地元に愛されているラーメン屋です。
ラーメン屋麺一仲町台店 / / / .
仲町台駅近くのラーメン屋さん。
家系ではない、という人がいるけど、何系でもいいと思います。
美味しいので。
おすすめは辛子ラーメン。
昼間は家族連れ、夜はサラリーマンで賑わう地元密着店。
酔っぱらいにはビールセットもお勧めです。
コロナを生き抜いて立派に営業してます。
コロナ前は23時頃までやっていたかな?コロナ中は早く閉めていましたがそこはやむなし。
ですが、コロナ明けの最近は22時まで営業と表示されてます。
ネギつけ麺中盛り&ネギチャーシュー丼頼みました。
昭和なベーシックな美味しさかな?☆私の家の近くにあったつけ麺大雄や大王さん系と同系統のつけ麺ですかね?30年前位には、この感じのラーメンつけ麺結構ありましたが、最近少なくなりったのかな?。
にんにくとお酢の効いたつけ汁、専用ポット?によそわれ提供される割スープが特徴かな。
刻み海苔&わかめ&メンマ&チャーシューがトッピングされます。
太すぎない、ちじれ麺が好きです☆いろんなつけ麺有りますが、この感じのつけ麺が一番☆一緒に注文したネギチャーシュー丼もボリューミーでネギチャーシューたっぷりで最高です☆日曜昼飯時伺いましたが大行列って感じでわ無いけど、数名店内にある待合い席に常に待ってるお客さんで賑わってます。
流行り廃りのない王道のラーメン屋さんって感じです☆
日曜の昼頃に初訪店。
まずは食券を購入して、店員さんの案内指示を待ちます。
お客はベビー椅子が必要な子供から中高生、大人、家族連れと、とても繁盛してました。
水はセルフ。
食べたのは醤油の「ねぎ岳ラーメン」と、餃子があるところでは必ず頼むようにしてるので「餃子」。
餃子は手作り感があって生地が柔らかいタイプ。
これは好みが分かれますね。
ラーメンはお店のウリだけあって、「ねぎ」が美味しかった!最初は辛さが不安だったけど、辛いのが苦手(いつもカレーはバーモント中辛)な私でも問題なく食べられました。
隣に座った女の子がつけ麺の味噌を食べてたので、次は味噌のつけ麺を食べてみたいな。
他の口コミにあったように、全メニュー制覇したくなりました。
あと口コミに少しありますが、私が行った時は店員さんに問題行動は見受けられませんでした。
地元の人に愛されている店なんだなと思いました。
たまに、らーめん食べなくてもビールとネギチャーシューだけ食べたりもしてます。
ネギチャーシューは大を頼むとチャーシューはカットされていませんが、前もっていえばチャーシューも切ってくれます。
ビールはキンキンに冷えたグラスで泡もばっちりです。
発泡酒にしては美味しいです。
外は何とかちょっとだけ段差ない部分あるから車椅子もOKです。
店内バリアフリーです。
動画に入り口部分撮ったから上げておきます。
初訪問❗️美味しい😋麺は卵麺の少しちぢれたものでスープに合う。
食券を最初に買って席に座ると注文を聞きにくるスタイル→味噌味がオススメだと言うのでワクワクしながらお水はセルフで 辛いの苦手な私ですが、意外と普通の辛さだと思うのでぺろっといけました。
昔からやってる雰囲気にあじのある店内 再来訪決定❗️今度は塩、醤油にチャレンジしてみます😆
ここはかなり前からずーーーーっとここで営業を続けられている、地元に愛されているラーメン屋です。
客層も広い。
もちろんコロナ禍も経験していますが難なく乗り越えて今でも元気に営業されてます。
今日は草野球をやってお腹も減ってたので、ネギチャーシュー麺をいただきました。
ここはスープを醤油、味噌、塩から選べます。
私は醤油ラーメンが好きなので、醤油にしましたが、ここの麺は北海道のラーメンの様な卵麺なので、味噌の方が合うんだと思います。
万人に受け入れられるあっさり目のスープで何杯でもいけそうなラーメンです。
ここは味噌だな、やっぱり^_^
月1ペースで通っています。
仲町台店は2023年4月で24年目になります。
駅から少し距離はありますが常にお客さんがいて人気店です。
自分はネギ岳ラーメンの味噌たまに醤油の繰り返し。
安定の味。
この先も利用します。
初訪問です。
飲みのあとの〆で伺いました。
さっぱりと酸味のあるつけ麺とても美味しかったです。
キンキンに冷えた発泡酒が生と同じくらいに美味かったですね。
昔からたまに食べています。
醤油・塩・味噌があり、醤油が好みです。
おすすめはねぎラーメンで、葱が辛味の大変少ない品種を使っているためスープとの相性は抜群です。
このねぎラーメンに入っている葱和えはチャーシューと一緒にラー油と思われる調味油で和えたもので、酒のつまみにも最適でしょう。
テイクアウトもできます。
接客も特に問題はないと思います。
からしらー麺のご飯入りを食べました。
からしの刷り込まれた麺に、味噌ベースにザーサイの辛味噌でした。
ラーメンにご飯が 入ってました。
普通に、ネギ味噌ラーメンが良いのでしょう!冒険致しました。
おそらく、味噌の旨味がご飯すってしまい。
スープ自体の味が薄くなり楽しめなかった。
からし麺は、食べてる時は余り感じませんでしたが、後からほんのりからし!でした。
スープは、薄くなってたので、分かりません。
近隣パーキングのチケットで、100円戻してくれます。
久しぶりに、来店致しました!!カラシ麺の醤油チャーシューを頂きました。
カラシ麺が旨いのか?スープと合うのか?やはり分からないです。
横浜市営地下鉄仲町台駅周辺のラーメン店。
「ネギ」と「からし」オシなのかな、「JAなすの産の軟白長ねぎ」と唐辛子ベースの薬味をアピール。
お店入って左側に食券機。
店内は広くカウンターとテーブル席でスペースはゆったり。
厨房も広い。
食券機には多くボタンがあるが基本スープに醤油、味噌、塩の3種。
それにラーメン、つけ麺。
そこからネギ、からしのオシや、その他オプション。
ここはオシ2種のねぎからし麺を。
食券渡す時に醤油を注文。
土曜の13時過ぎで満席状態。
スペースのある厨房で複数人のスタッフさんが連携よく仕事されてます。
しばらくして丼着。
見た目は「家系」と「ラーショ」が合わさった感じ。
「からし」は辛子味噌的なもので唐辛子、ザーサイ、ニンニク、ラー油を和えていて、辛さとしてはパンチはない。
ネギも白髪ネギに少し辛味を加えている。
全体的に少し縮れ気味麺に豚骨ベーススープはバランスよく食べやすい。
そこに「ネギ」「からし」が加わり個人的に早く美味しくいただいた。
仕事からの昼飯やファミリー層も多くいて、周辺の関係者には愛されているにだろう。
お勧めの味噌ネギラーメンを頂きました。
海苔とコーンとたっぷりのネギが具材です。
スープは比較的に熱く無い温度です。
個人的には熱いスープが好きですがここのお店の味だと思います。
ぬるめのスープのお陰で麺が伸びる事は有りません。
肝心の味ですが少しボヤけている様に感じました。
もう少しエッジが効いている方が良いと思います。
温度と優しい味のためニンニクも合わないと思い入れませんでした。
もう少しパンチが有るか、出汁が効いていると良いと個人的には思います。
他の味を食べていませんのであくまで今日の感想です。
久々に仲町台に寄ったので懐かしくて入ってしまいました。
店内広く コロナ対策もしっかりしています。
味は……うん。
ねぎラーメンの食券を渡すと、「味はどうしまさか」と聞かれて醤油を選択しましたが、個人的には失敗でした。
コーン、ワカメとスープの相性が好みではありませんでした。
ピリ辛のねぎは美味しかったのですが、塩か味噌にすれば良かったかと少しばかり後悔しました。
近所の理容師さんから聞いて行きました。
仲町台駅から住宅街方向へ歩いて5~7分ほどの場所にあります。
おススメはネギの入ったラーメンとのことでしたので、ネギラーメンを注文してみました。
券売機で券を買うスタイルのお店のようなので買おうとする時に色々な種類のラーメンがある為迷います。
今回のネギラーメンは豚骨スープなのにあっさりとしている為、とても食べやすかったです。
他にも種類がある為、次回は別なラーメンを試してみたいなと思います。
この日はわりと忙しくてお店の近くに車を停めて少し歩いてお店に入るとすぐに券売機があって何人か店内に並んでいて意外にもお店の中は広くって皆さんいろいろなものを食べていてどういうのが美味しいのかわからなくてそうこうしているうちに券売機の順番が回ってきて、とりあえず1000円入れてからボタンを見るとメニューがかなり多くて焦りました。
一番左上に他のボタンと区別されたねぎ岳ラーメン980なるものがあり、それが何なのかわからないまま、きっとこれがこのお店のイチオシで、よくある全部盛りみたいなラーメンなのだろうとボタンを押しました。
並んでいる間にリサーチするとどうやらそれはラーメンにネギがてんこ盛りに入っているねぎましましラーメンだって言うことに気づいたのです。
確かにネギ、岳、これはねぎましましだと気づかなくてはいけません。
正直このときはそれほどネギを食べたかったわけではなく、どちらかというとハンチャンラーメンが食べたかったのですが、980出すと予算いっぱいですからハンチャンどころか半ライスすら頼む余裕はありません。
路駐を気にしながらしばらく待って提供されたそれは、ネギがたくさん入ったラーメンだったのです!味噌です!このネギ、うまかったです。
トッピングがネギだけで980するだけのことはあります。
シャクシャクして辛くなくて甘味と旨味のとこだけ強調されてる感じです。
福島のなんとかっていうネギ使ってるって書いてました。
せっかくのネギを残さないように、麺がなくなったスープの中をさまようネギたちをレンゲと割り箸で丁寧にすくって残さず食べました。
店広い、清潔感あり、プラ板仕切りがあるので助かる!店員さんも愛想良いです、ラーメンは癖もなく旨い!特にチャーシューは格別美味しかったので持ち帰りチャーシューあるので近々買いに行く予定!
辛味噌ラーメンがおすすめ。
食券を先に購入します。
近隣の駐車場に停めればサービスを受けることもできます。
仲間と久しぶりに行きました。
味噌ラーメン美味しかったです。
ネギたっぷりのラーメンが食べられます。
こってりしてるけど後味さっぱり。
味も塩・味噌・醤油から選べてバリエーションも豊富です。
どちらかというとあっさりめのとんこつ醤油ラーメンでした。
麺はスープに絡みにくいゴムっぽい麺でした。
あっさり醤油でないのにわかめが入ってるのは個人的に好みではなかったです。
スープもしょっぱ目でした。
あと店員さんも麺の硬さとか聞いてくれず、他の方の注文を聞いて知ったので少し不親切な印象受けました。
また行きたいかというと、少し考えてしまいます。
本当に普通のラーメン店です。
私は、醤油ラーメン食べましたが、ネギ味噌ラーメンを食べる人が多いかな?サイドメニューも多いので飲みなからラーメン食べたい人には良いです。
日曜日の午後1時半頃にて、待ち1組位なイメージでした。
味噌ラーメンとつけ麺をツレとオーダー。
基本的な味噌ラーメンだったが、気になった点としてどんぶりが大きすぎて食べ辛い、味付け玉子(半熟)が味付け薄く、ほぼ完熟だったことかな。
でも、地元密着感があって近所にあれば行ってしまうようなお店だった。
近所のパーキングで駐車証明を持っていくと100円キャッシュバックしてくれるのは嬉しい。
ラーメン専門です。
お昼は並んでないけど混みます。
店内は窮屈じゃありません。
カウンターも適度な間隔があります。
4人掛けテーブルが四つありました。
子とも用ラーメンもあります。
駐車場はありませんが割引あるみたい?
近くに来たら寄りたいラーメン屋さんです。
カラシつけ麺オススメです。
ネギからしチャーシューメン大盛り注文カラシラーメンは塩醤油味噌から選べる醤油を注文麺は卵縮れ麺黄色が生える中細スープは豚骨系の動物臭みも油も強くは無い飲みやすいカラシはザーサイとコチュジャンを混ぜた辛めの味噌お店のイチオシらしいネギもコチュジャンとごま油で絡めてありネギもオススメらしいチャーシューをスープで炊いているっぽいしっかりと味が染みて厚めに切られてるが柔らかく美味しいご飯もののメニューも豊富な印象また行くのも悪くは無い印象。
食券購入タイプ。
初めてだったので、一番先頭のネギラーメンを選んだ。
テーブルについて、食券を渡すときに味つけは何にしますか?と聞かれて、濃さとか選ぶのかと思ったら、醤油、味噌、塩から選べるとのこと。
写真は味噌。
ネギに若干のラー油っぽい辛みがあり美味い。
つけ麺も人気のようです。
以前より味は落ちました、味噌ラーメンは妙な魚粉系の出汁が不味さ倍増です。
見た目ボリューミーだけど普通のボリューム。
味は鶏ガラスープの昔ながらの味に辛子味噌って感じ。
店内は広いし子連れには良いとおもうけど辛子ネギラーメンで1000円は高いと思ったコストパフォーマンス的に微妙。
食券購入後、『しょうゆ・みそ・塩』の3種から味を選ぶシステム。
これはとにかく『みそ』を選ぶべき。
個人的なオススメは、『からし麺』のみそ味。
白髪ネギを使ったネギラーメンが美味しい。
スープはやや塩辛いかもしれないが、なによりネギがやわらかく、それでいてシャキシャキ。
ネギを使ったメニューはオススメ。
何年も通っています からし麺最高 中学生の子供も食べれます 味は味噌 塩 醤油が選べます 味噌がお勧め 溝の口に本店が有ります 何方の店舗でも味の違いはほぼ無し ライスとめっちゃ合います。
ネギラーメンが一番のお好みです。
具材のコーンは別テーブルに用意されている穴開きレンゲを使うとすべてすくえます。
名前 |
ラーメン屋麺一仲町台店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-944-3961 |
住所 |
〒224-0041 神奈川県横浜市都筑区仲町台1丁目30−13 |
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~23:30 [月] 定休日 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ねぎチャーシュー味噌つけ麺のからいやつです。
初めての訪問でしたので口コミで評判のこちらを注文。
普通に美味しかったです。
自分には少し酸味がきついかなあ。
辛さは逆にもの足りなさがのこりました。
これならば卓上調味料で調整できるかなと、次回があるならば、ふつうのラーメンにします。