相模國二之宮 川勾神社今回相模國六社巡りで初めて参...
相模國序列第二位となる二之宮にあたる格式が高い神社です✨平安時代に編纂された延喜式という書物に登場する由緒ある神社。
二宮のちょっと山のほうにあるところで、のどかな場所にあるためか相模國一之宮となる寒川神社の活気あふれるパワフルな印象と打って変わって、居心地の良い非常に落ち着く優しい印象の神社です。
私はサイクリングで結構走ってきたので境内の居心地のよさにかなりのんびりしてしまいました。
神社の方と地元のおばあちゃんが談笑していたり、一之宮の寒川神社と比べるとニ之宮という格式の高い神社にも関わらずどこかアットホームな雰囲気のある神社。
ご祭神は大名貴命 おおなむじのみこと 日本の国土を開拓した神大物忌命 おおものいみのみこと 殖産興業の神級長彦命 しなつひこのみこと 風の神、息吹の神級長姫命 しなつひめのみこと衣通姫命 そとほりひめのみこと 安産守護の神北条氏をはじめ徳川家康公も信仰していたそうで直筆の手紙が残っているそうです。
まず印象的なのが入り口にある茅葺きの随神門。
かなり渋くていい感じです。
こちらの門を守る櫛磐間戸命さま、豊磐間戸命さまの2体のご神像は二宮町指定の重要有形文化財に指定されたもの。
平安時代後期の作品ということ。
寒川神社の門も素晴らしいですがこちらもかなり好き。
またあの、伊藤博文直筆の鳥居額も見ることができます。
歴史上の偉人の字。
立派です。
さすが。
門を進むと見えてくるのが本殿。
さすが序列第二位です。
立派です。
貫禄があります。
こちらの神社は本殿の東と西に摂社があります。
東五社、西五社とされ日本を代表する有名な神様方が祀られています。
こちらに参拝されたらぜひともこちらにもご挨拶を。
また印象的なのが本殿の裏手にある祭壇です。
こちらは本殿の後ろにそびえる山そのものをご神体として拝むためのもの。
奈良にある大神神社も三輪山そのものをご神体として拝みますが、古い形の神道が残っている感じでとても素晴らしい体験でした。
また境内には神々しいご神木もあり、とても素敵な神社でした。
相模国二之宮にふさわしい神奈川が誇る神社です。
ぜひとも参拝してみてはいかがでしょうか。
相模の国の二の宮です。
一の宮の寒川神社、三の宮に比々多神社、四の宮の前鳥神社は比較的平坦な場所にありますが、こちらの神社は石段を登っていったところにあります。
駐車場台数が少ないのでタイミングによっては少し待つことになるかもしれません。
相州二ノ宮 川勾神社初参拝をさせていただきました、好天に恵まれ境内から富士の上の方が見えました、1月にしてはポカポカと暖かい日でした、御朱印も頂きました、目の前の駐車場はトイレもありました、駐車台数は数えませんでしたがそれほど停められなかったと思います。
是非また参拝に訪れてみたいと思います。
(2024.01)
私には心地良い神社です。
風の神様もお祀りしているところで、境内は気持ち良い風が渡ります。
天気の良い日は手水舎の向こうに富士山が見えます。
近すぎて手前の山々に隠れて上の方しか見えませんが、それがまた趣があります。
最近パワースポットだとか言って、ワイワイ楽しそうに、まるでテーマパークのようにお参りする方がいますが、ある程度の節度をもつことをお忘れなく!
六所神社とセットで参拝しましたが、こちらも想像以上に楽しめる神社でした。
よく調べたら相模国の一ノ宮寒川神社に次ぐ二ノ宮なんですね。
駐車場も広くトイレまであるとは素晴らしい。
鳥居前には伊藤博文の書いた「川匂神社」。
階段を登ると山門がまさかの茅葺き…。
境内もなかなか地域住民の崇敬の跡が見られますし、神社としての努力や意気込みも感じられます。
勉強会を開いたり、Instagramを開設したり、頑張ってますね。
写真ありませんが、ちゃんとした木造の掲示物に俳句のようなものも飾ってあります。
この規模の神社では初めて見ました。
すごい。
運が良ければ富士山も拝めるようですし、本殿の周囲はぐるっと回って参拝出来るようになっており、楽しい。
昔から現在に亘って崇敬されているのが感じ取れます。
とても良い神社でした。
益々の発展、弥栄(いやさか)を祈念致します。
静かで落ち着き😌全体的に力強さを感じる私の好きな神社さんです。
😃社殿で参拝後、右から順に「東五社祭神」、社殿の裏を通り「西五社祭神」を参拝するのが定番コースです。
☺️ 境内の木々の間から富士山🗻も眺められます。
相模国の一宮が寒川神社で二宮が川勾神社とのことで伺ってみました!平日と言うこともあって途中から1人貸し切り状態でした。
階段の手すりが竹で出来ているのは風情があります。
天気が良ければ富士山も拝見できるそうです。
駐車場もあるので安心です!
相模国の二ノ宮です!駐車場もあり、アクセスもしやすいです。
広い境内で山門も立派です。
静かでのどかな場所で、境内からは天候ぬよって、富士山も見ることができるようです!
旧相模国の二宮である川勾神社。
ちなみに、旧相模国の一宮が寒川神社で三宮が比々多神社ですね。
二宮町の端に位置し、二宮駅から徒歩だと20〜30分くらいに位置する。
おすすめは車ですね。
専用の駐車場があり、空いていれば神社入口近くの駐車場に停めれます。
ここ数年、初詣に来ていますが、正月三が日は人も多く屋台も出ます。
それ以外の平日は、とても静かなところ。
五月下旬の午後に行きましたが、参拝しているのは私だけでした。
心が洗われるような、清々しい気持ちになりました。
天気が良ければ富士山も見ることができますよ。
2022年4月近場に来たときに見つけて立ち寄りました。
思わず立ち寄りたくなるほど大きな神社です。
下から階段で上がると茅葺の山門がありその奥には御神木、舞台、本殿があります。
右手には社務所があります。
左手の舞台の近くからは天気が良いと富士山が見えます。
ツーリング倶楽部で一之宮の寒川神社から総社六所神社まで相模國六社を順番に参拝しようと思い、今回は2番目の相模國二之宮の川勾神社に参拝させて頂きました。
山門手前にある駐車場は若干の傾斜があり未舗装ですが路面の土も固いのでオートバイも安心して停めることが出来ます。
階段を登りきると本宮の境内となり街の喧騒から遮断されていて、とても落ち着いてお参りすることが出来ました。
手水処の奥から富士山が見えるそうですが、生憎の曇り空で雲に隠れて拝めませんでした。
自販機とトイレのある駐車場あります。
雨のあとだと石階段が滑りやすいと思いますので要注意です。
二宮の駅から少し離れた所に在りますが静かで神聖な所です。
相模一三社めぐりの一つです。
相模国十三社の中の名社で、北条家や徳川家に縁ある神社です。
かなり以前ですが、こちらの神社で親戚の叔父が結婚式をあげ参列し参集殿で披露宴も行なった懐かしい神社でした。
2021年9月の日曜に訪問。
街の喧騒から離れた場所にあるため、落ち着いて参拝できました。
車での参拝者向けに、山門の下、左手に20台分くらいの駐車場がありました。
境内はきれいに掃除されていて気持ちよくお詣りできます。
晴れていると、手水のあたりから富士山が見えるそうですが、当日はあいにく曇天のため、見れませんでした。
相模國二之宮 川勾神社今回相模國六社巡りで初めて参拝させていただきました。
仕事で近くは通った事があり、近くに神社があることは知ってましたがまさかこの神社が二之宮だとは知りませんでした。
確かに地名が二宮町なので、この町にはとは思ってはいましたが…。
この六社巡りで改めて参拝出来て良かった。
とても静かで穏やかな空気が流れてる感じがします。
階段手前に参拝者駐車場と公衆トイレがあります。
相模国二之宮ご利益は、国家安泰、殖産興業安産祈願、大願成就、等を授けていただけます境内の雰囲気は男性に向いてる気がしましたちょっとピリッとする感じです猛暑の最中ですが、随身門辺りはとても涼しいです随身門の茅葺屋根は、約20年に1度の割合で葺き替えてるそう空気も清々しいです一之宮 寒川神社二之宮 川勾神社三之宮 比々多神社四之宮 前鳥神社平塚八幡宮(1国1社の八幡宮・五之宮格)総社 六所神社。
ちょっと不便な場所に有りますが心の落ち着く良い神社です。
富士山の頭が綺麗に見えます。
例年は吊るし雛祭りが行われているようですが今年はコロナの影響でひっそり飾っているようです。
可愛いですね。
2021年2月10日二宮駅より曽我山へ向かう途中で立ち寄りました。
古くからな由緒ある静かで美しい神社です。
拝殿に雛人形が飾られていました。
駐車場から鳥居をくぐり階段を登ると珍しい藁葺き屋根の随神門があります。
こちらは相模國の二之宮ですが相武(さがむ)と磯長(しなが、「師長」とも表記する)をあわせて相模国となったときに、寒川神社と川匂神社のいずれを相模國一之宮とするかで争った故事があるようです。
境内は綺麗整備されていました。
御朱印も書き置きですが綺麗です。
流石に相模二ノ宮、落ち着いた雰囲気で境内の木々も立派で時がゆっくり流れていました。
天気に恵まれ富士山が見られました。
おそらく他にはない、凧守りをいただきました。
さすが歴史有る立派な神社、手入れも行き届いており気持ち良き場所です。
湘南では、階段が有る所で下に駐車場とトイレが有り飲み物の自販機も有ります。
階段を上がって境内から晴れていれば富士山もみえてました。
御朱印も丁寧に対応して頂きました。
初めての訪問。
期待(予想)以上の立派な社殿とサービス。
丘陵がいくつも重なった奥にあり、藁葺きの門もいいです。
絵馬に龍が描かれていて、目を入れると願いがかなうと言われています。
かっこいい絵馬でした。
川匂神社の知名度は、あまり高くないと思いますが、お正月も20日余り過ぎたこの日でも参拝者がチラホラと。
御由来のパンフの裏側は、英文になっています。
御朱印を頂きました。
年始は流石に混みますが、普段は静かで雰囲気の良い神社です。
最寄りバス停から少し歩くのがやや難点。
田舎道道なりとは言え、目印が少なく不安になります😅相模國の二ノ宮にしては小さめな神社ですが、晴れた日は富士山も綺麗に見えます。
御朱印は三種類(川勾神社、東五社、西五社)社務所で丁寧に対応していただきました。
境内から富士山が見えます。
立派な本殿、良い雰囲気です気持ち良くお参りできました。
御朱印凄い良かったです。
境内や社殿は綺麗に整備清掃されていました。
龍が描かれた絵馬が印象に残ります。
流石に相模国二ノ宮だけあります。
鳥居をくぐり階段を登ると立派な茅葺き屋根の門が待ってます。
そこを通ると、またまた立派な本殿が待っててくれます!森の中にある、静かでとても雰囲気が良い神社。
立派な茅葺きの随神門や、大きな神楽殿、杉の御神木は、非常に見応えがある。
安産の神さまがいらっしゃいますね。
妊婦さんは、正面の階段より東側の道から入られるほうが良いかもしれません。
神社東側から北に抜ける道は、農道なので一般車両通行禁止と書いてありました。
もし通れたら小田厚すぐそこなのになあ。
名前 |
川勾神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-71-0709 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
オヤジ駄俳人。
(メンバー 歌ネタ しりとり)かわわ、わか、かわわ、わか、かわわ・・・。
相模国二の宮、かわわ神社。
相模国は何で西の方に一宮、二宮、三宮などまとまっているのか?京都に近かった、鎌倉に近かった、小田原に近かった。
色々と説は出て来そうだが、相模国は広いので、散らばせて配置しても良かったのではと思う。
さて、神奈川県の昔を思う。
今は東側が賑わっているが、昔は西側が川崎や横浜のように賑わっていたのかな。
バス停はあれど、バスの本数が無い!全然通らない!ので徒歩になるが、高い建物などの遮蔽物がないので、夏は帽子など必須。
神社は山の中にあり、自然豊か。
川勾の勾(わ)って、読めない。
「まがる、くぎる」という意味らしい。
中村川や、神社の東にもいくつか川があり、川で区切られているから川匂なんかなー。
ここで一句。
カワワの地 川で区切りし 国境(くにざかい)