交通手段には問題ありません。
草柳園フィッシングセンター / / .
子供をつれて金魚釣り目当てで行きました。
難しく苦戦しますが釣れた時は😃!センターの人も親切で釣りかたを丁寧に教えて下さりました。
→針えさが着水した時点でつついてくるのでここが勝負どき! 海づりや川釣りみたいにジーッと待つ釣りではないことを教えてくれました。
鯉などのえさやり(エサは別購入)もでき子供も楽しんでいました。
また行きたいスポットです★
料金例・金魚釣り(1h1人¥1200 釣竿セット 大盛りの練り餌付、延長¥300/15分)施設のおじさん、お兄さん、おばちゃんもみんな親切でした😊ニジマス釣り等それぞれに分かれており、料金も違います。
でも、駐車場無料!ニジマスは釣ったあと定食屋で調理してもらいそのまま食べられます。
昔ながらのって感じなので昭和レトロ感は満載。
少数ですが基地が近いので、海外の方が家族でご飯食べに来たりしてます。
金魚釣りを息子とやりました。
もっと子供だましな内容かと思っていると…釣り糸、針に気をつけて!エサをつけて!釣りに集中しなさい!※始めは騒いでいる子供達も5分で無言wって感じで、昔釣りが好きだったお父さんから、小さな子まで、かなり楽しめます🐟手が練りエサ臭くなりますが、すぐ近くに手洗い専用の場所もちゃんとありますよ。
針は返しがないので、万が一刺さっても痛いぐらいで、すみます(笑)のんびりホッコリしたい方向けです。
引きを楽しみたいとかって言う人には向いてないです。
釣った金魚は一匹だけ、持ち帰れます。
もっと持ち帰りたかったのに!って人にはメダカ販売をしていますよ。
あと余談ですが美味な焼肉屋が釣り堀内にあります🥩
のんびりしたい時に娘と一緒に行きます。
金魚釣りとコイ釣りがありますが、大体金魚を選んでいます。
金魚釣りは小物から中々の大物まで釣れるので楽しいです。
コイ釣りの様なヒキを楽しむ感じではないですが、小物がエサ取りをするのでかけひきは楽しめます。
金魚池は日陰が3割程であとは日なたになるので帽子は必須です。
金魚達は時間に関係なくまぁまぁ連れますよ。
釣った金魚は何匹かまでは持ち帰りが出来るようです。
お子様達は嬉しそうに持って帰っています。
家族連れ、カップル、数名の若者集団と色々な方々が来ています。
最近は外人さんが増えました。
あと、鮎の塩焼きを食べている方も増えたように感じます。
売店があるので色々買えます。
金魚釣の後は、残ったエサで別池のコイ達にエサやりできます。
コイ達のガッツキが凄くてテンション上がります。
怖いくらいの勢いで楽しいです。
チョウザメもいますよ。
近所の釣り堀🎣金魚釣りや鯉釣りニジマス釣りが出来ます♪以前は、ヘラとかもやっていたのに久しぶりに行ったらヘラ池は水が抜かれていて上のニジマスやヤマメ池も埋め立てられていました。
通常の餌釣り以外でもヘラ池等利用してルアー専用の場所等作れば違う層のお客さんも増えて繁盛しそうですが。
いまのままでものんびりした感じで自分は好きですけど😊
まるまる楽しむと結構な価格になるが、ゆっくりするにはおすすめ。
オープン時間と、釣った魚を調理可能な時間が違うので、しっかり確認してから行くと良いです。
ただし、配布される練り餌は、行けば分かりますが衛生的にかなり危険かも。
釣った魚を食すなら、餌まで火が通らないはらわたは必ず抜くこと。
子どもの頃からある草柳園当時、泉の森ではなく水源地と呼ばれていた時代によく遊びに来ていました鯉の餌やりも、とても楽しかったですよく餌をねだってあげてたこと思い出しました子供会でニジマス料理も食べに来たことあったな。
懐かしいお子様連れの方も多くて親子で楽しい一時ですねあ、ニジマスは釣ったら購入なんですよね(1キロ3000円)釣り過ぎ注意ですよー笑。
ニジマス釣りに行きました。
休日の昼過ぎからでしたがニジマス目当てのお客さんは私しかおらず、ニジマスも空腹だったのか文字通り入れ喰い状態でした。
ゆったり釣りを楽しみたい人には不向きですが、すぐ釣れるので子供と一緒の利用だと十分楽しめるかと思います。
1kgあたり3000円の買い取りで、私は1.2kg3600円。
大小合わせて6匹釣れました。
釣り竿レンタル料500円でエサはゴルフボールサイズの練り餌を貰えます。
6匹釣っても半分以上余るぐらいの量です。
念の為自分で餌を持っていきましたが全く必要ありませんでした。
参考までに。
夕方前から家族で利用しました駐車場は砂利ですが50台くらい?停められるそこそこ広い感じでしたがほぼ満車で中に入ってもけっこー人はいました釣れる魚種は金魚、ニジマス、鯉の3魚種で金魚は帰りに釣った中から1尾お持ち帰りでき、ニジマスは釣ったら買い取りでその場で下処理、調理もしてくれるようです(どちらも有料)鯉は釣ったらリリースのようです今回は金魚を選び竿を借りて練りエサをもらい釣りスタートです🎣竿を垂らした瞬間からどんどん寄ってきて初心者でしたがテンポよく釣れる感じですただ練りエサのつけ方が下手なのか小さくつけることができずエサを針ごと飲ませるのは難しい感じでしたが沈ませておけばなぜかいつの間にかかかってるのでなんだかんだで1人10〜20尾くらいは釣れてました😁1時間で竿のレンタル、エサ付、1尾お土産付きで1000円なら十分楽しめると思いますただ真夏の炎天下だと日中は厳しいかもなので帽子などの日除け持参か少し涼しくなってからがおすすめかもです☀
コイ、ニジマス、金魚で池が別れていてそれぞれで釣りができる。
我が家はコイ釣りをしましたが入れ喰い状態。
人気は金魚釣りですね。
それでも座れないほどではなく、横浜からも近くでこんなところがあるとはびっくり。
本当におすすめ。
大和いずみの森の近くです!50台までの無料駐車場があります。
釣り堀は金魚、ニジマス、鯉と分かれていて今回は初心者向けの金魚釣りをやりました。
1時間1000円で小1と小6の息子で8匹釣れました。
釣れた金魚は1匹持ち帰りが出来ます。
食堂と売店は昭和の雰囲気を醸し出していました。
久しぶりに寄ってみました。
時間がなかったので、ただの見学。
昔より値段変わったような?まー仕方ないですが…ポテト🍟を買ったら意外と美味しかったです♪ハニーバター味🍯時間がある時遊びに来たいです。
泉の森の隣の釣堀。
コイ、ニジマス、金魚が釣れます。
金魚は持帰りもできます。
他にチョウザメに餌やりが出来たり、金魚や水草の販売もしています。
ちなみに販売用の金魚は、ペットショップの3分の1位で売られています。
コイ、金魚、ニジマスが釣れて、ニジマスは釣ったら全て買取になります。
買ったニジマスは持ち帰ってもよいし、敷地内の食堂に持ち込めば有料で調理してもらえます。
家族4人でニジマスを5匹釣って、食堂で塩焼きと唐揚げにしてもらいました。
そこそこのお金にはなったと思いますが、釣った魚をその場で気軽に食べられるというのはなかなかよい体験でした。
ちなみにニジマスが釣れない心配はないです。
相当飢えているようで、確実に入れ食いです。
初めて行って来ました。
金魚釣りは、一時間1,000円。
初めてでもなんとか釣れます。
釣れれば楽しい。
釣れた金魚の中から一匹お持ち帰りできます。
店のおじさんは商売人とは言い難いかな。
他に競合する釣り堀もないので、あんな感じになるんでしょう。
始めと終わりにしか関わらないので割り切りましょう。
写真は鯉の生け簀で、金魚釣りで余った餌をあげて良いというので、あげてみました。
餌を持たずとも人が近寄れば、この状態です(笑)
土曜日に4歳の子どもと行きました。
駐車場は無料で、意外と空いてました。
金魚コーナーは人気があるようで小さな子供連れの家族がたくさんいましたが、結構スペースがあるのでソーシャルディスタンスを保ちながら楽しむことが出来ました。
釣竿1時間1000円で餌付きでしたが、たくさん餌をくれるので余るくらいでした。
金魚は和金が主ですが、他にも色々な種類の金魚や小さな鯉もいました。
お腹が空いているのか、釣り餌に飛びついてきて餌だけ取られるとこもしばしば。
でも根気よくやってるとコツが掴めてきて4歳の子でも釣れました。
鯉が釣れると竿の引きがすごく、これぞ釣り!!という感じがありました。
大物を釣ると家族みんなで大興奮!!釣った金魚は希望すれば1匹持ち帰りが可能だったので、体長10cmの和金を連れて帰りました。
大きくて存在感があります。
病気の金魚も結構いるので、持ち帰る時はそれなりに個体の厳選が必要です。
お客さんのなかには小さなサイズの鯉を持ち帰ってる人もいました。
子どもは金魚釣りにどハマりし、また行きたいと何度も言うので、また行きたいと思います。
トイレも近いし、自販機もあるし、食事ができるところもあるので小さい子連れでも大丈夫です。
ただ通路が狭いので、2人乗り等の大型ベビーカーだと通れないところもありますし、ベビーカーをそばに置いて釣りをする場所も限られます。
その場所はいつもベビーカー持ちの家族で人がいっぱいでした。
日陰があまりないので、日差しの強い日は注意が必要です。
駐車場もそこそこ広く、子どもを連れてちょろっと遊びに行くのには丁度いい釣堀。
鯉、ニジマス、金魚が選べます。
ニジマスは1kgで3000円、貸し竿500円。
4/20から料金改定で寝上がった模様。
小さい子ども同伴なら金魚釣りでもそこそこ楽しめると思います。
手軽に金魚釣り、鯉釣り、ニジマス釣りが楽しめます。
釣りの後はいけすの魚への餌やりもできて、家族で楽しめます。
食堂の魚の塩焼きは旨い!岩魚、ニジマスは生け簀から持ってきた活魚を焼くので新鮮。
強火で焼くので皮は臭み無くパリパリ香ばしく身はジューシー。
スーパーの焼き魚とは比べ物にならない!横浜都市圏で活魚の川魚頂ける貴重な草柳園。
金魚:¥1,000/h、釣った1匹持ち帰り可。
相模大塚からゆっくり歩いて15分、途中、スーパーマーケットで軽食等が買える。
この時期(秋)まったりできる。
久しぶりの釣り堀鯉の引きは、強烈〜〜
駐車場無料です。
金魚、鯉、ニジマス釣りが楽しめます!孫がニジマス釣りをやりたいと言うので釣りに行きました。
500円で竿と餌を借りて釣り場へ!早速餌を釣り針に付けて投入!すぐに食いついたのでニジマスを釣り上げ針を外す。
釣り上げたニジマスは買上になるので、1キロ当たり2700円するとのことなので、4匹までで止めることにしました。
入れ食い状態なのであっという間4匹達成しまいました。
ただ針を奥まで飲み込むと、針を外すのが大変でした。
釣り上げたニジマスを精算!700グラムで1800円強でした。
売店で無料でワタヌキしてもらいました、ニジマスをビニール袋に入れてもらい、ペットボトルの水を凍らせたのと一緒にレジ袋に入れてくれました。
金魚釣りでは2匹釣れました。
金魚は1匹持ち帰り出来ます。
家に帰って金魚水槽にはなしました。
ニジマスは塩焼きにして頂きましたが、大きいので食べ応えが有り美味しかったです。
金魚池で楽しみました。
竿を入れて直ぐに結果が出るので、退屈しません。
コイやニジマスの池もあり、子供からベテランまで大丈夫。
余ったエサをチョウザメに与えるのは楽しい。
ニジマス釣りをしたい方はあまりおすすめしません。
待つことが無く、針を入れた瞬間に釣れます。
瞬間です(笑)かと言って食べたいから別にいいと思ってたんですが、赤身のものは1匹も居なくてすべて白身の個体になります。
身がパサパサしているので塩焼きや天ぷらもパサパサでしたが、ムニエルや西京焼き等は美味しくいただけました!金魚なんか釣ってもしょうがないと思ってた私ですが意外にも金魚のほうが周りの人と釣果に差が出るので攻略してみると楽しめます🎵
車等で来ている人が殆どですが、コミュニティーバスのバス停が近くにあり、交通手段には問題ありません。
価格設定には少し不満があります。
釣りの後も他の池の魚に餌をあげる事が出来る為、子供連れに薦めです。
ニジマス(餌釣りでの買い取り)、金魚、鯉の釣りが楽しめる。
魚影も濃く、週末は子連れが多く楽しんでいる。
特に金魚池が人気です。
鯉もよい引きを味会わせてくれます。
料金が時間単位であるせいか、1~2時間程度遊んで帰ると言った感じ。
少々料金が高いが、元気な魚がいます。
虹鱒は、とにかく、入れ食い。
お願いすると無料で腸を出してくれます。
帰って、crazysaltを揉み込んで一晩置き、水洗いして半日干して食べました。
川魚臭くなく、美味しかったです。
気軽に子供と釣りを楽しむことができます。
釣りをしなくても、餌を買って餌やりをするだけでも楽しめますよ(^^)ニジマスなどはほぼ入れ食いなのであまり『釣ったぜ!』感はないですし、釣り上げた魚は全て買い取りなので、財布の中身を考えながら釣ってください。
釣った魚は中にある食堂で格安で調理してもらえます。
名前 |
草柳園フィッシングセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-261-2958 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金] 8:00~17:00 [土日] 8:00~17:30 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
都心にほど近い場所でこの規模の釣り堀は貴重だと思います。
焼肉店や簡易食堂も併設されており、お子さんとの日帰りレジャーとしても活用できる。
敢えて難点を言うと釣れすぎてしまうところ。
魚影が濃すぎてひっきりなしにウキが沈むので、ゆったりした気分で竿を垂らしたい人には向かないかもしれません。