鎌倉道沿いにあり八坂さまと大六天さまも境内社でお祭...
【金山神社】御祭神 金山彦命・金山姫命鉱山・金属加工の守護神といわれてきたが、一説には縁結び、子宝の神ともいわれている。
(金山神社 パンフレットより抜粋)【八坂神社(お天王様)】御祭神 素戔嗚尊【大六天神社】御祭神 大六天で風の神「大六天」とは神仏習合時代の名残りのようでもともとは仏様とのことです。
地神塔道祖神(双体)
大きな神社ではないが、清潔感があり、気持ちがいい。
他の方のご賢察のように、杉山神社のご祭神は木材と関係ある五十猛神(町田市域は日本武尊にされているが、より歴史を保っていると思われる横浜市域は、五十猛神のままの所が多い)であり、製鉄にはものすごい量の木を燃やすので、杉山神社と金山神社つまり木材と金属は大いに関係がありそうだ。
鈴鹿明神社が兼務する神職不在の氏子神社。
平時は向かいの和菓子屋:紅照さんにて書き置きの御朱印符を授与代行して頂ける。
神社行事日と月例清掃日は、氏子役員が居る時間帯のみ境内にて対応。
社務所は自治会館を兼ねているので自治会等の集会日では対応不可。
例大祭は9月第二週の土曜日。
近隣の東林間神社や二宮神社と同日開催。
日中:子供神輿巡行、夕刻:奉納演芸。
江戸時代までの名称は金山明神社で、谷口の日蓮宗:青柳寺が別当だった。
包括団体:神社本庁傘下の宗教法人。
県内では当社と横浜市磯子区洋光台のみ。
総本宮は岐阜県不破郡垂井町の南宮大社。
御祭神は金山彦命と金山姫命の男女一対。
鉱山、製鉄、金属加工全般の守護神ですが、金運上昇と子孫繁栄の御利益も有ります。
氏子区域は谷口と中和田の狭間で旧竹ノ内の谷口第1町内会。
谷口2~8町内会は鹿島神社さんで、反対側の中和田は長嶋神社さん。
創建年は不明だが、鎌倉道沿いにあり八坂さまと大六天さまも境内社でお祭りされています。
珍しい大六天(第六天と同じ)は、この鎌倉道を淵野辺へ辿ると約680年前の地頭⋅渕辺氏の守護神(第六天)に行き着く。
金山神社は歴史深いと思われます。
鈴鹿明神社が兼務する神職不在の氏子神社。
祭事の時だけ氏子役員による社務対応で書き置きの御朱印符を頂ける。
正月三が日と例大祭は特設テントにて。
どんど焼と節分、七五三では半纏を着た氏子総代さんに声掛けで良いと思います。
社務所は自治会館を兼ねているので自治会等の集会日では対応不可。
例大祭は9月第二週の土曜日。
近隣の東林間神社や二宮神社と同日開催。
日中:子供神輿巡行、夕刻:奉納演芸。
包括団体:神社本庁傘下の宗教法人。
県内では当社と横浜市磯子区洋光台のみ。
総本宮は岐阜県垂井市の南宮大社。
御祭神の金山彦命と金山姫の命は鉱山の、ひいては金属加工全般の守護神です。
氏子区域は谷口と中和田の狭間で旧竹ノ内の谷口第1町内会。
谷口2~8町内会は鹿島神社さんで、反対側の中和田は長嶋神社さん。
対岸の金森杉山神社とは縁が有りそう。
草薙と義沢の二家が地元の方々ですが、草薙と云えばヤマトタケルの剣、義沢は町田に材木店が在るのでイソタケル。
いずれも杉山神社の御祭神。
下流に共有の御神体を持つ西田杉山神社も在るが、境外末社に西田金山神社が在ります。
年明け、子供とお正月飾りを持って、どんど焼きで訪れました。
現社殿は、平成2年に新しくなった木造の社で、お気に入りの神社です。
氏子の皆様が きちんと管理されている神社です。
お正月、どんと焼き、七五三等も行われています。
朝は 集団登校の集合場所にもなっている地元で愛されている神社です。
駐車場はありません。
春は 梅や水仙、桜、秋には彼岸花が咲きます。
28年の例大祭から29年の正月までは書き置きの御朱印を頂けた神社。
29年の例大祭では無かった。
小さめの社殿です。
手入れされていて気持ち良い神社です。
名前 |
金山神社(竹之内) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-761-6387 |
住所 |
〒252-0318 神奈川県相模原市南区上鶴間本町5丁目30−20 |
評価 |
4.2 |
すごくいいと思います。
ここをたまたま通った時にお参りしたらお願い事を果たせました!今日お礼参りしたので、定期的に行こうと思いました!