場所があるので、安全に車を止めてみることができます。
名前 |
銀鱗の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0164-53-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
国道沿い、南側からだとトンネルの入り口の横にあります。
道路脇にくぼみがありますが、北側からのトンネルの出口側になるので停めるのは厳しいかと。
滝自体は中規模ですが、訪れた時は水量が多く、割と迫力ありました。