図書館の方からではなく短い参道の方から来ると趣きが...
平成門という金剛力士像に護られている立派な山門が特徴的な寺院。
瀬谷八福神の毘沙門担当。
堂宇の前には福田二三男という歌人の歌碑がある。
横浜瀬谷八福神スタンプラリーで徳善寺は毘沙門天。
境内に「生きる」「信じる」「おがむ」とても印象的でした。
瀬谷区にも鎌倉の様なお寺があって誇らしい気がしました。
地元のお寺として大事にされているお寺です。
瀬谷ハ福神の一つ。
瀬谷図書館の先にあります。
境内は綺麗でお花も見頃でした。
瀬谷の八福神巡り 四福神目。
毘沙門天様は拝見出来ませんでしたが門、仁王像、萩の花、静寂さが良かったです。
近所にこんな立派な門構えのお寺が在るとは。
ワクワクしてしまいました。
瀬谷八福神の一ヶ所なので回ってみては?
図書館の方からではなく短い参道の方から来ると趣きが違って良いです。
大きくて立派な門構えに思わず覗き込んでしまいました。
由緒あるお寺さんのようです。
山門に仁王像があり驚きました。
仁王門のある、とても立派な曹洞宗のお寺です。
厄除けと開運の「毘沙門天」をお祭りしています。
全体的に綺麗に清掃が行き届き爽やかな感じが良かったです。
瀬谷図書館の近くにあるお寺です。
駐車場まで道が細く判りにくくて辿り着くのが難しかった。
萩で有名らしいがまだ早かったかな?
街中にも関わらず広い敷地厳かで綺麗です。
瀬谷八福神のひとつです。
★毘沙門天★(財富、福徳、消災の神)。
弘治元年(1555年)に創建。
境内のタラヨウ、カヤは横浜市指定の名木です。
八福草は、はぎ(萩)です。
秋の草花です。
北側ルート(瀬谷駅→長天寺→徳善寺→善昌寺→妙光寺→(バス)→瀬谷駅)で回る時の2番目(N2)です。
次は、善昌寺(N3)です。
少し離れていますが、頑張って歩けば、その次の光明寺(N4)もすぐ近くにありますので、北ルートを制覇出来ます。
歩くときには、県道401号線は、車が多く、途中で歩道がないところもありますので、一本西側の道がお薦めです。
少し複雑ですが、わかれば、車も殆どなく瀬谷を感じながらゆっくりと歩けます。
先代は教育者として、住職としても素晴らしい人格を持ち合わせた方でした❗今は、、、残念(ノω・、)
瀬谷七福神めぐりのひとつに数えられる曹洞宗 瀬谷山 徳善禅寺は瀬谷の本郷十字路そばで地元だと瀬谷図書館裏手の山一体がお墓と山に為っているので通からは伺い知れないほどひっそりした住宅街にあります、正面に回れば桜の木、大銀杏などの木々の間に自然に溶け込むように改めて植えられた木々や鐘楼、門と見事な本堂と相まって良い意味での山寺を形成していますよ、耳を澄ませば水の音?小川かなと思い辺りをキョロキョロ〰ん草陰に水琴窟!と思ったら!マンホール!その位 静です。
名前 |
徳善寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-300-1186 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.yokohama.lg.jp/seya/shokai/bunkazai/seyahatihukujin.html |
評価 |
4.0 |
瀬谷山徳善寺といい曹洞宗のお寺になります。
御本尊は釈迦牟尼仏です。
室町時代の末期に玄室泰存禅師が弘治元年(1555年)に創建したといいます。
現在の本堂は昭和四十七年(1972年)に再建された建物で、二階建ての山門(仁王門)で平成四年の建立になります「平成門」と呼ばれ金剛力士像が安置されています。
境内に横浜瀬谷八福神の毘沙門天が祀られている毘沙門堂があります。
お寺から少し離れた下瀬谷に境外仏堂(別院)の全通院勢至堂があります、御本尊は勢至菩薩ですが横浜瀬谷八福神の寿老人も祀られています。