二宮金次郎(尊徳)さんを学びに行った小田原でしたが...
小田原城、報徳二宮神社参拝ときんじろうカフェ。
とてもおしゃれでホッとひと息できる素敵なカフェ🎵暑い日だったのでミストが気持ち良く美味しいソフトクリームにコーヒー。
とっても幸せな気分になれました。
ゴールデンウィークの平日、小田原城見物の帰りに立ち寄りました。
閉店30分前でしたが、美味しくお茶ができました。
新緑に囲まれたナチュラルな心地よい雰囲気で、自宅の近くにもこんなカフェが欲しいと思いました。
ちょうど、お散歩中のわんちゃんにも遭遇し、本当に可愛かったので店員さんに一緒に記念撮影してもらいました。
ありがとうございました。
素敵な店員さんとお客さん達が集まる素晴らしいカフェなので、また訪れたいと思います。
2021年9月訪問小田原城に隣接している報徳二宮神社の御祭神である「二宮尊徳翁」を多くの方に知ってもらうために、報徳二宮神社の敷地内に2015年11月にオープンしたカフェです。
域活性化のため、企業や農家と共に営業している『cafe小田原柑橘倶楽部』と共有のオープンカフェとなっています 和モダンでとてもスタイリッシュなお店で、テラス席は木々に囲まれていて癒しの空間となっています。
メニューは、お店で提供されている料理は江戸時代に二宮金治郎が食べていたとされる「呉汁」や、小田原のポンデケージョ専門店「グリット」とのコラボ商品「きなぽん」などがあり、本格イタリアンコーヒーも楽しめます。
また、報徳二宮神社や二宮金次郎の可愛らしいオリジナルグッズも販売されてます。
9月中旬のまだ暑さの残るですが、木々のお陰で日差しが遮られていてなかなか心地の良い空間です。
マスク入れも造りがシャレていてなかなか面白いです。
cafeカプチーノは、ラテアートの中に二宮金次郎を象ったココアパウダーがキュートな一杯です。
イタリアのLa-Cimbali社製のエスプレッソマシンを使い、世界的バリスタ横山千尋氏監修のレシピで作られているエスプレッソに、蒸気で温めながら泡立てた牛乳を加えてます。
エスプレッソの苦みと牛乳のコクが上手くバランスとられた一杯でした。
報徳二宮神社御朱印帳(青)は、報徳二宮神社オリジナルのスタイリッシュな御朱印帳です。
御朱印帳の空き枠はまだ残っていましたが、予備の御朱印帳として購入しました。
神社併設のカフェとしてはスタイリッシュでとてもオシャレな雰囲気のお店なので、老若男女に利用されるお店となっています。
小田原市街地、小田原城、小田原城址公園、報徳二宮神社など観光の合間の休憩時間に利用するにはとても良さそうです。
その多くの場所がテラス席となっているので春秋頃はとても気持ちが良さそうです。
立地的に木々に囲まれた場所にあるので晩夏でもそれほど熱くは感じませんでした。
こちらのお店は小田原城の敷地内にある報徳二宮神社の御祭神『二宮尊徳翁』を多くの方に知っていただくためのカフェ。
小田原城内の緑豊かな中に建っており、マイナスイオンを感じながら珈琲を楽しむことができます。
また、名前にきんじろうが入っている通り二宮金次郎がコンセプトになっています。
色んなところに二宮金次郎シルエットがあってちょっと面白かったです(笑)メニューはかなり豊富で看板メニューのきんじろうソフトは二宮金次郎シルエットのクッキーが刺さっていて写真映え!他にも季節のジェラートやヘルシースープ、片瀬レモネードなど色々なラインナップが揃っています。
折角なのできんじろうソフトと開運キャラメルカプチーノを頂きました。
ソフトは北海道赤井川村の山中牧場という牧場から直送されたミルクを使用しており、濃厚なミルクの味わいが堪りません。
カプチーノは二宮金次郎のシルエットと開運という文字がラテアートで作ってあり、飲むのがもったいない...。
これを飲んだおかげかこの後の箱根までのドライブ中雨予報をかいくぐって箱根に到着することが出来ました(笑)小田原城敷地内にあるという事で少し歩けば小田原城天守閣に行けます。
また、小田原駅も歩いて10分ほどの距離なのでそちらもおすすめ。
エゾ鹿カレーとホットドッグランチを頼みました♪量は多くてお腹いっぱいになりました。
鉄板で出てくるのでアツアツです。
カレーは臭みあるそうです。
お値段はセットだと2600円位が多いです。
今回のはケーキがない為1700円位でした。
ランチにしては高め?そして混んでいます。
ケーキが人気なのか?小田原城が近いから混んでいるのか?観光地なので高め?お店はオシャレで可愛いですね。
メニューはQRコードで見てから注文。
このお値段でセルフなので…私的にもう来ないと思います。
小田原城の敷地内?隣接したところにあるこちらのカフェに行ってきました(^^)詳しくは調べていませんが、二宮金次郎に縁がある土地なのでしょう。
ラテアートが特徴的なのでインパクトがありますよね♪きんじろうプリンと、きなぽんというスイーツも一緒に注文。
プリンはなめらか系のプリンで、きなぽんはふわっふわっでめちゃくちゃ軽いパン?みたいな記事にきなことメープルがかかっているスイーツ!めちゃくちゃ軽いのでお腹がいっぱいでも食べれちゃう軽さです(^^)おいしいです♪自然の中にあるカフェなので心も癒されるし、個人的には大好きな石油ストーブにも心あたためられました(^^)ごちそうさまでした!
報徳二宮神社内にあるカフェ。
小田原城に行ったときにすぐ近いので寄りました。
薪を担いだ子供の二ノ宮金次郎の偶像に出会うことはよくありますが、ここには大人の金次郎の偶像がありました。
12月始めに行きましたが紅葉が綺麗でした。
外で頂くのでドリンクはすぐ冷えてしまうのと割高な感じがしましたが、雰囲気が楽しめました。
小田原の二宮尊徳神社内にあるカフェ。
「開運」の縁起のいいラテアートがかわいいお店です。
オープンテラスで、お庭を見ながらゆっくりできます。
2月の曇り空の日に訪ねましたが、ストーブを置いてくれてあり、寒い思いはしないですみました。
カプチーノとプリンのセットで800円。
カプチーノは激甘で愕きましたが、プリンは美味しかったです。
二宮金次郎(尊徳)さんを学びに行った小田原でしたがまさかの雪🤣テンションあがりました!雪景色の中、きんじろうカフェでひとときの癒し。
鳥居が描かれているのがジンジャーラテ開運が描かれているのがキャラメルラテ両方とも金次郎さん可愛い❣️きんじろうカフェさんは佇まいも素敵で、居心地がいい空間でした♪わたし達急に団体で行ったのに、スタッフさん優しく対応してくれて、頑張ってラテ作ってくれてほっこりしました。
ありがとうございました!
オシャレな和カフェ。
雰囲気が良かったです。
お城が観れるともっとステキだなぁと思います。
飲み物が珈琲と果物系の買う場所が分かれていました。
飲食する場所は同じで良い感じです。
暖かい季節はとても良いと思います。
駐輪場がありますが、自転車は立てられない場所で困り果て、駐車場の係の方にダメ元で相談したところ、安心の良い場所に置かせてもらえました。
そんなに広い場所ではないのですが、雰囲気を壊さない場所にcafeはあります。
現在14時、日没までに厚木を越えたいと焦っていましたがしっかり呉汁セットを注文。
カレーはすでに売り切れていました。
因みに、14:30頃出発しましたが厚木は無事通過出来ました。
ここは、ただ雰囲気が良いカフェではなくお勧めしたいカフェです。
呉汁セットに付いているマスク入れも、呉汁の説明書きもとても良くできていますし、呉汁セットはとても美味しい、体に優しいセットです。
個人的にカフェ・オ・レを頼み、二宮尊徳のカフェアート☕️をお腹が一杯で頼めなかった事が心残りなのでまた来まーす!
朝から小田原城から報徳博物館まで歩き倒したので、ここで糖分補給しました。
笑おみやげも充実しているので、休憩にちょうど良い場所ですよ。
ラテには開運と二宮尊徳のシルエットが描かれていて、飲むのが惜しまれるほどです。
小田原城周辺は歴史が深いだけに似たようなトーンが続くので、こじゃれたカフェは本当に気分転換になりますよ。
小田原城の裏側で、人通りも落ち着いている場所にあります。
普通に小田原城に訪れただけだと見落としてしまうかも。
こじんまりとしたカフェですが、どの席に座っても緑に囲まれており癒されます。
2つのカフェが併設されており別のメニューが提供されているので、ぜひどちらもチェックしてから購入してみてください。
報徳二宮神社にあるきんじろうカフェ小田原柑橘倶楽部と併設されていました。
暑い日でしたが、どうしても二宮金次郎アートが飲みたくてホットのカプチーノにしました。
ラテアートは【カプチーノ】きんじろう【キャラメルカプチーノ】きんじろう+開運キャラメルカプチーノが飲みたかったのですが、きんじろうのみのアートがよかったのでカプチーノにしたのに「開運」が書かれていました。
「開運」になったと思うことにします!自然の中にあるテラス席のカフェで気持ちよかったです。
報徳二宮神社の境内にあり小田原城址公園からも近い和をテイストしている和カフェ🍵☕🥢🍡特に報徳精神と報徳思想の生みの親でもあり幕府の御抱え農政家として活躍した江戸時代後期の経世家、農政家、思想家・二宮尊徳氏が口にしていた大豆をすり潰した汁を現代風にアレンジした呉汁は滅多に食べれ飲めないので是非オススメです💁だけど汁の中には甘粕みたいな固形な生姜と千切りにしている生姜が凄くきいていて特に固形の生姜は直接食べると苦くてヤバいのでお汁と一緒に流し込むのをオススメします😖またデザートもあり、ミツドのポン・デ・リングをひとつひとつに小分けにしてその上からきな粉とキャラメルソースを垂らしたきなぽんはこのお店のテイストに合っていて良かった😊だけどキャラメルソースの配分が多い為きな粉が溶けてしまいドロドロ感がありう〜んでした😞けど美味しかったけど😊😊また俺は飲んではいないのですがあの金次郎像をモチーフにしたデザインを描いてくれるラテは人気がありオススメです🦉カフェ内も殆どがテラス席なので自然と触れ合いながらお食事&ティータイムを過ごせるので最高で、またデザートやラテ、呉汁がその場所に映えて素敵なフォトが撮れるので写真好きやインスタ好きな方達にもオススメです🌿🌿🌿📸売り場はお洒落です✨✨✨従業員は普通な応対でしたが注文が多いのを気遣い「お持ちしましょうか」と言って下さり行動に移そうしてくれたのにはかなり嬉しかったです🌸🌸🌸もし和が嫌いな方は反対側のカフェには洋に近いドリンクやお酒(ビール、ワイン)、シャーベットなどの山梨県で作れている飲食物やデザートを取り扱っているのでそちらをオススメします💁💁ワンちゃんも御利用できます🐕🐩案外混雑しているので様子見て入るのをオススメします🤓和と洋を交互に楽しめる魅力ある開放的な和カフェでした🌿🌿🌿
ずっと行ってみたかったカフェ。
開運という文字と二宮金次郎がアートされたキャラメルラテ。
テラス席になるため今の季節はまだ蚊取り線香必須な感じで、長いすると虫に刺されそうな感じだったのですが、報徳二宮神社の境内にあり、向かい側の気がパワースポットなのだそうです。
小田原城と合わせてどうそ。
報徳二宮神社に参拝時に寄りました。
静寂な空気の中で呉汁セットを頂きました。
体に良さそうな呉汁、家でもそれらしきものを作ってみました。
神社の参道脇である事を忘れさせるくらいに非常に落ち着いてて雰囲気が良いです。
報徳二宮神社の隣にあるカフェ。
自然の中で美味しいコーヒーを飲めます。
物販もあって、二宮金次郎グッズを買うことができます。
ドリップコーヒーとひのきの玉を買いました。
かわいい御朱印帳も売っていました。
また小田原に行くことがあれば、ぜひ立ち寄りたい。
小田原城そばの報徳二宮神社の境内にあるカフェです。
全席オープンテラスのため、コロナ禍の現在でも利用しやすいのがグッド。
自然の中でのんびり過ごすことができるスポットです。
コーヒー、紅茶などのちょっとしたドリンクとフードがあります。
呉汁セットは一見もの足りなそうに感じますが、汁物には刻んだ大豆がたくさん入っていて想像以上に満足感がありました。
もちろん美味しかったです。
席の間隔が広いのでベビーカーで赤ちゃんと一緒に問題なく利用できました。
ただし、お店に行くためには階段を通る必要があるのでご留意ください。
お洒落なオープンカフェ♪平日の午前中に行ったので空いてました。
緑に囲まれてのんびり過ごせて良かったです。
金次郎グッズも販売されてました。
報徳二宮神社の脇にあります。
雰囲気の良い内装というか外観。
食べたのは呉汁セット、二宮金次郎も食べていたといわれている大豆を潰した野菜が入った特製汁と地魚の炊き込みご飯。
今日は金目鯛でした。
呉汁は鰹が効いていて旨いし、金目鯛の入った炊き込みご飯なんて旨くないわけが無い‼️飛び込みで入ったお店ですが大満足でした⤴️
報徳二宮神社の境内にあるお洒落なカフェです。
二宮金次郎を祀る神社にあるだけに、ゆかりのメニューもあります。
呉汁セットは優しい健康的な味。
小田原城来たらここは行って置いた方がいいと思います。
緑溢れるテラスで頂く御汁はいいものでした。
また二宮金次郎の御朱印帳が購入できたのは嬉しい誤算でした。
小田原城内の二宮報徳神社の参道横にある緑に囲まれたおしゃれなカフェ☕。
何度も神社に参拝しているので認識はしていたのだが、中々利用する機会がなかった。
今回お昼時ということもあり、初めて利用した。
四方を壁に囲まれたものではなく、屋根はあるが開放的で狭さは感じない。
1月で寒さは感じるがストーブもあり問題は無い。
いろいろなメニューがあるが小腹が空いていたので呉汁セットを注文した。
魚混ぜご飯と汁物、ほうじ茶のセットでお値段は900円台と高めだが味はさっぱりしていて私の好みである。
神社参拝の折にはよってみてはどうだろうか?
小田原に住んでいるのでよく、利用してます。
のんびりしたい時など、ここなら、混んでいてもテイクアウトしてお城の公園でのんびりすることもできるので散歩ついでに、立ち寄ります。
ご汁も、1度食べてみてください。
報徳二宮神社への参道の片隅にあるカフェ。
自然と一体化したロケーションが素敵で落ち着きます。
きんじろうカフェの隣にも小田原柑橘倶楽部というカフェがあります。
テラス席もあり、犬をつれた方もいらっしゃいました。
カプチーノと大福セットで800円台。
伊勢屋さんの豆大福美味しかったです!
清らかな神社の一角のきんじろうカフェ。
緑の木々の中、白壁と木のテーブルの和モダンなオープンテラスです。
よく見渡すとかなり奥までテーブルが広がっていました。
手前が疲弊した600もの村を救った二宮尊徳翁を良く知って頂く為にというきんじろうカフェが入っています。
そして奥が報徳二宮神社が発起人となり、地元の農商工連携して二宮尊徳翁の「報徳思想」をお手本にして、地域の活性化を目的としている小田原柑橘倶楽部のカフェが入っていました。
座席は二つのお店で共有のスペースとなっています。
小田原柑橘倶楽部では柑橘類を使った綺麗な色あいの瓶のサイダーやアルコール、ジェラート、チョコや羊羹など様々なお土産や食べ物があります。
きんじろうカフェは何と言っても薪を背負って本を読む少年時代の金次郎の姿が描かれた文房具や、御朱印帳が可愛いです。
とりわけガーゼハンカチはセンスの良い柄に、金次郎のワンポイントが効いていて、二宮尊徳翁を崇拝している上司にあげたら喜びそうです。
私はカプチーノ、アイスジンジャーカプチーノ、ちょっとほろにがのキャラメルソースときな粉の相性抜群というきなぽんを頂きました。
江戸時代の再現の呉汁を頂きたいと思ったのですが、すでに他でお昼を食べてしまい、残念でした。
カプチーノ、良くかき混ぜて下さいねとお店の方に言われましたが、金次郎さんの形が崩れるのが嫌で最後まで出来ませんでした。
小田原城の近くの報徳二宮神社の境内にあるカフェ。
江戸時代の食事の呉汁もいただけます。
二宮尊徳はこんな食事をしていたんだなあと思いながらいただきました。
素朴な味でした。
お店の外にある席は犬同伴可とのことでした。
新しい木の香りがしそうな素敵なカフェ。
庭と店内に仕切りがなくとてもオープンな雰囲気。
緑に囲まれてお茶ができます。
小田原レモンのジェラートが絶品。
店内で買える小田原レモンの飴がお土産として好評でした。
お洒落です。
インスタ映えします。
柑橘のジェラートも旨し。
たんかんジェラートは大人の味なので(苦みとか)お子さんにはどうかな?と思います。
兎に角、時間を忘れます。
食事の向き合う自分と深緑の匂い。
雨が降れば雨の薫り。
非常に良き場所です。
日頃の疲れを感じたら、寄ってみて損はしません。
神社の境内にこんなおしゃれなスペースが!と驚きです。
綺麗なお庭で風鈴が鳴っていて、とても気持ち良かったです。
呉汁のセットはヘルシーで体に優しいメニューです。
神社にお参りして、心身清らかになった感じ?
名前 |
きんじろうカフェ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-23-3246 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:00~16:00 [土日] 10:00~16:30 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

神社の中、緑に囲まれたオープンカフェです。
小田原城見学の後、神社に参拝した後に発見。
とても暑い日だったからふらりと立ち寄ってみました。
店内は若い女性のグループが写真をとりながらくつろいでいました。
きんじろうソフトを注文。
濃厚なソフトクリームはとても美味しかったです。
もう一つくらい食べられそうだなと思いました。
添えてあるきんじろうクッキーもアクセントになっています。
こちらも美味しかったです。
外に面した所はミストが出ていて、暑さ対策もされていました。