人が少なくノンビリと過ごせる超穴場です!
海水浴場からは離れた石場の浜でしたが、かたわれ時とあって、それはそれはとても風情のある海でした。
息子がレジャーシートを敷いてくれて、波打ち際に特等席を作ってくれて、暫し浜に寄せる波しぶきや、心地よい海風、波音に心身ともに癒やされました。
また、ぜひ訪れたいと思います。
この夏の終わり(8/26)に訪れた浜。
残暑の厳しい日でしたが、海水浴客も少なく、静かな海岸でした。
間もなく始まる仕事の山のことを忘れ、残り少ない夏休みに、心を落ち着かせてくれた、素敵な海でした。
浜に行くのにトンネル(高速道路が上を走ってる)を通る浜。
急に深くなっている感じの海なので海水浴には少し怖そうだなと感じましたが、浮き輪を持った🛟観光客が沢山泳ぎに来てました。
浜には木などなく日陰は全く無かったので長居はできませんでしたが岩がゴツゴツしたいていい浜でした。
平日の昼過ぎに行きました。
静かな道を通った先のトンネルを抜けるとたどり着きます。
このトンネルを抜けるとき、先に海が見える様がなんとも美しかったです。
人はあまりおらず、静かな雰囲気でした。
波と風の音だけが響いており、癒されました。
近くの岩場に座ってぼーっと過ごしていました。
同じように過ごしている方が数人いらっしゃいました。
波は荒く、泳ぐような雰囲気ではなさそうです。
水着の方もいらっしゃいましたが、波打ち際で過ごしていました。
都会の喧騒から離れて過ごすにはちょうどいい穴場スポットでした。
22.5.25wed日が落ちる前、小田原駅から歩いて30分くらい。
海への扉?をくぐってすぐ海だぁぁぁ!!となるから最高でした。
1人でも1時間くらい遊べました。
人もそんなにおらず、また海見たくなったらここに来ようと思います。
小田原城下から徒歩圏内にある浜辺。
雰囲気のいいお店が点在する落ち着いた住宅街を抜けてたどり着く。
浜に寄せる波はいつまで見ていても飽きない。
遠く三浦半島や真鶴、伊豆半島、大島まで見渡せる。
子供たちが大好きな場所ですね!それは好きなだけ石が投げられるからです。
こういう場所ありそうでないですよね。
小生は西湘バイパスの地下道からの景色が大好きですね!異次元の扉みたいに思いませんか?ストレスが解消できます!いいとこですね!
みゆき浜は明治6年(1873年)に明治天皇陛下と皇后陛下がお揃いで御召しになった海岸です。
御幸の海岸で地元漁師の地引網を御覧になり、以来みゆき浜を天皇陛下と皇后陛下が旅行または外出することを御幸(みゆき)と呼ぶことに因んで、御幸の浜と呼んでいます。
御幸の浜は景色が良く、晴れた日は伊豆半島や三浦、房総半島も見渡せます。
アクセスJR東海道本線・湘南新宿ライン・上野東京ライン、小田急小田原線、東海道・山陽新幹線、箱根登山鉄道鉄道線、伊豆箱根鉄道大雄山線、小田原駅から徒歩20分です。
波の音は玉砂利特有、相模湾が開けて見える場所。
小田原郵便局から海側に歩くと、西湘バイパスが見え、その下の防潮門をくぐると海岸に出ます。
バイパスが防潮壁も兼ねて造られたかどうかは不明。
比較的バイパス壁から海岸迄の幅は狭く、小さな川は玉砂利に吸い込まれて海岸に向けた流れはありません。
丁度撮影か何かのパラセーリングの方が海岸線を往復してました。
御幸(みゆき)の浜は、明治6年(1873年)に明治天皇、皇后様がお揃いで浜をたずね、漁夫の地引網などをご覧になられた事から「御幸の浜」と呼ばれるようになった。
海と日のコントラストがとても綺麗でした(^O^)
小さい頃から泳ぎにきていました🌊今は砂浜が少なくなりました。
🆕🌄をみました。
雲ひとつなくとても綺麗でした。
2022は良い年になりますように😉
ずっと気になってたお店。
暑い日に初めて伺いましたが、ん~ちょっと期待が大き過ぎました😅
小田原駅からお堀端通り、小田原城、報徳神社、一号線沿いの新しいスポット報徳広場などに立ち寄りながら御幸の浜へ。
ここに来ると心が落ち着きます。
昔から変わらない風景を見ながら思い出にひたります。
条件次第ですがきれいな日の出が見られます写真は2021年の初日の出です。
近くのアイス屋・コーヒーさんでアイス・コーヒーを買い、海辺でゆっくり出来ます。
夕暮れ時に行った時には周りに人はほとんど居なかったためくつろぐことが出来ました。
海辺は砂浜ではなく、砂利のような感じで流木などもあった為、裸足などで歩くのは危ないかと思います。
石ころが多く、岩場に石が割と積み上げられていました。
潮の満ち干きで波が岩場にうたれる場面が多々ありました。
ゴミ箱が近場にありませんでした。
ゴミ袋などもってくるといいとおもいます。
小田原駅から歩いて15分で到着!砂浜かと思ったら小石混じりの砂利浜でした。
波の音を聞きながら水平線を眺めると日頃のストレス解消になります。
初日の出の名所ということですが、真冬のそんな時間にここに立っているなんて想像できないので、日中行きました。
海は冬ぐらいしか来ないので、人出は他の場所と同様にまばら。
派手なお祭りムードが苦手な私には居心地の良い場所です。
強風吹きすさぶ中だったので、波は非常にダイナミックで迫力満点でした。
浜辺は場所により大きな石だらけのエリアもあり、ちょっと歩きにくいかなと思いました。
のんびり過ごしている人が結構います!海岸は綺麗です。
小さい丸石がたくさんある海岸で子供は石拾いに夢中に!なかなか綺麗な色だしいい場所だと思います。
駐車場を探すのに少し苦労するかも知れませんね。
ゆったりとした時間が流れます。
人が少なくノンビリと過ごせる超穴場です!
海岸が「砂」ではなく「砂利」なので、靴が汚れることがありません。
ちょこっと海の様子を見るだけでも良いと思いますよ♪ せっかく小田原に来たんですから!
西湘バイパスの高架橋をくぐると、すぐに海が。
夕方は人影もまだらで、ゆったりとした時間を過ごせます。
小田原にあり、案外と穴場的な海水浴場です(^^)/
名前 |
御幸の浜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-23-8521 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小田原駅からは少し距離がありますが、波の音が心地よい場所です。
砂浜ではなく大きめの砂利なので海水浴には向かないと思いますが、波音がキレイで海風が心地よく散歩にはピッタリです!