横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉本町駅から徒歩2...
百万遍(ひゃくまんべん)みたいです。
初めてでした。
8個とありましたがお墓参りのおばちゃんはがんがん落としてました(笑)東京の清岸寺にもあるみたいです。
無知ですみません。
弁天様も三猿も、八方睨みの龍もいました。
ありがとうございました。
蚊が凄かったです。
創建は平安時代。
日吉で最も歴史のあるお寺です。
荘厳で華やかな弁天堂を奥ヘと進み山道を登ったところに鎮座するのが日吉山王現です。
いつの頃かは定かではありませんが滋賀県にある日吉大社から、この地に分社されてきました。
そして…明治になって、ここから日吉の地名が付けられたそうです。
横浜市営地下鉄グリーンライン 日吉本町駅から徒歩2分程度のところに位置するお寺です。
とても歴史のある天台宗のお寺で、比叡山とも深いかかわりがあると書いてありました。
このコメントをしているのは、桜の時期ですが、櫻大門という参道があり、70m程度の桜並木が素晴らしいです。
境内はこじんまりとしていますが、建物とその装飾が見事で、外からは分からなかった魅力があります。
奥の方へ進むと石段があり、裏山沿いに上っていけます。
山肌を掘った祠などもあり、ちょっと観光に来たような気分を味わえます。
山の上から、綱島方面への景色が見渡すことが出来ます。
大きさは中規模ですが、土地を有効に使っているというか、見どころの多いお寺です。
また、御朱印も丁寧に対応していただきました。
貞観年間に智証大師・円珍が開いたとされる天台宗寺院。
曰く『比叡山に地形が似ていたから』とのこと。
日吉の名前は比叡山日吉大社に通ずるもので、まさにこの地の『日吉』はこの寺に由来する。
昔は「東の三井寺」と称されたらしい大寺院で、江戸時代には寛永寺の末寺として2万坪の寺領を有した。
現在も日吉という町中にあって、裏山や墓地を含めた境内はまあまあの規模だと思う。
■2022/02/12コロナ禍で遠出もできず、屋内のアクテビティも避け、この日は近場のこちらの寺院に参詣。
10年ぐらい放置していた関東36不動の御朱印帳を引っさげてのお参りだったが、お寺的にはあまり御朱印客は迎えたくないようだ(一応お願いすれば貰える)。
参道左手の観音堂は午年に御開帳ということで、うまいこと参拝出来た。
像の近くまで行って拝めます。
寺院内は中華風の意匠の建物(本堂前の灯籠、手水舎、地蔵堂、辨天堂)が多いが理由は分からなかった。
裏山は稲荷社もあって神仏習合の雰囲気を残している。
ひたすら階段を上ると、奥の院の不動明王が出迎えてくれる。
表参道は、春になると桜がきれい。
正面入口から裏山を入れた全景は、住宅街の中にあるのに北鎌倉を感じるような優雅な自然観。
境内のパンダがかわいい。
閑静な住宅街に有り、駅から一寸距離が有ります。
御朱印頂きましたけ。
桜を撮影しに通りかかったら綺麗だったので撮影。
境内は整備されていてとても良い雰囲気でした。
お堂前の香炉の手前にある小塔❔を見たら一瞬異空間❔の大陸系寺院❔に来た様な錯覚を感じた😵此れって私だけ😨
めでたい名前が冠せられた寺だが、開基1,300年を超える由緒ある寺院。
創建したと伝えられる円珍は讃岐の僧で、確かに善通寺市に「金倉寺」と書いてこんぞうじと読む同じ円珍が起こした寺が現存する。
四国八十八霊場の第七十六番札所で日吉不動尊(金蔵寺)と同じ天台宗。
最寄りの駅名は金蔵寺であるが、金倉寺が正しいようである。
隣の弁天堂に彫刻、絵、などの仏教に関する作品があります。
素晴らしいです。
弁天堂の裏地に崖があります。
階段を登るといくつかの洞窟があり、その一つに弁財天の洞窟があります。
興味のある方は是非覗いて見たら🌤️😷😀
関東三十六不動の第五番(日吉不動尊)で、ご本尊様は非公開です。
色鮮やかな手水舎が目を引きます。
本堂には大念珠もあります。
日吉本町にある古刹の寺。
徳川将軍家から譲り受けたつり鐘。
そのつり鐘最中のお土産が近所の若松というお店にあります。
上品な甘さです。
多くの人が書いていますが、ご朱印の客に冷たい、不愉快な寺です。
「ご朱印のマナー」とかいう紙を作っていて、小銭を用意しろだとかいろいろ高飛車なことが書いてある。
坂東とか西国でたくさんの寺院を訪れているが、小銭を用意しろなんていう寺見たことない。
そんなにご朱印対応が面倒ならやめちゃえば。
関東三十六不動からはずすべき。
由緒あるお寺に初詣させてもらい、釣り鐘最中を買いました。
5月10日に、不自由な足痛を抱えながら、関東三十六不動のお参りさせていただきました。
御朱印はいただきましたが、不動明王のご拝観はかなわず、ご住職の対応に不快感を感じました。
大事な客人があったのでしょうが。
中華風の手水舎や灯籠などは古刹にはあまりふさわしいと感じませんでした。
手水舎の水受けの底に泥ごみがあったのは特に残念でした。
日吉にこのような立派な寺があるとは知らなかった。
奥では地蔵が並んでいる。
そこかしこに大陸風の彩色造形物があります。
本堂(お正月期間限定で公開だが、寺務にお声掛けすると拝観できるようです)左手奥の弁天堂を抜けると神仏混交の世界になります。
坂の途中に奥の院がありますが、更に上にも不動堂があります。
観音堂脇にはキリーク板3枚と見所満載です。
こんぞうじ本堂に、願い事をする大念珠極彩色の彫刻がある水天堂/六地蔵/弁天堂弁天堂裏の階段を上がり、途中に日吉山王権現(地名「日吉」の由来)、山頂 奥の院に不動明王日吉本町駅近くにこんなお寺があるとは●参道の桜大門~奥の院まで、春は桜が綺麗●元日~1/7_本堂ご開帳。
不動明王/寿(じゅ)老人。
古さを感じる良いお寺さんです。
参拝者用の新しい施設ありました。
最寄り駅から金蔵寺へ向かい途中にてもう一つの日吉不動尊が、ありました。
何も説明文が、無いために、どのような言われがあるかは、分かりませんでした。
そして、金蔵寺へ参拝し、不動尊の御朱印をいただきました🙇そして、弁天堂にも是非行って見てください🎵 彫刻や天井絵が、とても綺麗でした。
2017年2月6日に参拝しましたが、5月に不動尊御開帳の期間があるので、再度参拝したいと、重います。
2017/7/8拝受 天台宗。
関東三十六不動霊場第5番札所の御朱印(不動明王)と准秩父三十四観音霊場第3番の御朱印(如意輪観音)と2種頂きました!
金蔵寺会館 夜の景色が幻想的です。
素敵な趣きです。
こんなところで、送られたら感激です。
奥さんに対応して頂きました。
お堂の横にある住居の呼び鈴を押したら、奥さんが出てきて本堂を開けてくれてお参りできました。
名前 |
金蔵寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-561-2037 |
住所 |
〒223-0062 神奈川県横浜市港北区日吉本町2丁目41−2 |
評価 |
3.8 |
日吉駅から商店街を抜け、少し歩いた場所にあるお寺。
いろいろと見所がありました。
写真に掲載しておきます。