駐車場は駅の裏の無料駐車場へ入浴料大人500円です...
綺麗だし、湯船も広いし、二階の休憩室で、ゆっくり出来ました。
二階からちょうどイルミが見えて綺麗。
屋上へ行く時はエレベーターに乗って行きますが、一度出ると外からは入れないので、靴も持って出ます。
外からは階段で降ります。
駐車場も裏(海の反対側)にあり、大変広いです。
無料。
駅そのものにある温泉ですね。
w
女川駅に併設されている入浴施設。
ナビでたどっていくと駅のロータリーに出るが、その隣に無料の駐車場がある。
駐車場は広めのスペースとなっている。
施設は震災後に立て直されたもので、新しくなっている。
料金は500円。
PayPay等での支払いも可能と言うようにメールが入浴料は現金のみとのこと。
夕方に伺ったがお客さんは数組いた。
浴室は2階にある。
浴室内は洗い場が10カ所程度。
その他に白湯の浴槽と温泉の浴槽がある。
シャンプー類は設置されている。
白湯のほうは2-3人程度が入れる広さ。
温泉の浴槽は10人強入れる広さ。
温度は41-2度に感じられる。
お湯は無色透明で若干の塩味を感じる。
塩化泉と言うこともあり、よく暖まる湯であった。
ワンコイン(500円)で入れる女川駅隣接の日帰り温泉です。
入口で靴箱に靴を預け、その鍵をフロントに預け、代わりにロッカーの鍵をもらうシステムです。
待合所は広いけど、お風呂そのものは洗い場も含め広くなく、サウナなし、露天風呂もありません。
個人的には、せっかくここまで来たなら入った方が良い程度で、特に魅力的な温泉とは思いませんでした。
身体だけでなく心も癒してくれます。
是非一度、足を運んで下さい。
あと、一階で売っているおにぎり美味しいです。
味噌おにぎりがお薦めです。
ゆぽっぽのマワシモノではありません。
マジで心地好い温泉です。
お風呂は銭湯のようなスタイルです。
休憩所は綺麗でゆったり過ごすことができます。
ケロロ軍曹もいるかも!?JAF特典あり。
駐車場は駅の裏の無料駐車場へ入浴料大人500円ですですが割引も有ります。
一階の奥には家族風呂も有りました。
シャンプー、ボディーソープにドライヤーとティッシュ有り。
靴をロッカーに入れ入浴券と一緒に受け付けに渡すと脱衣場のロッカーキーくれます。
風呂は二階に有り、洗い場と湯船2つだけで遷都みたいですが温泉はパイプで引かれて沸かされているそうです。
かけ流しでは無かったです。
二階に休憩スペースと階段の踊り場にマッサージチェア2台、一階はお土産や飲み物も販売されてます。
駅前が道の駅おながわなので食事はそちらがおすすめです。
たまたま女川宿泊の8月21日。
この前日まで長期休館だったが再オープンという奇跡✨そりゃ行くしか無いでしょ〜🚶♂️再オープン記念で入浴料も半額!しかも受付で「今は貸切状態ですよ」と。
なんと浴場内にどなたもおらずホントに貸切風呂でした♨️日曜日で色々とやっていないお店もあったりした1日でしたが最後にこのご褒美は嬉しかった♪
日帰り500円、女川駅に併設されている。
入って右側の奥まった券売機。
館内は撮影禁止。
ナトリウム-カルシウムでアルカリ性。
タイル張りで内湯のみ。
休み処が広い。
外に出て、3階の展望広場から眺める景色はなかなか。
綺麗に清掃された温泉です。
お湯を少し舐めてみたらショッパイ。
さすが海のそばの温泉かな。
温度も熱からず温からず、じっくりと長湯が出来る適温でした。
熱いお風呂が好みの方には多少物足りないかもしれませんが良い風呂でした。
年配の地元のお爺さんから話しかけられて、当時の津波の恐ろしさを聞かせて戴きました。
その中でも、自衛隊の皆さんの活躍に対しての感謝の言葉を沢山聞く事が出来ました。
今更ながらですが、自衛隊の皆さんに感謝です。
風呂上がりに、昨年認定された、道の駅おながわを温泉で火照った身体を潮風で冷ましながら散歩して来ました。
地震のせいにして、楽しみを奪い去る。
金華山登頂後に入浴しました。
湯船の温度は41℃を指していて、気持ちぬる目かな?でも、疲れを癒やすには適温ですよ〜♨️湯船のキワに洗い場があるのはゲセませんでした。
女川駅二階にある公衆浴場です。
綺麗な駅舎から分かる通り、とても綺麗で清潔です。
一階で靴をロッカーに入れ、その鍵を受付で渡すと二階浴場のロッカーの鍵をもらえます。
帰りは、逆に二階ロッカーの鍵を渡すと、靴を入れたロッカーの鍵をもらえます。
盗難防止なのか、なんか安心できます。
ホテルエルファロで割引券を頂いたので、400円で入れました。
また、受付で外出券をもらうと一日中?再度入れます。
浴場は、こじんまりしていますが、駅舎の天井が高く開放感があり明るくて、好感が持てます。
地元の方もいらっしゃって、良い雰囲気です。
駅舎横の駐車場は無料ですから、女川に寄った際には必ず寄った方が良いです。
オススメです。
駅に併設した綺麗な温泉で、大人500円とリーズナブルで満足できます🈵😃ただ、背中に絵が書いてある方が時々入浴してます。
😣現役ではないようですけど、元◯◯◯の方が、原発関係の仕事で働いてる人が結構いるって話を聞きました。
女川以外の方が温泉を利用する時は少しビビるかもしれないんで、現役ではないという情報は知っておいた方が良いかも😄
駅とつながった綺麗で開放感のある施設です。
と言うより温泉施設に併設された駅と行った方が良いのかもしれません。
浴槽は温泉とそうで無いお湯の2つ あまり大きく無く循環式のカルキ臭あるお湯です。
入湯料は500円 地元の方はお弁当等飲食物を持ち込んで休憩室で寛いでいました。
地元民に愛される施設だと思います。
沸かし湯?かな清掃が行き届いていて、気持ちよく入れました。
売店には地元産のオススメ品もあり楽しく湯上がりを過ごすことができました。
売店の人が親切でした。
女川駅と併設されています。
外に無料で利用できる足湯もあります。
また、階段を登って3階に行くと、小さいですが展望エリアがあります。
絶景とは言えませんが、東側にはシーパル女川や女川湾、西側にはJR石巻線を見ることができます。
女川駅舎に併設されている便利で清潔な温泉施設。
建築家・坂 茂さんの作品で、屋根は羽ばたくウミネコのイメージ、休憩所のテーブルには紙管を使っていて、坂さんの思想が感じられます。
泉質はアルカリ性で肌に嬉しい成分。
湯上りには地元のおじいちゃん、おばあちゃんに混じって休憩所でのんびり海を眺めるのがおすすめです。
湯冷めしにくく、大好きな温泉。
駅に併設されています。
無料で入れる展望台からは新しい街が一望できて、夕方には綺麗な夕日が見れるんだとか。
お風呂はお外が見れない閉鎖的なものではありますが湯加減はよく悪くはないです。
休憩所からは街が一望できるので、湯上がりのぬくもりを味わいながら景色を見て、列車の時間まで黄昏れるのも乙なものでした(by 学生)
入浴500円。
温泉は無色透明で塩っ気のある、カルシウムーナトリウム塩化物泉(低張性アルカリ性低温泉)。
湯使いは、加温循環消毒とのこと。
弱ツルスベ感のある肌触りで、塩化物泉らしい温まる温泉でした。
温度は42度ほどの適温です。
消毒臭有りました。
全体的にコンパクトな造りで、湯船は2つのみ。
10人程が入れる温泉風呂と、小さな白湯風呂に別れています。
解放感のあるタイル張りの浴室は、今時の温泉銭湯と言った印象です😁洗い場はシャワー10。
シャンプーボディーソープ備え付け。
鍵付きロッカー、ドライヤー有り。
営業9:00~21:00最終受付20:30まで第3水曜日定休。
駅と一体化した女川温泉の源泉による温泉施設です。
目の前には足湯もあります。
恐らく濾過はされていて塩素も投入されていると思われますが、エメラルドグリーン色した塩化物泉は身体がよく温まります。
施設もとても綺麗ですし、何より、松島、石巻、女川、南三陸、気仙沼辺りの温泉の中では一番泉質は良い気がしますので、お奨めしたいです。
値段は500円。
お土産物もそこそこ豊富で、休憩室や建物の清潔さも好感が持てますし、駅の中、車でも行ける、と、好条件が揃っています。
是非お立ち寄り下さい。
女川駅に直結した温泉です。
平日の15:30頃に訪問しました。
駐車場は駅の裏に無料駐車場があります。
施設内はとても綺麗です。
木の温かみを感じる造りとなっていました。
地元の名物やお土産なんかもたくさん売っています。
更衣室も広くて、これまた綺麗。
洗面台も4つありました。
ドライヤーも風力抜群の物でした。
先客はいませんでした。
浴槽は2つ、白湯と温泉で分けられています。
浴場は白を基調としています。
高い吹き抜けも気持ちがいいです。
温泉はしょっぱいタイプのお湯で、僕はちょっと好きではなかったです。
入浴後は広々とした休憩室でゆっくりできます。
地元の人はお弁当を持ち込んで、楽しそうにおしゃべりしていました。
料金は500円。
ネットには100円引きのクーポンもありました。
ここの温泉は一回お金を払えば何度でも一日中出入りが自由となっていました。
地元の人には最高の施設ですね。
自分たちもゆったりリラックスすることができました。
露店が無いのと風呂から外が眺められないのはマイナスだが、新しく綺麗で値段も高過ぎずトータルで良い風呂。
休憩室が広く採光もばっちりで大変居心地が良い。
港まで近いのも良い。
女川駅に併設されているんですね。
土曜日にお邪魔したんですが、地元の方で賑わってて、ビックリでした。
お土産に良さそうなものも販売してて、電車を待つ時間、退屈しなくてすみました。
女川駅すぐそば。
金華山へ行く船の待ち合わせ時間を利用してちゃちゃっと温泉を楽しむことができました。
建物は新しく綺麗です。
行った日は、オロナミンとティッシュボックスをいただきました。
鉄道旅行をする身には便利で癒される駅チカ温泉はとてもありがたいです。
JAF会員は500円のところ100円引きの400円で入れます。
(大人)新しい施設なので外装も内装も、休憩所もトイレも、キレイです!淡い証明と木のぬくもりで落ち着きます。
お湯は熱めと温めとあって良かったです♪若い女性の従業員さんだったと思います、トイレ掃除の最中だったのか個室に人がいるのにも関わらず用具入れの戸を思い切り閉められ恐かったです。
駅舎に併設された立ち寄りの湯です。
偶然「風呂の日」に当たって半額250円だったので、売店で土産物を買って帰りました。
風呂場の作りは銭湯風ですが、天井が高く爽快です。
畳みの休憩所は、駅舎併設湯にしては広く、生ビールをかざしながら、真新しい商店街が一望できます。
入り口には、無料の足湯があります。
とても綺麗なお風呂で、湯温も41.5℃とちょうど良く、また、当日中であれば何度も入れるというのは、とてもありがたいです。
入浴当日なら何回でも入場可能は嬉しいですよ。
毎月26日は風呂の日、半額の250円。
日本画家の千住博氏が描かれた「霊峰富士」が壁面に描かれ、浴室も明るく泉質も良く温まる塩化物泉。
浴槽は43℃ぐらいの熱め湯と温めの湯の2つ。
毎回癒されてます。
風呂上がりの生ビール¥500でさらに幸せになれます😁外出できるのもいいですね。
こじんまりしていてるが、解放感有ります。
スタッフも親切です。
休憩所も広さ充分。
駅の2階にある珍しい温泉、というか銭湯。
熱めのお湯がなかなか心地よいです。
広くて綺麗な休憩所がありますのでのんびりくつろぐことが出来ますよ。
名前 |
女川温泉 ゆぽっぽ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0225-50-2683 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて行きましたが、とても綺麗でした!下駄箱の鍵についていた魚型のキーホルダーも可愛くて癒されました!寝転びチェアやマッサージチェアもありくつろげます。
畳の休憩所もありました。
毎月26日と2月6日は「風呂の日」で入浴料金半額とのことです!