お社の周りの囲いの方が個人的には気になります。
狛犬さんが有名な神社さんですが、お社の周りの囲いの方が個人的には気になります。
あんな店、こんな事業所。
懐かしい。
入口で、2ひきの大きな狛犬に圧倒されます。
この神社は、もと権現山にありました。
平安時代に紀伊の熊野権現を招いたことによるといわれています。
その後、江戸時代の中頃に金蔵院の境内に移され、明治初めの神仏分離令により、 金蔵院から分かれました。
混合されたり切り離したり。
色々、いろいろ・・大変だったでしょうに。
歴史等詳細は他に譲るとして( ・ิω・ิ)ヨロピク♪なんか神社の規模と合ってないように思える巨大な狛犬が出迎えてくれるU^ェ^U バウワウ U^ェ^U神社前と右横にマンション昔は自然に囲まれ今はコンクリートこうなると神様も威厳保つの大変だろうな( ・ิω・ิ)喝!
神奈川の宿の中途にある威厳のある神社と感じました。
お社落ち着きました♪
JR東日本の東神奈川駅こら徒歩4分程にある東神奈川熊野神社さん。
地域の氏神様。
境内には社務所もあり管理された神社。
二年参りにおすすめ。
あまり並ばずに初詣できる。
2023年は10分程でお参りできた。
AM0:00あたりは、神楽等が見られる。
狛犬は迫力がある。
大きい!一見の価値あり。
お昼休みのお時間でしたが、わざわざ御朱印・お守りを頂けました。
重厚な境内に時代を感じる末社も味わい深い神社です♫
20220312江戸時代の神仏分離令により、隣接の金蔵院と分離しました。
この狛犬は立派です。
元々は後ろの金蔵院にあったが、明治の神仏分離令で独立した。
1884年に郷社に列せられた。
裏手には周辺から集められたと思われる稲荷が纏められており存在感を放っていた。
社務所の方には良い対応をして頂きました。
権現山の権現とは、まさにこの熊野権現の事を指しました。
かつては権現山に所在していたようですが、戦国時代の権現山合戦で消失。
その後は金蔵院によって再建、明治で神仏分離を経て今に至るとのこと。
巨大な江戸時代の狛犬があります。
ここにこんなに立派な神社があるとは知りませんでした。
狛犬や鳥居も立派でした。
歴史の話は皆さんが述べていますので省きます。
境内も綺麗に整備されています。
スッキリしっかり拝んできました。
大きな狛犬が立派!嘉永年間の作だそうです。
夕方がまた良い雰囲気なんです。
昔、権現山にあったが江戸時代に金蔵院境内に移された。
明治に神仏分離令で金蔵院から離された。
旧東海道に面したところにある、よい雰囲気の神社。
参道入口の鳥居の横には江戸時代後期に作られた大きな石製の狛犬、また本殿裏には戦災をくぐり抜けた大きなイチョウの古木など、いろいろな文化財があります。
今年の初詣はどうかなと思ったのですが、いつも通りでしたね。
少し間隔を開けて並んでましたが。
振る舞いは止めてました。
ここの神様は怖い(畏れ多い)神様。
真剣な願いを叶えてくれますが、きちんと代償を持っていく。
代償を払ったと自分が思っていても、足りなければ神様の方で持っていく。
気を付けましょう。
生半可なことはしない方がいい。
明るい雰囲気の元気のでる神社。
私の大好きな神社の1つです。
地元で愛されるお社です。
東海道沿いの明るい雰囲気の神社です。
七五三対応で、賑わってました。
社殿もきれいです。
焦げた銀杏の木とかもあります。
石塔もありますが、由来が分からないものもあります。
自分にとっては、参拝しやすい神社です。
最寄駅は、京急線仲木戸駅が近いかな。
JR東神奈川駅や京急仲木戸駅より南へ旧東海道を模した松並が整備されている通り沿いの金地院の向かいに位置する。
境内入口としては南東へ向き、旧東海道の通りに合わせてか。
石製の大鳥居が建ち、左右に迫力ある狛犬を備える。
境内に入ると正面に朱塗りの社殿。
1087年(寛治元年) 京都醍醐寺三宝院開祖・勝覺僧正(金蔵院開祖)が、紀州熊野の熊野権現を勧請し、神奈川の総鎮守として権現山(幸ケ谷)に祀って熊野三社大権現と号したのが起原。
後三年の役の折、源義家がこの社参し、平定後の帰路でも再び訪れ、この地を幸ケ谷としたという。
戦国時代1510年(永正7年)権現山合戦に戦火により焼失、その後再建されたが、1712年(正徳2年)権現山山上崩壊により別当金蔵院に遷座される。
1868年(慶応4年)神奈川宿の大火により焼失したが再建。
明治4年、新政府の時代、神仏分離により金蔵院から分離される。
1945年(昭和20年)、第2次世界大戦の戦火により焼失、戦後敗戦により進駐軍により接収される。
接収解除後、1963年(昭和38年)原紗電を建設。
その後整備して現在に至る。
本殿後方の枯木・公孫樹(イチョウ)は樹齢400年いわれ、横浜市の名木古木に指定される。
この古木は慶応の神奈川宿大火、世界大戦の戦火で一度焼失したかに見えたが、その後見事に再生し「火伏のイチョウ」と呼ばれる。
国道15号産業道路から少し入り、静けさの中に趣がある社。
社務所の案内がありません。
おそらく集会所の右手が管理者(宮司さん?)宅と思われます。
自分はたまたまはち合わせて御朱印を頂けたのでラッキーでした。
「神奈川宿歴史の道」の案内板があります。
平安末期に紀伊の熊野権現を祀り、権現様として親しまれています。
年始は初詣の人出がたいそう多くて、賑やかです。
東海道筋にある江戸時代からこの場所にできている神社です。
神奈川歴史の道の案内板があります。
今は白梅が大変綺麗に咲いています。
鳥居も大変⛩立派です。
京浜急行仲木戸駅より徒歩5分。
閑静ですが温かみのある神社。
二ツ谷稲荷神社と大漁稲荷神社を兼務しているようです♪ご朱印いただけます。
御朱印あり。
伏見大漁稲荷神社を兼務されています。
名前 |
神奈川 熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-441-2768 |
住所 |
〒221-0044 神奈川県横浜市神奈川区東神奈川1丁目1−3 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
神聖な場所です。
まずは巨大な狛犬さんがお出迎え。
御朱印を書いていただけました。