本殿が全く見えないという珍しい配置の神社。
サバ神社御祭神 源義朝鐘がある。
大きな神楽殿の裏側に拝殿があります。
切妻造の平入り。
本殿の真ん前に神楽殿が鎮座していて、本殿が全く見えないという珍しい配置の神社。
静かでボーっとするにはとても良い場所です。
神奈川県中部の境川流域に12社あるサバ神社の中の1社。
この地域を渋谷氏(源義朝の従者の一族)が治めていたこと、、また、その後の江戸時代初頭には、源義朝を裏切った長田忠致の末裔である長田忠勝・白政兄弟が治めたことなどから、源義朝を祭神とするサバ神社が多いと考えられているとのことです。
古来、サバ参りや相模七左馬という風習があったそうで、佐婆神社や鯖神社など神奈川県の境川に沿って12社が存在したうちの1つ。
祭神は源義朝などとされています。
雨の日は境内がぬかるんで危険。
春がそこまで来ています。
鬱蒼とした高い木立に囲まれた境内、お社はひなびており、人の気配も少ない。
梵鐘もあります。
通りを挟んで対岸は墓地。
病院側からは平坦で境内に立ち入ることが出来ますが、鳥居側は石段となっており、この地の高低差が実感できます。
下和田の左馬神社、上和田にも左馬神社があります!!
名前 |
下和田左馬神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
046-263-7071 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
2024年10月6日㈰しもわだ さば じんじゃ!左馬でさばと読むんだね。
さば!?