朝行くとおそらく何時に言っても混んでる。
謝甜記(シャテンキ) 貮号店 / / / .
お米を出汁で炊くところから調理するお粥は、確かに美味い!ただ、量が多すぎて、他のものが食べられなくなる笑。
この見た目では伝えることが難しいのですが、深い味わいに驚きます。
しっかりと出汁が効いている絶品な中華粥をいただくことができます。
普通サイズがラーメン丼のサイズなので、お粥以外を召し上がる際は中椀がちょうどいいと思います。
朝から空いているので、ブランチとして利用させていただきました。
朝早くから営業されているこちらのお店で、有名なお粥を食べに伺いました。
熱々の大きなボウルの底から海鮮が現れて、出汁の効いたお粥とよく合って美味しかったです。
サイドメニューの一人用があれば、更に気楽に色々楽しめるのにな〜と、隣のテーブルの美味しそうな空芯菜炒めを横目にお粥を食しました。
三鮮粥をいただきました。
私が投稿した画像では、素のお粥の用に見えますが、ちゃんと白身魚、つぶ貝、イカは入っていますよ。
中華式のお粥は台湾で何度か頂きましたが、優しい味が大好きで、横浜に来たらぜひこちらでお粥を食べたいと思っていました。
熱々で提供されるので、舌が火傷しそうなくらいでした。
味はもちろんバッチリで、油条(揚げパンのようなもの)がお粥に浸ってクタクタになったところがとても美味しかったです。
素の状態でも美味しいですが、卓上調味料のラー油をいれるとピリッとした辛さが良いアクセントになります。
電車の最寄り駅はJRの石川町(元町・中華街)駅か、みなとみらい線の元町・中華街駅ですが、若干、みなとみらい線の方が近そうです。
ただ、炎天下の中での移動は汗だくになること間違いナシです。
お粥の人気店だけど、自分はお粥よりエビチリや焼餃子、コーンスープ等の方が美味しく感じた。
お粥は肉系より海鮮の方がオススメで、迷ったら海鮮五目粥が最も無難だと思う。
チューリップ状の鶏肉の唐揚げ(梅味ソース付)も人気だけど、自分はフツーに感じた。
焼餃子以外の点心もフツーだった。
麻婆豆腐も同じく。
今のところ、とっても美味と感じたのはエビチリ、コーンスープ、焼餃子だけど、メニューは無数にあるので、徐々に他のメニューも試していきたい。
近くの一号店よりメニューの種類が多く、店も広く、行列も倍くらいなことが多い気がする。
自分は二号店の方が性に合った。
おかゆが食べたくて来店。
週末のオープン直後。
運よく誰も並んでいない。
ちょうどお客が一組で出てきたのでそこに入り込めた。
店内は満席!大人気店ですね。
おかゆのサイズの2種類あるけれど、せっかくなので大きい方を注文。
待ち時間に、おかゆを煮込んだのかな?手羽先が小さい器山盛りにでてくる。
サービス品なんでしょうか。
一応食べるところがあり、むぐむぐいただく。
本命のおかゆは、器がラーメン鉢みたいに大きいのに、スルスルスルリと飲むように喉を通って簡単に食べてしまった!かといって重くもなく、優しいお味でまた食べたくなる。
近くにあったら通いたいな。
揚げパンを追加したけれど、台湾の阜杭豆漿みたいな軽い触感とは全く違い、ぼってりパンみたい。
いまいちだった。
おかゆは絶品!ぜひお試しいただきたい。
食後に店を出ると、長蛇の列でした。
ふぅ。
2回目リピートしました!相変わらず、非常に美味しい!特に、フカヒレ入り水餃子と、水餃子、お粥が絶品。
油条(揚げパン)は、残念ながら、揚げたてサクサクではなく、まるでドーナツみたいで、好みではなかったです。
春巻き、エビ入り揚げ物も、まあまあかな。
揚げ物系は好みではないかも。
お粥は、とにかく美味しいから、また来たいです!!
平日の午前中に行きました。
まだお昼前だったので、すんなり入れました。
海老粥のランチセットをオーダーしましたが、こちらのお粥はダシがきいており、ザーサイを加えるとさらに美味しさが増します。
お粥が有名ですが、ここの隠れた人気は「梅味噌付き鶏の唐揚げ」です。
隠し味のカレー粉が効いていて癖になり、また食べたくなります。
友達と朝食を食べに行きました。
さんせんかゆ(白身魚、ツブ貝、イカ)の中碗をメインに、豆苗の炒め、点心セット(蝦蒸餃子、小籠包)、梅みそ付き鶏の唐揚げ、マーボー茄子をシェアしていただきました。
どれも重たいかんじはなく、ペロリと食べられました。
色々な料理を食べたかったので、中華粥は中碗にしましたが、最初に見た印象はすごく量が多いかんじで食べきることができるか心配でしたが、味も濃くなく薄くなく、あっさり食べきることができました。
マイナスを挙げるとすると、メニューの写真と違い、写真のとおり具材が中に沈み込んで出されたので、見た目がちょっと寂しかったこと。
豆苗の炒めの味付けが濃すぎること。
鶏の唐揚げが期待したほどには美味しくなかっとこと。
中華街で中華粥を出すお店の中で人気があるお店です。
中華粥は生の米と乾燥させたカキや貝柱などを長時間煮込んでいるそうです。
だからとても美味しいです。
朝食時は、それに揚げパンを付けて食べると楽しめます。
中華粥だけではなく一品料理も、なかなかレベルが高くなかなか満足できる味です。
鴨スモーク・クラゲ・砂肝香味煮という三種冷菜の盛り合わせも、お酒との相性も抜群です。
嵐にしやがれで紹介されたのを以前見て興味を持ち行列店とのことでディナーにちょっと早い16時半頃に行きました。
店内覗いたところ席が空いていそうだったのでそのまま入店…したのですが、入るか迷っているだけかと思われたグループが待っていたようでした。
店員が気づいてなかったのか聞かずに待っていただけなのか。
結局すぐに案内されましたが。
1人で行ったので相席だったのですが、4人席に1人でいる方との気まずい相席。
しかも本当にここ?という案内でここでいいのか聞いても店員は見向きもしない。
テーブルの上に小皿やコップがあり誰かの使用後かもわからずでかなり戸惑いました。
時間も時間だったのであまりお腹がすいておらず中椀の五目粥と餃子に決めたのですが、餃子は今日はないとのこと。
おすすめなのに?って感じですが。
お粥はそれほど待たずに到着。
具が結構沈んでおり量もたっぷりで中椀でも食べごたえがありました。
お粥はあんまり味がしないイメージですが、こちらのはなにも加えなくても味がしており、でもしょっぱすぎず絶妙でした。
後で他の方の口コミを拝見したところザーサイかと思っていた小皿は牡蠣の煮物かもしれなくて小籠包用かと思っていたネギ入りの小皿も味チェン用だったようですね。
何の説明もなかったので全く使えませんでした。
テーブルの上も醤油の汚れがありやはり日本とはいえサービスは海外のお店クオリティなのかなと個人的に思いました。
おいしかったのですが、リピートは迷います。
退店した17時頃は立て続けに帰られて割と空いてました。
回転はいい方なのかもしれませんので行列があっても時間があるなら待ってみてもいいかもしれません。
元町、中華街駅出口2と3から歩いて5分ぐらいの距離にあります。
日曜の14時でも満員で30分ぐらい並びましたでかいサンタクロースが目印です。
店内は二人席と8人テーブル席です。
基本的に相席での食事になります。
メニューの一品は千円以上で量が多いので、お一人様はシュウマイや、餃子、春巻きあたりになってしまいますね!中華粥は季節限定の牡蠣粥を注文してシュウマイをチョイス、まったく知らない人達と同じテーブルを囲んでの食事は慣れませんね😅牡蠣粥は肉厚の大きな牡蠣が4つ入ってます。
粥は少し生姜の味が優しく感じて美味しかった🙆
海老がゆを注文しました。
お粥なので可もなく不可もないです。
春巻きとシュウマイは美味しかったです。
有名店らしく混んでるかと思いきや待ち時間も少なく食べられました。
中国粥のお店です。
店員さんの対応はまぁ日本人からすれば無愛想に見えますね。
そもそも店員が低姿勢なのは日本くらいです。
文化の違いとして楽しみましょう。
味はバツグンです。
8月の土曜日13時頃来店。
15組程並んでおりましたが、30分くらいで入れました。
ホタテ粥、小籠包、海老焼売、春巻をオーダーして2人でシェア。
お粥は出汁がしっかりきいていて、トッピングのパクチーがアクセントになりとても美味しかったです。
焼売は海老のプリプリ感があり、小籠包は肉汁が溢れており、どちらも満足。
既にお腹も膨れていたので、春巻を持て余し気味に…。
パリパリしていて美味しかったのですが、もたれてしまいました。
多少並んでも、また食べに行きたいお店です。
中華粥のお店です。
他にもメニューはあります。
海鮮粥を食べましたがお粥自体に出汁がじっくり染み込んでいてとてもおいしいです。
パクチーが載っているので苦手な方は先に伝えた方がいいです。
少し分かりにくい場所にあるのでナビは必要です。
あと、時間や曜日により酔客が騒がしいので静かに食事したい方は早めの時間をおすすめします。
朝行くとおそらく何時に言っても混んでる。
まぁ、人気があるみたいだから仕方がないな。
待ちきれないという方は他の露店のおかゆも十分うまいので、そちらでもいくらでも代わりはある。
お外で食べるお粥もだいぶおいしいぞ。
煮込み時間が長いうえ、さっぱりとして濃厚。
コクや塩味もちょうどよく、空腹のお腹をしっかり満たしてくれる。
食べ盛りの若者には全然量が足りないようだった。
混雑がなければいいのだが。
混雑してても平気な方は行ってみて。
名前 |
謝甜記(シャテンキ) 貮号店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-664-4305 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木日] 8:30~20:30 [金土] 8:30~21:30 |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日曜7:20頃で並びなし。
7:30頃から並びが増え、開店時には一回転目で入店できない程の並びでした。
粥はどれも期待を裏切らない出来。
別注文出来るヤオチャッカイ(揚げたパン?)をつけながら食べるのがデフォルトだけど、大きいので1人だと辛いかも。
頼めば袋くれるので、辛かったら持ち帰って食べるのが吉。