連携や情報共有ができてない場面に遭遇することがあり...
聖マリアンナ医科大学病院 / / / .
大きい立派な病院🏥です。
病院の職員様は皆さん挨拶、身なりが確りしている安心感を感じる新しい新館も殆ど完成期待出来そうです。
待ち時間は相変わらず長い。
予約は有って無いようなもの。
特に代謝内科。
昨日は予約時間から2時間超えで診察5分。
まっ、代謝内科の受付でPHS借りて、飯食いに行ったりスマホが使える所に行ったりしてるから別に良いんだけどね。
新棟が建設中だけど完成したら変わるかなと...。
2023年で関わって16年目を迎えるが、命を助けて貰ったので良いかなと(苦笑)
10日間の入院でしたがお医者さん看護師さんも非常に親切丁寧な対応でした。
メニューの制限のある食事も美味しく頂きました。
また従事なされている清掃の方も明るくストレスの少ない入院生活を送れました。
またリハビリセンターの平木インストラクターのご丁寧な指導で快復も早くなり感謝ばかりです。
病院の皆様有難う御座いました。
夜間緊急で入院しました。
ドクター、ナース、その他病院関係者の方々の接客対応が、素晴らしいですね‼️入院食、お米が美味しいですよ🎵
別の病院にて切迫早産で入院中に破水してしまい、こちらに転院しました。
早産での出産になる為、陣痛中に色々不安になるなか、助産師さんが夜勤時間帯なのにずっと付き添ってくれて弱音とか沢山聞いてくれて心強がったです。
しかもそこで吐いた弱音や今後の不安などが産後ケアしてくださった看護師さんに伝わっていて凄く親身にしていただけました。
産んだ後にうつった病棟でもスタッフ皆様良くしてくださり、前回上の子を産んだ個人病院より母乳のケアとか相談とか沢山乗ってくれたり巡回もこまめに来て声も頻繁に掛けてくれて感動しました。
部屋も私みたいに早産などで転院した人、切迫早産の人、満期で産まれて母子同室の人で分けてる感じでした。
シャワーは入りたい時間帯のカード取って予約する感じでした。
ICUのスタッフの方もいいかたばかりで、担当してくれた主治医の方もとても親切でした。
ご飯も総合病院よりも少し豪華かな?ぐらい。
お祝い膳があり、とても美味しかった!スタッフの方も素晴らしいし、設備もしっかりしている為、なんかあった時の事も考えて次産む時もこちらにお世話になろうと思います!
救急搬送先の病院でした。
お医者様も看護師様も助手の学生さんも全ての人に程よい緊張感があり、真剣に治療にあたって下さいました。
患部の治療だけではなく、常に心配をかけないように程よく声掛けをしていただいたので、安心して身を委ねられました。
お陰様で傷口も塞がり、毎日元気に過ごせております。
改めて、医療従事者の方々の偉大さを感じました。
この病院は、友人や知人にも自信をもって紹介できる病院だと思います。
巨大な大学病院な為、連携や情報共有ができてない場面に遭遇することがあります。
そこは目をつぶって、受診することを覚悟した方が良い。
待たされたくない方は開業医や小さい病院のとこで受診することをオススメします。
いつもお世話になっている大事な病院です。
全館でWiFiが利用でき快適です。
また、4階にはコンビニ売店もあってパンやお菓子、カップ麺がたくさんあります。
あと、4階にポカポカ広場というフリースペースができていました。
✤ せいまりあんないかだいがくびょういん一般的なものから高度なものまで各種の検査を迅速にやってもらえるのはマル。
病棟はかなり古く、病院なのに衛生面で疑問符が付くのはバツ。
(清掃の状態など)新しい病棟に期待。
ただし適切な維持管理が伴わないとならない。
(❖uploaded: 2021-02-19)
駐車場が満車の場合はガードさんに声かければ案内します。
4階にレストランがありますが、今ではコロナのせいで個人が持って来たお弁当だけ食べることができるように場所を提供しています。
1階コンビニがあるところの地下に中華料理があります。
建物は古いですが、ほとんどの従業員が(医師も看護師も)優しいところです。
Free Wi-fi あります。
2つの科にかかっています。
大学病院なので混んでおり看護師さんも先生もいつもお忙しそうですが、優しく親切な対応をしてくださいます。
特に去年から担当になってくださった女医さんはいつも丁寧な説明をしてくださるのでとても信頼をしています。
近くにこんないい病院があって助かっています。
今後ともよろしくお願いします。
形成外科にて目手術。
研修医がずらーーーと並んで。
小児外科の通院・入院入院。
個室なら宿泊看護、大部屋なら完全看護(宿泊不可)です。
入院日数とお子様の年齢にもよりますが、よく気を遣って頂いたと感じましたので、無理に個室入院にしなくても良いように思います。
プレイルームあり。
小さいながら滑り台やブランコなどあります。
絵本もまあまあ。
おもちゃもまあまあ。
寄付なのかもしれませんが、デパートで売っている幼児向け自然派高級玩具があったりして驚きました。
TV・DVDも見られます。
制限がなければ、ご飯は可愛い星形のポテトが乗ったり、子供らしい配慮も見られます。
味見してみましたが、充分美味しいです。
おやつも出ます。
こちらも美味しいです。
泣いている所を預けて帰宅するのは心苦しいのですが、嫌な顔ひとつせず預かって頂きました。
夜中までぐずっていたようですが、抱いて寝かしつけて下さったようです。
ぐずっている朝は、一緒にナースステーションへ連れて下さいました。
お世話になりました。
手術の際は病棟前で待つ事も出来ますし、ソフトコールで呼び出して頂く事も出来ます。
ソフトコール持たされてもカフェも食堂もいっぱいですが…。
通院。
午前1番で予約が取れて、かつ事前検査さえ無ければ、時間通り。
大学病院とは思えぬ一瞬で診察が終わります。
しかしここに事前検査が加わると、検査待ち→検査→小児外科窓口へ→診察待ち→診察→診察後待ち→会計(場合によっては次回検査説明待ち…)…で、トータル二時間は堅い。
番号1番にも関わらず…。
一応備え付け絵本がありますが、二時間は無理ですので、暇つぶし、時間の潰し方を事前に考えておくのがオススメです。
先生方は皆さん子供が好きな感じではありませんが、こちらからの質問にはとても丁寧に回答して下さる方ばかりです。
時に実習生の研修を伴いますので時間がかかり、子供が泣く事もあります。
大変な時もありますが、あやして下さる学生さんもいらっしゃいますよ。
個人的に引っかかったのは心電図検査。
小児用ベッドやおもちゃが用意されていましたので、ある程度慣れていらっしゃるのかと思いきや、言葉と態度に子供が嫌いなのが丸出しな若い女性が検査技師でした。
初めての場所、それも狭い所でじっとしながら見知らぬ機械をつけなければならない状況で、子供が怖がらないはずがないのですが、泣きやまそうと一度おもちゃを振っただけ。
これじゃダメだーとため息をつくと、薬使って眠らせましょうかーと早々に諦めました。
必要ならやむなしと考えてはいましたが、これでは初めから、面倒だから薬を使用するつもりでいたようにしか見えません。
その後慌てて裏から看護士さんらしき方がいらして、一緒にご機嫌とって下さいました。
子供は少し機嫌をとればじっとしていられました。
検査中もじっとしててー!とイラついた様子を隠せていませんでした。
愛想良くする必要はありませんが、子供嫌いを隠せないのであれば、子供は毎回苦戦されるのではと思います。
少し不快な思いをしました。
会計は誘導員さんがいらっしゃるせいもあり、比較的早いです。
駐車場はP1の方が近いです。
ただし狭い。
2はエレベーターを使用しなければなりません。
夜間の救急で電話をしたところ、受付の対応が最悪。
夜間で病院を選ぶことができない中、困って電話をしているのに、自分の用件だけ伝え、こちらの話を聞こうとしない来なくていいよと言っているような声色。
社会人としては最悪な対応。
着いたら、こちらが伝えようとしたことをやっと聞いてくるチグハグした対応。
医師はしっかりやっているだけに、若い受付の男性には困っている人を助けるという基本的な意識を植え付けてほしい。
二度と来たくなくなった。
自分はギランバレー症候群で入院、治療とリハビリを受けました。
主治医、担当科医師、看護師、ソーシャルワーカー、リハビリ担当、母、自分と、一通りのメンバーで今後の治療方針やリハビリの進め方など、よく話し合いをして、こちらの心配と思いを伝え、受け止めて頂けたおかげで、当初「良くなっても車いすが限界」と言われた自分が、バリアフリーなエリアなら杖無しでも歩けるようになりました。
今も通院でお世話になっています。
あと、余談になりますが、星1つの方の投稿内容について自分がお世話になったことのある範囲内で各科担当医に実情を確認したところ、事実として認めた内容もあれば、患者の受け取り方次第なので、最善を尽くしても認めてもらえないことがあるから仕方ないと仰る先生もいました。
ただ、間違いなく言えることは、医療には限界があり、医師の知見もその方の経験により異なるのは当然である上、何よりも「病気は病院に行けば『必ず治る』ことを『約束するところではない』」ことと、病院で診断結果が異なることはむしろざらにあることを理解する必要と義務があることを常に考えて病院を選択する必要があるということです。
そして、その選択権は(救急の場合は、その時点で選択できず、やむなくお世話になるしかないだけで、時期が来れば)間違いなく自分、そしてその家族が持つことができます。
それを棚に上げて、自分の思う結果やかかりつけ医との見解が異なることに文句を言うことは、お門違いもいいところだということを忘れてはいけないと思います。
さっさと「自分が気に入る見解を下す病院に移れば良い」だけなのですから。
乳ガンで通院しています。
このエリアではダントツの手術数を誇ります。
経験豊富な病院なので頼りになります。
ただ、かなり混んでいるので星を1つ減らしました。
今年から乳腺外科は紹介状を持っているか、過去6ヶ月以内に受診した人でないと診てもらえないようになったそうです。
乳腺外科の受診希望なら、一度電話で確認することをオススメします。
名前 |
聖マリアンナ医科大学病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-977-8111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
普通の総合病院で行っていない特殊な手術を受けました 病院病棟医師スタッフ素晴らしいです ただ病室は患者一人一人に装着するバイタル機器の警報音が鳴り止まず寝ずらい 4人部屋でしたが同室患者の電極端子が外れると部屋内で約3秒間隔で高い電子アラーム音が鳴りとても寝られない 昨夜は01:30から03:30位まで耐え続けた その後は騒音のなか寝たみたい 朝看護師さんに聞いたら消しても消しても鳴るんですとの事 改善しないと入院患者は静かな環境では寝られない これから入院予定の方は役に立つか分からないけど耳栓とかノイズキャンセラー持参が良いかも 心臓のT先生は笑顔で患者の目線に立って考えて下さる素晴らしい方で私達夫婦は失礼ながら外見から密かに「イノッチさん」と呼んでいます いつも忙しく飛び回って過労にならないか心配です 待ち時間が長いというコメントを見ますが仕方ない気がします。