相模国分寺近くにある大きなケヤキの木。
古道、矢倉沢往還(青山通り大山道)沿い、相模国分寺近くにある大きなケヤキの木。
県指定天然記念物。
舟留めの棒が育ったとの伝承あり(2022-09)
樹齢もかなり経っており段々と樹形にも幹にもそれが目に見えるようになった感じがしますこれからも手をかけこの場所のシンボルとして残ってほしいです。
日陰が心地よかったです。
昔、この辺りを相模川が流れていたとき、船を停めるための杭にしていたとのこと。
源頼朝が船で渡ったとか。
有馬のなんじゃもんじゃと共に、高座の名木です。
海老名を代表する古木。
縦は折れて無いですが、幹回りが自分の見た中木の中では、一番大きいです。
神奈川県、海老名市は、この木をもう少し大事にした方が良いのでは。
国分寺のすぐ近くにあります。
とても木の生命力は凄いと思いました。
けやきの由来が面白い。
下の部分だけ残っている状況ですが、立派でした。
残念ながらご朱印は貰えませんでした。
バスのなかからの、景色。
長生きしてください。
歴史を感じるパワースポット。
相模平野が入り江だった頃、枝を切った欅を杭の代わりに使っていたら欅杭に芽が生えたとという伝承があります。
幹は凄く太いですが、折れたのか高さはありません。
それでも新緑の季節には青々とした葉が茂ります。
幹の太さに時の流れを感じました。
ぶっといです、、宮崎さんのぐらい、、?(´ 3`)プゥ
名前 |
海老名の大ケヤキ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
こういうのイイですね。
大切にされています。