引越しをして初めての初詣に行きました。
50年前から存在は知っていましたが、今年初めて元旦に初詣に行きました。
階段を登ってからも参道が長く、凛とした雰囲気でとても気持ちの良い気で溢れている神社でした!
山田神社 / Yamada Shrinet横浜市都筑区にある神社。
社伝によると、明治43年(1910年)に当時その地域にあった神明神社、諏訪神社、八幡神社などを合祀して山田神社となったとある。
山田という名前は第76代近衛天皇の仁平年間の時代源義朝の家来鎌田兵衛正清という人物の居住してた地域名からとってきているらしい。
社務所などもなく、地域の神社としてひっそりと小高い丘の上に鎮座している。
御祭神は、大日孁貴尊 ( おおひるめむちのみこと )、高皇産霊神 ( たかみむすびのかみ )など。
思いの外、参道が長い山田の神社。
自分は、「とても満足」ですが、他の人が期待して行くと「そうでもない」のかなかと。
入口に六蔵地蔵尊と善光寺詣の供養塔、古めの手水石、古い文化財の社(あまり見えない)、古い銅鐘(社殿の中)、実は古い天水桶(ペンキが塗ってある)、新しい方の銅鐘。
ここまで、色々揃ってる所はなかなかないかな。
でも、普通の人が見て「すごい!」とは、思わないだろうと。
境内に先の鼠年から始めたと思われる、真新しい干支の石塔が有ります。
こういうのがあると、来年も来てみたくなるかな。
場所は、市営地下鉄「北山田駅」から歩いて15分位。
一の鳥居は新しいのですが、階段を上がるに連れ、歴史を感じさせる雰囲気があります。
南山田にある神社です。
正面から参拝しようとすると、階段が多くとても疲れます。
なので、最近は裏から参拝するようになりました。
ここでは、鐘をつくことが出来ます。
雰囲気の良い神社です。
2021年 12月5日 10時頃山田神社⛩️へ参拝しに行きました😊表の⛩️から本殿までは階段と緩やかな坂道が続きます●何とも幻想的な感覚に陥ります✨歴史ある神社で地元の方は勿論、少し離れた所からも参拝者が来るほど😊本殿が山の山頂付近なので見張らしも良いです☀️😆私の大好きな神社の一つです😆
地元の古きよき史跡です。
一望する景色もなかなか。
港北ニュータウンの清浄な丘。
静かに参拝出来ました。
一の鳥居が大変立派な石造りの神明形で、つい引き込まれお参りしましたが、ニの鳥居から確か五の鳥居迄全てが明神形だったのには驚きました。
少し裏切られた思いです。
不審者がいます。
(50前後くらいのオジさん)曜日は不規則ですけれどたいてい夕方くらいにいて神社付近でなにやら怪しげな活動してます。
やたらと周りキョロキョロしますのでなにか悪いことしてるに違いない。
2台分の駐車場に停めると社殿はすぐですが、正面から階段と石畳の続く長い参道を歩くのをお薦めします。
樹木と竹林に囲まれて清々しい気持ちになります。
何かあればお詣りに行きます。
地域の氏神様かな。
普段は無人ですが、初詣は長蛇の列が出来ます。
ちょっとビックリです。
中原街道沿いにある長い階段の先にまた長い立派な参道、お社はこじんまりしています。
今の子供達は神社で遊んだりしないのでしょうね。
誰も居ない境内はひっそりとしていました。
帰りに散歩の方とジョギングの方を見かけました。
城跡との事で訪れましたがそれらを示す物は見つけられなかったです。
引越しをして初めての初詣に行きました。
鐘が鳴らせます。
高台にあって眺めが良いです。
参道がすごく長い変わった神社。
駅から離れているので人けがなく、のんびりできます。
以前行ったときは、人懐っこい猫がいましたが、今も元気にしてるんでしょうか?
隣町にある山田神社です。
相模国平塚と武蔵国江戸とを結ぶ街道(中原街道)沿いより見上げた小高い場所に位置し、下から見上げた際の様子からは想像もつかない景色が階段を上りきったその先にありました。
本殿へと長く続いた石畳の参道、その先にある更なる階段と石灯篭。
そして辿り付いた本殿を見上げ目に留まったの凝った素晴らしい彫刻、この彫刻だけでも一見の価値があると思います。
こういった精巧で立体感のある彫刻が近所の神社で見られたことに驚きです。
ここ山田神社の本殿は天保13年に建てられたとのことですが、丁度その当時には名匠といわれた小林源太郎氏の存在があります。
その小林源太郎氏が各地で名を馳せた頃なので山田神社の彫刻を施した彫刻師もその名を知っていたでしょうし、もしかすると影響さえ受けていたかもしれません。
ふと、新潟県長岡市にある都野神社(与板八幡宮)に施された彫刻を思い出しました。
山田神社という名は明治43年11月に村社神明神社、無格社諏訪神社、同八幡神社二社、同熱田神社、同稲荷神社七社、同菅神社、同熊野神社、同子聖神社、14社とともに妙見社へ合祀された際、山田という地名から改称されたそうです。
無各社も含まれていることから旧神社制度のうえで当時どの程度の位置にあったか分かりませんが今、ここ横浜市では大変貴重な歴史的建造物の一つです。
もっと厳重に大切に保護して頂きたい。
そう願うばかりです。
7月、横浜市の無形民俗文化財に指定されている「虫送り」。
18山田神社出発。
19カレクトオート駐車場でたいまつに火をともす。
最後に夏みかん公園でたいまつを豪快に燃やし、ひょっとこが舞う。
消火の放水も盛り上がる。
初めて山田神社の正面の鳥居を見た時に大きいなと思いました、今見ると逆に他の神社に大きいのがあるから、山田神社の鳥居はむしろ普通な感じだけど、以前に大きく強調されて見えたのは迎えてくれてたのかなと思います、竹の山のなかにあるので竹の強調された神社かと思いきや、地元の人にとってはそうでもないようで竹はあまり関係ないようです、しかし部外者から見ると、長い参道の竹の山の景色を通り神社に向かうのは素敵なものです、竹の山の神社という趣向は神性に合うと思います。
社殿の規模からすると、やたら参道が長い神社だなと思いました。
面白いです。
参道が長いです、たまげました❗
小高い丘の上の神社。
普段は静かなところなのですが、正月はたくさんの人が並びます。
名前 |
山田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=175&cd=1202080&scd=&npg=0 |
評価 |
4.2 |
階段を上がると、まるで下界とは別の世界のような森と社があります。
でも周辺の住民のみなさんが大事にしてらっしゃるのも伝わってきます。
いい神社です。