いの子最中買いにきたのですが誰もいませんでした( ...
美味しい和菓子の店です。
上生菓子は遅い時間だとなくなってしまうようなので注意。
季節によって変わります。
もなか、黄身しぐれ、餡こだまは売り切れていなければいつもあるようです。
羊羹、水羊羹、黄身しぐれ、お赤飯は日によるかも。
あんこ玉は2玉で120円。
上生菓子は1つ200円だったと思います。
ときどき練切など生菓子とかお赤飯を買わせて頂いています。
とくに生菓子はいつも楽しみです。
鶴巻、大根で生菓子を扱ってくれる和菓子屋さんのは佐野菓子屋さんくらいしかなくなってしまいましたね。
なくなっちゃったらどうしようと思いながらいつも食べてます。
いの子最中買いにきたのですが誰もいませんでした( ´△`)また買いに来ます。
いのこ最中がうまい。
佐野製菓のいのこ最中は美味しい。
夏場は冷蔵庫で冷やすと最高です。
子供から高齢者まで好評でした。
写真はありませんがイノシシの形も珍しいですよ。
一個から購入できますが、手軽な5個入りパックで600円。
価格は令和元年九月時点なので消費税率引き上げとなる10月以降の価格は不明です。
追加10月に入ってからいの子最中を購入しましたが販売価格は据え置きの120円/個でした。
原材料費は上昇したのでは?据え置きエライ!
いの子最中が、餡がうまい!灯台もと暗し。
今日は「佐野製菓」にやって来ました。
(^O^)/「鶴巻温泉名物 いのこ最中」の幟がいつも気になっていたのですが、お店の場所が小高い坂の頂上にあり変速の交差点の前にあるの上に駐車場が見当たらないので寄ることができなかったのです。
今日はお店の前が空いていたので勇気を持って車を停めて寄ることが出来ました。
店内に入ると、いかにも田舎の和菓子屋さんと言った感じでショーウインドーの中に和菓子が色々並んでいるのですが、値段の表示はあるが商品名が書かれていないんです。
なので注文する時は、これとこれと指を指して注文するんです。
(笑)「いの子最中 120円」は、色は濃い目の粒餡は甘いのですがパリパリっとした最中との相性もよくうまい具合に甘さの調節が出来るとことがいいですね。
「あんこ玉(2色)120円」は、2色の舌触りの良いこし餡と周りのゼリー状の寒天の食感がいいバランスになっていて美味しいです。
見てよし食べてよしといった感じです。
訪問日:2018.02.26
猪子最中がおすすめです。
名前 |
佐野製菓 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-77-0674 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鶴巻温泉に行った際に和菓子に目のない私は見つけてしまった。
いの子最中ののぼり旗を。
一押し商品なのでしょうか。
つぶあんで甘い餡が背中からはみ出しそうなほど入っていて美味しいのんなんのって!5個買いましたが、残りは冷凍しておいて少しずつ食べよう!