鳥居をくぐると直ぐ駐車スペースが有りますが個人の立...
阿邪訶根神社(あさかねじんじゃ) / / / .
社務所の方の対応が良かった。
御朱印の種類が豊富で花や猫などがモチーフになってあり可愛らしかったです。
大通りに近い場所にも関わらず静かで穏やかな雰囲気の神社でした。
困った時の神頼みではないですが、自分の環境が目まぐるしく変わり体の不具合と心の不具合、歯車が合ってないので2024年1月1日に朝一でご祈祷をお願いしてきました。
こちらの神様、道が開ける神様なんだと火を焚いている方からお聞きしました。
また、神主様や、奥様の心暖まるお言葉や親身になってくださる姿勢には頭が下がります。
道が開けることは本当に確かです。
一年を通して通い続け、節目節目にお参りさせて頂き、報告などでサッとお参りしてを繰り返しています。
自分の心づもり1つだと言ってしまえば簡単なことですが、背中を後押ししてくれる何かがあるのは心強い事です。
本当に具合が悪かった頃からおかみさんとも時折々に話をさせて頂いていますが、明らかにみちは開けていて前へ進んでいますが、まだ何かが足を引っ張る、そんな状況です。
真っ直ぐに自分の強い思いを信じ続けられる様に、その思いがかなうように、そしてそれに伴う体や心が手に入る様にとご祈祷してきました。
たくさんのしがらみや邪念を払い、清め、真っ直ぐ進めたらと思います。
また、今年一年、強い気持ちで、真っ直ぐ進めるように、時々神様に報告をかねてお参りしながら、騒ぐ心を沈め、ゆっくりと焦らず、一歩一歩確実に自分軸で歩めるようにお参りさせてもらおうと思っています。
郡山市で生まれ育ち、産土様はどこへ転居しても変わることはありません。
近くを通ることはこれまでもありましたが、今回初めて参拝させていただきました。
これぞ産土神様。
駅前の繁華街の一角にありながら、地元に馴染んだ境内。
毎月工夫をこらして手作りされる御朱印(11月は山茶花と吾亦紅、先月の金木犀と秋桜も大変素敵ですね!)。
御朱印は直書きでも半紙でもいただけます。
今回は御朱印帳を持参していなかったため半紙でいただきましたが、お願いしてから書いた御朱印をちょうだいしました。
決して「書き置き」ではありません。
この日は境内の銀杏が落葉し、一角が黄色に染まってました。
大変丁寧に対応していただきありがとうございました。
また参拝させていただきます。
安産、縁結び、また道開きの神様としてご信仰されていると聞きました。
綺麗に整備され、ご神木も立派でした。
御朱印は日付の書かれていない書き置きがありました。
あるお坊さんに神棚が鬼門を向いているとの事で昨日神棚セット購入してお祓いして頂き、地元の氏神様を祭るようにと言われて近所の神社は無人であった為ネットで調べて電話したところも別な神社でありそこからこちらの神社を教えて頂き即電話をしたらとても親切丁寧な対応に心落ち着きGoogleマップで検索して初訪問しました。
すぐにお札も用意してあり期間限定の御朱印もすぐに受け取れました。
最初車を止める場所が良く分からずGoogleマップに案内される通りに来たら良く分からず、すぐに神社に電話をしたところやはりとても親切丁寧な対応でした。
神社に厄年の生まれ年が書いてありなんと息子が今年は本厄だった事に本日気づいたので本当に良かったです。
余談ですが対応して下さった方も私と同じく羽生結弦くんのフアンの方で、私が東京ドーム公演からずーっと当選続いているお話しをしたらなんと涙を流して大笑いして下さり、幸せを受け取りました!と喜んで頂きとても楽しい時間を過ごすことができてこちらの神社で良かった!と思いました!一方通行が多いのでGoogleマップで検索すると駐車場には多分行けないと思いますが、分からない時は私のように電話をすればとても親切丁寧な対応して下さいますよ!また来たい!そう思う神社は初めてでした。
月詣・月替わり御朱印巡り郡山のうぶすな様阿邪訶根神社手水の水はまだ凍っていますが境内には春を思わせる日差しが差し込んでいます御朱印にもクロッカス、椿の花が咲きました!福島県郡山市大町二丁目14-1参拝:令和五年如月二月四日- 御祭神 -猿田毘古命平忠通公霊宇迦之御魂神。
子供の頃に何度かお祭りには行きましたが、こうしてきちんと参拝したのは初めて。
雑草ひとつ生えていない清らかな境内、こちらの心中も清々しさを覚えると共に、懐かしくもありました7月22日からの産土神様の例大祭は神事だけとのこと。
コロナが収束し、またあの賑やかなお祭りが開ける日が待ち遠しいですね。
アサカネ神社サン。
とても素敵な御朱印をイタダキマシタ!誕生日御朱印他、兼務社の日吉神社・宇倍神社もコチラで対応して頂けます。
直書には枚数制限有り(書置対応可)。
対応して下さった方、とても親切で感じよかったです♪駐車場は境内に2~3台位で、参道両脇は月極の様です。
郡山駅から徒歩圏内ですが、とても落ち着いた雰囲気。
御神木の存在感もスゴイです。
出張でお休みの時に参拝しました。
街の中の神社で、ここだけ落ち着きがあります。
御朱印は担当の方が急病でお休みとのこと。
早い回復をお祈り申し上げます。
誕生日の御朱印があります。
誕生日に参拝される方が多いみたいです。
銀杏お土産いただきました。
何より御神木にパワーを感じます。
やや境内の清掃が行き届かない印象を受けました。
御朱印の種類が豊富で直書きと書き置きの両方に対応されています。
テレビで紹介されたのを視たのがきっかけで参拝しました。
郡山駅近にこんな立派な神社が在ったことを、今まで知りませんでした。
とても素敵な御朱印をいただく事が出来ました、またお詣りに行きます。
駐車場は神社敷地内に3台ほど止められますが、鳥居から狭い道を入ってくるので、神社南側の有料駐車場が良いかと?300円くらいだったと思います。
ちなみに車で神社に入りたい場合は、神社東側(南向きに一方通行)の道から入ります。
鳥居から入ってすぐの駐車場は月極駐車場なので止められません。
神社奥まで入ってからの駐車となります。
郡山市内に鎮座されてる神社初めて伺ったのですが周辺の道が一方通行が多く何度か通り過ぎ…周辺を何度か周回し…(笑)なんとか車で辿り着き鳥居から入る事が出来ます、鳥居をくぐると直ぐ駐車スペースが有りますが個人の立て札かあるので月極の様です。
もう少し奥に進むと社務所横に2〜3台は停めれるでしょうか。
通年で頂ける御朱印の他、季節に応じた素敵な御朱印を頂けます。
カラフルで凝った御朱印なのでそれなりのお時間が掛かります、私は2体頂いたのて30分程かかるとの事だったので周辺を散策してました(•‿•)ご丁寧な対応して頂き有難う御座いました🙏
立派な御神木があり雰囲気の良い神社です。
バイクを購入したので交通安全の御守りと御朱印をいただきました。
見開きの御朱印はとても良い感じです。
車は東側の道から入り境内に停められました。
御朱印頂きました。
丁寧でした。
御朱印を頂きに参拝しました。
猫の日限定御朱印がとても可愛い❤️また参拝させて頂きます😊
素晴らしい神社⛩参拝^ - ^曼荼羅石碑感動^ - ^
現在は「あさかね」神社となっていますが、江戸時代までは大乗院と呼ばれた社寺でした。
なので、いくつもの仏教遺跡・遺物が残されています。
この神社で最も古い遺跡(動かせないほど巨大なので遺物とは言えない。
)は法華曼陀羅板碑です。
この板碑はたぶん福島県で最大級の仏教供養塔です。
次に浮彫阿弥陀三尊板碑、しばらく時代が空いて、江戸時代後半以降の月待供養塔群などの石仏が建立されているようです。
近世のものの中で注目すべきは「月夜見命供養塔」です。
これは言い換えれば二十三夜塔なのですが、礎石には女性たちの名前が刻字されています。
これは供養塔を移設する際、誤って(今はなき)十九夜供養塔などの礎石を使ってしまったのか、あるいはこの郡山町(当時)旧下町(現在は大町)地区では女性たちが二十三夜講を催す習わしがあったのかは定かではありません。
面白いことにここには二十六夜塔もあり、近隣の村々とは異なった月待信仰があったのかもしれません。
ちなみにこの神社とその西側にある赤木神社とは本院-奥の院の関係にあり、その間の道を幣導内と呼んでいました。
西側の鳥居には明治9年の水準測量の基準点として「不」の記号が刻まれています。
→以下、阿邪訶根神社様へのコメントへの回答になります。
私も郡山市出身ではないので詳しくはないのですが、大乗院と記した根拠としては郡山市教育委員会が編纂した『口承文芸刊行物 郡山の地名』(以下、『地名』と略す)36ページ、「大町一丁目」の項になります。
仏教では大乗という言葉は大変重要なもので、明治以降それを町名にするのは畏れ多かったので大重に書き換えたということです。
この点については郡山地方史研究会の現会長である大河峰夫先生が詳しく、市の古文書講習会でも何度かお話になっています。
よろしければお尋ねになられたらいかがでしょうか?さて、やや本筋から逸脱しますが、なかなか地名考証本が出にくい中、郡山市は『地名』を刊行するぐらいの力があったと評価すべきなのでしょうが、そこに掲載されている大字単位で字限図をまとめた地籍集成図(以下、「集成図」と略す)が掲載されているのですが、大部のものを縮小コピーしているため、拡大鏡がなければ読めないものもあります。
以前市教委に問い合わせたところ、現物同寸大のコピー原稿は保管していないとのこと。
また、郡山市歴史資料館にも一部の大字については集成図を持っていない。
集成図は元を正せば地租改正時の測量資料ですから、福島県文化センター歴史資料室には原本が保管されているのではないかと思い、探しましたが、郡山市で集成図を持っていない部分は原本もないという話でした。
ならば地方税法に基づいて土地の境界を所管している市税担当部署を訪ねてみましたが、担当職員は集成図の名前すら知らず、「こういう仕事をしていて担当と呼べるのか」と思うような惨憺たる状況でした。
(ちなみに福島県内でも市税担当ならば集成図の閲覧は簡単にできる役場も少なからずあります。
)こういう状況なので、日曜歴史家とか地域史に興味がある市民が地名から歴史を探索するには郡山市には十分なサポートは人モノともに乏しい状況です。
ドーミンイン辺りから、徒歩5分くらいです。
御朱印手書きで書いてくださいました。
朝の9時30ごろに伺いました。
ここでは阿邪訶根神社と日吉神社、宇部神社の御朱印が頂けます。
宮司さん不在のときは書き置きがあります。
私の疑問に丁寧に対応してくれた巫女さんに感謝です。
御朱印を書いてもらいました。
街中にある神社です。
神職在住。
いちょうの葉が綺麗に色付いています。
※私の評価は途中からではありますが、私如きが神社仏閣を評価なんてとんでも無いと思い基本普通の★3にさせていただいています。
小さい神社さんですが、ご神木が凄いです。
写真はぶれてしまいましたが😢神社さんなのにお寺にあるべきと思われる石碑とかがあるのが面白いとおもいました。
昔分けられた時に移動させなかったという事でしょうか?こちらの御朱印は見開きサイズと通常の片面サイズと2種類ありました。
見開きサイズは新天皇ご即位を祝うものなので、両方いただこうかと思ったのですが、片面サイズの書置きが無かった為見開きサイズのみいただきました。
通常サイズはまた次回😄いつもは直接書いていただけるようですが、この日はうねめ祭りも有り神社さんは忙しいと聞いていたのでいただけないのも覚悟の参拝でしたので、いただけただけ有難く思います。
尚、こちらでは兼務社の宇部神社さんと、日吉神社さんの御朱印もいただけます。
阿邪訶根神社(あさかね)と呼びます。
ご神木は途中で折れた跡、焦げたような形跡もあります。
郡山市の指定重要文化財もありじっくり参らせていただきました。
御朱印は見開くタイプですと500円。
日吉神社と宇部神社の御朱印もいただくことができます。
郡山駅のすぐ近くに鎮座する阿邪訶根神社。
猿田彦命が祭神で三重県の阿射加神社から勧請されたと思われます。
道祖神として交通安全のご利益があります。
祭神には平忠道公も祀られており、一時期は総産土忠道神社と呼ばれいたそうです。
社号等の経緯は境内の石碑に刻まれております。
また、境内には曼陀羅供養塔もあり古からの人々の信仰を感じ取れます。
数年ぶりに参拝しましたが、夜の境内もいい雰囲気ですね。
ただ、御神木正面のパワー、相当強いですね。
御朱印が綺麗。
郡山の町中とは思えない位静かで、格式高い神社でした。
御朱印もいただきました。
名前 |
阿邪訶根神社(あさかねじんじゃ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
024-922-1879 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
御朱印直筆500円下記兼務社もいただけます日吉神社宇倍神社。