横浜在住でしたが、今まで行ったことなく初めて行きま...
横浜在住でしたが、今まで行ったことなく初めて行きました。
小机駅から徒歩10分位で住宅街の先にある散策道に着きます。
道は比較的綺麗に整備されているので歩きやすいし鬱蒼とした感じもなくて雰囲気も明るいです。
入ってすぐの所に公衆🚻もあります。
山全体が竹林で小一時間で本丸跡から二の丸広場などを一周出来るので気軽に行けると思います。
小机自体は割と何もないのどかなエリアですが、新横浜からすぐの所にこんなに自然を感じられる場所があるのはびっくりしました。
関東管領上杉氏による築城が最初と言われています。
1478年の長尾景春の乱により敵方の太田道灌により落城しました。
その後は一旦廃城となりますがこの辺りが後北条氏の勢力圏になると北条氏綱により修復され家臣の笠原信為を城主とし小机衆を組織する。
天正18年1590年、豊臣秀吉の小田原征伐により無傷で落城し徳川家康の関東入部により廃城となります。
現在は第三京浜道路の建設により分断されていて土塁、空堀辺りは確認できますが凄く勿体ないですね。
もっと整備すれば観光資源として価値が出そうですが。
続100名城スタンプは小机駅からすぐの横浜城郷小机地区センターの入り口にあります。
御城印は今回はパスしましたが折本やか小泉酒店で買えるようです。
調べたら小机城址からどちらも500mぐらいの所にあるみたいです。
後は横浜市歴史博物館のオンラインショップからも買えるようです。
小机駅から歩くこと10分ほど住宅街の裏山な雰囲気で佇む小山中に入ると立派な竹林さらに進むと空堀の跡がしっかり残っています小さいながらもしっかり城だったことが伺えます城スタンプは小机駅南口すぐの地域センターにあります御城印はセンター北の歴史博物館とのこと。
冬の平日のお昼過ぎに来城。
ストリートビューで調べたら木々がうっそうとしていたので、女子一人だと怖いかも…と恐る恐る向かいましたが、この日は晴天で意外と明るくて、大丈夫でした。
と言うか、誰にも会わず、貸し切りでした。
笑本丸広場は草野球でもできそうな感じでした。
小机駅からシェアサイクルでも借りようかと思いましたが、それほどの距離ではなく、全然徒歩圏内でした。
太田道灌が攻めたり、北条氏綱によって改修されるなどした、14、5世紀の城郭跡です。
平山城で、現在は竹林の中に空堀や土塁、郭跡が残り、遊歩道や説明板も整備されていました。
見所は空堀の大きさだと思います。
後北条氏の土の城特有のローム層の傾斜の強い深い空堀は見ごたえがありました。
市民の森になっており、11月には竹灯籠のイベントが空堀や土塁を使って行なわれるようです。
隣接した駐車場はありませんが、7、8分の所にコインパーキングがあります。
城の歴史は相当に古いが、戦国時代に小田原北条氏によって大幅に改修、増強されたとされ、横浜市内では最大の城跡である。
北条氏の重臣である城代(実質的な城主)笠原氏を中心に「小机衆」と呼ばれる家臣団が形成されていた。
城跡は第3京浜(国道466号)によって無残に分断されている。
現在は「小机城址市民の森」として土塁や堀跡などが整備されているが、破棄された部分も多い。
頂部の平場を仮に本丸跡(主郭跡)としているが、横浜市でも「断定はできない」としている。
遊歩道は空堀の底も利用していて、散策の便を図っている。
堀底の道は竹林に囲まれ風情があるが、視覚的に旧状を把握しにくいのが難点である。
部分的な発掘調査はされているようだが、国や県の指定史跡にもなっていないから、予算は限られているだろう。
城跡の東南、小机駅のすぐ南に笠原氏が開基した雲松院があり、江戸時代の旗本笠原氏歴代の墓がある。
城跡の登り口は一つしかなく、駐車場もないから小机駅から歩いていくしかない(15分ほど)。
蛇も出るので要注意。
実際、長さ1m以上の蛇が遊歩道の半分を占拠していたので、恐る恐る通り抜けた。
小机城趾という場所があるのは知ってましたが入口がわからないまま数年…Googleマップを見ながら辿り着きましたが、一般の住宅が並ぶ細い道の奥に入口があるので、「不審者と思われたらどうしよう!?」とドキドキしましたw急な坂を登りますが、周囲の竹林は丁寧にお手入れされていてとてもきれいで(いわゆる竹藪とは全然違う)、適度に日差しが入り、気持ちよく進めました。
暗くなってから1人だとちょっと怖いと思いますが、昼間なら適度に明るくて人も少ないので、静かな環境をお散歩したい人には良いと思います。
私は年末のお休みに入った頃に行きましたが、同じようにお散歩している人が数組いました。
小規模でも、こういう場所が残っているっていいですね。
心を落ち着けたいときにまた行きたいです。
続100名城です。
最寄り駅は小机駅で、駅の横の地区センターにスタンプはあります。
車の場合、駐車場はありません。
徒歩5
太田道灌の頃から軍事拠点として整備されたとされる城郭。
個人的には後北条氏が武蔵侵攻の時くらいから重要拠点になっていったイメージの強い城。
坂東の中世城郭だけあって、土塁と堀がきっちり残された曲輪群がすごい。
第三京浜と横浜線で分断されてしまったとのことで城塞の1/3くらいが道路の向こう側にある。
そこそこのハイキング登山となるので近世城郭気分で行くと鬱蒼とした薮の中を歩き倒すことになるので注意!
根古屋広場というところが唯一の入口となります。
駐車場はないので、駐車禁止でないところに置いて5分ほど歩きます。
中はほどよく整備u0026保存されていて、遺構もしっかり、空堀が見事です。
お城は戦争の道具であり、当時は雰囲気が全く異なったとは思いますが、ここまで異世界感が強いと、多少戸惑います。
ある意味エンターテイメントかなぁ。
この手のタイプの日本庭園ではないかなと。
竹林が美しいです。
あいにくの雨だったので完全に貸切でした。
関東管領上杉氏によって築城されたといわれていますが定かではなく、太田道灌によって攻められた記録があるようです。
その後北条氏配下の笠原氏が入り、小田原征伐の後に廃城になったようです。
住宅街の中にあり、駐車場はないため近くのコインパークに止める必要があります。
城の遺構はとてもよく整備されており、本丸、二ノ丸、櫓跡の曲輪や大規模な空堀、土塁などがしっかり確認できます。
特に本丸と二ノ丸の間の空堀と竹林の風景は有名ですが、櫓跡から空堀を見下ろすと、より空堀の迫力や、攻めにくさを感じることができます。
どこの山城もそうですが、特にこのお城は夏場に藪蚊が多いので、寒い時期に行くことをおすすめしまふ。
城跡ですが一見小高い裏山のような場所です。
空堀は見て分かる形で現存していました。
全体が竹林で覆われているようで、頂上の本丸跡には桜の木も。
このあたりは江川せせらぎ緑道が有名なため、ここは隠れスポットかも。
かつてここで戦が繰り広げられていたのかと思うと感慨深いですね。
日本続百名城に選定されています。
見事な土のお城で橫矢掛けの土塁や矢倉跡等々楽しめます。
昨年12月発掘調査の見学会があり土器等が発見されたそうです。
現在は埋め戻されています。
トイレは登城口に有ります。
駐車場は小机城址から徒歩5分くらいの所にコインパーキングが有ります。
堀や土塁がとてもしっかり残っていたパンフレットやスタンプは公民館に置いてあった。
総じてよく整備された、かつ遺構のよく残る良い城跡であると厳しく断定する。
全体的には60分もかからない程度の所要時間と思っておけばよかろう。
空堀、土塁、櫓台跡、本丸推定地と二の丸跡推定地の平らな曲輪等見所は満載である。
城跡公園として整備されているのでスニーカーでお手軽に登城できるのもココ小机城跡の魅力ではなかろうかな。
実際城跡は横に並走する高速道路で分断されてしまっている可能性が高く、小机城の全体像は定かではないがそれでも遺構は楽しめるね。
唯一の難点は本丸跡周囲にネットがしてあること、かな。
野球かゲートボールかはわからんがそのネットがあることによりかなりの興醒め感があったなー。
昨夜の灯籠祭りからの夢の後でした。
散策にはもってこいの場所です。
11月、夕方から始まる竹灯籠まつりは、昔と違い、入場時間が遅くなるとかなり入口まで渋滞します。
毎年入口で寄付金500円を払っています。
人の流れはありますので鑑賞するには十分かと思います。
山の中で足元が見えないほど暗いので撮影は難儀します。
JR小机駅からほど近くにある中世城郭。
大きく2つの曲輪がありどちらが本丸なのか議論が続いていますが、それらをとりまく土塁や空堀の規模の大きさに圧倒されます。
第三京浜で一部破壊されたのが悔やまれますが、それでも訪れる価値充分の城です。
続日本100名城ということもあり、かなり人が来ていた。
密になるようなレベルではないですが、城跡について話をしている人がいた。
駐車場はなく、JR小机駅から約15分程度。
曲輪を空堀と土塁で囲った遺構が残ります。
まさに山城です。
スニーカー等歩きやすい格好で行くのをおすすめします。
駅に着いたら日産スタジアム側の階段から降ります。
線路沿いの道に出るとすぐに小机城跡がある山が見えます。
導線に案内板があるので心配無用です。
(日本語のみ)
続日本100名城NO125。
竹林が映えます。
また、御城印もあります。
住宅街を抜けて小高い山の上にあります。
竹林の小山の中、風が吹くと笹の葉の音、竹の迷路に入り込んだ様な気分。
堀や広丸、城跡を感じる事も出来き、楽しめる所です。
駅近、気軽に行ける山城。
説明によれば、土塁や空堀跡がほぼ原形のまま残されていて、市民の公園としてもよく整備されている。
第三京浜道路やJRが城跡を貫いていて、本来はいかほどのものだったのか想像をかきたてられる。
小粒でもピリリと辛い城です。
駅からも近いし、城マニアにはタマラン城です。
竹灯籠を見に行きました。
昨年は音楽が流れていたようですが、今年2020年は流れていませんでした。
だけど電気じゃない、火のゆらゆら感が何とも言えず幻想的で、とても綺麗で、いつまでも見ていられるくらい心地のいいものでした。
山の中なので、かなり登り降りが激しいので、足腰に自信の無い方は諦めるか杖を忘れずに。
500円の募金は強制ではありません。
私は道に配置されているスタッフの人数、灯籠一つ一つに灯をともしたり、またその蝋燭代等を考え、『ありがとうございます、とても良い時間を過ごすことが出来ました』の意を込めて募金させていただきました。
来年もまた来たいです。
高速道路と線路沿いで小机駅や日産スタジアムが近くにあるという立地が凄い。
コインパーキングは徒歩圏内にありますが無料駐車場無し。
トイレ有。
城の遺構がコンパクトにまとまっており、楽しむことができます。
市民の森のなかにあります。
その入口が住宅地の中にあるので分かりにくく、少し迷いました。
城跡としては、当時の造りがとてもよく残っている印象です。
石垣や天守があるわけではありませんが、いい佇まいです。
到底無理だと思いますが、当時のように木々をもう少し整えたら、カッコよく、イメージが沸いていいと思います。
中心部の曲輪、土塁、横堀の遺構は良好に確認できます。
北側の曲輪群は、竹林が整備されているので、確認し易いです。
東曲輪の北側と南側にある独立した櫓台、東下の帯曲輪と土塁、東曲輪への登城路が整備されると一層、全体の遺構が確認しやすくなると思います。
また、角馬出の西側あたりの堀、帯曲輪、竪堀あたりも整備されると遺構の確認がしやすくなると思います。
『小机城址市民の森』という公園になっておりますが、入口も目立たず小じんまりした印象。
駐車場ががないので、近くでパーキングを利用するか、小机駅まで電車で言って徒歩で向かうと良いです。
「根古屋」というところから入りました。
竹林の中に空堀や土塁が残されていました。
小机城は、鶴見川に突き出た丘陵上の要害で、正確な事は不明ですが15世紀半ばごろまでには築城されていたと考えられています。
文明10年(1478)には長尾景春の乱に伴う戦乱で太田道潅によって攻め落とされてました。
こじんまりとしていますが、二の丸、本丸で桜をゆっくり堪能できました。
(いくつかベンチあり)若竹の緑も美しく、ホウチャクソウも咲いていました。
丁寧に手入れや保存がされていると感じます。
土日に訪れると、入り口に向かう途中の民間前に、ガイドマップと案内のチラシが置いてありました。
民間が近い場所なので、静かに城跡を散策するのが良さそうです。
特に構造物は有りません。
空堀が深く一部は散策路に整備され一回りするとひと汗かけます。
竹林は立派です。
城址公園で数十分、高速をくぐり、富士塚も見て一時間ほどの散策コースです。
ストリートビューが追加されたんですって٩( ᐛ )( ᐖ )۶
都会近郊にここまで綺麗に残っているとは‥平山城だけあって見やすい。
ボランティアの方が竹を刈り整備していた。
ここまで残っているのだし、パンフレットくらい置いておけばいいと思う。
高速に分断されてしまいましたが、それなりに遺構が見られます。
後北条氏の有力支城であり、北条幻庵宗哲(早雲庵末子)や北条氏光(氏康養子)などが城主を務めました。
入る場所がわかりにくい。
交通の便も遺構も素晴らしい城址です。
名前 |
小机城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-353-1166 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.8 |
駅から歩いて15分ぐらいの場所にある城址。
無料。
といっても現在は散歩コースのような、何も無い空間になっている。
誰もおらずなにか施設があるわけでもない。
城址を宣伝する看板等が駅にもあるが、何も無い城址を宣伝するぐらい周辺には何も無い。
城址への道も住宅街を抜ける道しか無く、観光も向かない。
商店街をきっと通ってほしいのだろうが、道案内版は南側の商店街を通るように書かれている。
北の道を通ったほうが広いしわかりやすい。
商店街を通った場合は踏切も使わないといけない。