真鶴半島の先端近くにあるお店。
三十数年ぶりに行きました。
当時はまだ昭和の時代で道路より海側で食べたような気がしますが違ったかな。
今は道路より山側に店があります。
土曜日の開店少し前に行ったら店の前に10人程度の人がいましたがほとんどは予約客でした。
自分たちは予約がなかったので少しだけ待ちました。
ここは歩いていてたまたま見かけて立ち寄る場所ではないので直前でも予約した方が良いです。
料理は舟盛りと焼き魚や伊勢海老の鬼殻焼きなどが付く定食が上は税込みで一万近い値段です。
自分は2番目の鶴を3人前注文して写真の舟盛りでした。
人数と値段によって内容は変わるのでしょうがどこがどう変わるのかは分かりません。
うに清は昭和の時代からお高めでしたが、当時との価格差は2倍程度かも知れません。
真鶴半島の先の方なのでここまで来たら高いやつを頼んじゃいますから細かいことは気にしない。
ウニもサザエもアワビもアジもイシダイも伊勢海老もうまかった。
ちなみに今は閉店してしまったМ中さんは地元の方に勧められて何度も行きましたが、3300円の定食を3人で頼むとこれでもかというほど捌いたばかりの刺身が乗った舟盛りが出てきました。
しかもヤガラみたいな細長いやつとか、名も知らぬ小さな魚とか。
それに比べるとうに清は形は出来上がっているので意外性が得られませんからまた三十年くらいしたら行ってみます。
海の目の前にあるお店。
2階にも席あり。
今回は定食の亀を注文。
亀は2人以上だとお刺身が舟盛になります。
メインはイシダイにしました。
舟盛はとても豪華でびっくりしました!焼き魚はかますで、これも柔らかく脂がのっててすごい美味しい。
舟盛の伊勢海老の頭は味噌汁にしてくれます。
すごい新鮮な海鮮を、素敵なロケーションで食べられます。
素敵なお料理でした!行く際は予約必須です。
絶対予約した方がいい!!
真鶴半島の先端近くにあるお店。
新鮮な魚貝と絶景を肴にのんびりとくつろげる場所。
目の前に相模湾と岩場の海水浴が。
夏は海で遊んだ後の一杯も格別かも。
都心から行きにくい場所かもしれませんが、箱根と熱海の間の隠れ家として行ってみてはいかが?(オーダーは磯料理 亀)
平日の10:30過ぎに到着。
流石に駐車場もまだガラガラだった。
熱川に旅行なので昼食はここに決めてきた。
松を注文。
十分な量で、刺身も活け作りありでどれも美味でした。
ただ最後会計の際に4人もいるのにおしゃべりに夢中で全くこちらに気付かず、入口で他のお客さんの対応していた方がきてくれて、ようやく「ありがとうございます」と。
あれはなんだったんでしょうね。
最初の対応も良かったのに、ちょっと解せませんでした。
でもわざわざ行く価値あります。
食事は大満足でした。
大好きな特別なお店です。
人生の節目に来てきます。
コースで頼むより、好きなものだけでお腹いっぱいになるのが最近の好み。
伊勢海老のお刺身と伊勢海老のお味噌汁は、外せない。
琴ヶ浜の目の前にある海鮮屋さんです。
大半の方が舟盛りを注文されていました。
元々は頼む予定じゃなかったですが頼んでみました。
頼んで正解でした。
鮑や伊勢海老、ウニ、タイなどの高級食材が所狭しと並ぶセットでした。
ご飯と味噌汁と焼き魚もついて結果的に大満足でした。
人気のお店なので電話で予約してから行くと良いと思います。
磯料理の亀を注文しました。
全部美味しかったです。
どれを食べても魚臭さは感じませんでした。
量は、最初は少ないかな?と思いましたが、次は甘いもの食べたいな〜と思うくらいにお腹いっぱいになりました。
最初に出てきたカンパチの塩焼き、焼き加減が絶妙です。
フワフワしていました。
伊勢海老はぷりぷりで、とろっとした甘さがあります。
雲丹も甘かった。
本日の活魚は真鯛でした。
舟盛りが運ばれてきてからかなりの時間ピチピチしていました。
アワビもサザエも全部美味しかったです……。店内は1階と2階でかなりの席数があります。
席と席の間が狭く、満席になったら大変だなと思います。
お高いですが他店ではなくこちらへ行ってよかったです。
6
鶴コースを注文。
お造りの真鯛と伊勢海老はまだ動いていて新鮮。
伊勢海老の鬼殻焼きと伊勢海老のみそ汁が美味しかった。
期待していたウニは小ぶりではあったが、ミョウバンの味はせず美味しかった。
コロナ落ち着いてきたので約2年ぶりに訪問、相変わらずの繁盛ぶりで混んでいます♪舟盛りは豪快で刺身はどれも新鮮で美味しい、金目鯛煮付けも良い味付けで美味しかった(*´∀`)♪
海の目の前にある超人気店ですね。
今や予約なしでは入れないくらい。
まあ、味は抜群に美味しくて新鮮と来たらそうなりますけどね。
値段はそこそこしますから。
ただ、ここに来たらケチらずにたまには贅沢しましょう。
予約して行ったのでスムーズに入れました。
お料理はとてもリーズナブルで豪華でした!魚も新鮮で真鯛の刺身はぷりぷりでした。
三連休の中日、伊東温泉旅行の途中でランチ目的でやって参りました。
人気のお店のようで、待ち時間は一時間程とのこと。
まぁ想定内です。
到着が12時だったのですが、20分程待つと案内されたので、時間的にはちょうど良かったですね。
事前にメニューを調査していたのですが、磯料理(特上)と(鶴)の違いが分からず店員さんに確認すると、それぞれネタの大きさが違うとのこと。
結果(鶴)をオーダーしましたが、十分な量がありました。
テーブルに置かれた舟盛は写真で見るよりも大きく感じられとても感動します。
伊勢海老、鯛はまだ生きていて、ビクビクしています。
どれもとても新鮮でめちゃくちゃ美味い。
伊勢海老は殻を引き上げ、味噌汁にしてもらえますが、これが伊勢海老の出汁がよく出ていて最高です。
機会があればまた来たいお店です。
リピーターさんや皆さんの評価をもとに、当日予約でお伺いしました。
本当は色々なお店と比較していたのですが、結論から言うと「うに清」さんで間違いなしです!煮魚を探していたのですが、一品料理ではなくて結局の鶴コースをお願いしました。
鮮度良し!盛り付けも良し!都内でたべたら倍の値段はするかもしれません。
また必ず行きます(^^)
人気です!お値段はそれなりにしますが、有名店・人気店なので、いつも混んでます。
舟盛りを頼む方が多いですが、アジフライ、エビフライ、煮魚、焼き魚とかも美味しいです。
人気店に良くある横柄な感じは、まったくありません。
2階席からは海が一望できます。
コースを人数分頼み、お刺身を舟盛りにしてもらった。
タイは生け簀から釣りたて。
ピチピチしていた。
焼き物も美味しい。
飲み物メニューが少ないので増やしてもらえたらいいなあ。
予約必須です。
昔から大好きです。
今回は家族四人で鮑と伊勢海老入りの舟盛り二人前、鰺刺、いかさし、雲丹盛り、鮑の肝煮、海老フライ、鰺フライ…ビールはお昼なので一人一本づつくらい。
舟盛り二人前には焼き魚、海老の塩焼き、サザエのつぼ焼きが付きます。
伊勢海老の殻は味噌汁にしてくれます。
いつ行っても混んでいますので電話予約は必須です。
一年に一度は行きます。
海を見ながら美味しい刺身を頂く。
最高に贅沢です。
これだけ食べて一人6000円位かな。
かなりリーズナブルで良心的なお店だと思います。
お店の人は皆さんいつも親切です。
鶴コースを注文しました。
ボリューム満点でコスパ最高でした!料金もリーズナブルでリピートします。
緊急事態なのに訪問してしまいました。
そして、緊急事態なのに、並んでからの入店でした。
お値段ははりますが、殿様になったかなと錯覚するぐらいの魚料理コースとなります。
真鶴駅から歩きましたが、体力がある人でないと歩きはキツいです。
でも歩くと丘からのオーシャンビュー、海岸沿いのオーシャンビューも素敵ですよ。
船盛食べてみたくて予約して2人で行ってきました。
雲丹と伊勢海老が🦞特に美味。
私は貝類好きなのでサザエとアワビをモリモリ頂いてました。
締めの方で出てくるエビの頭入り味噌汁も格段に美味しいので、新鮮な物を食べたいなら非常にオススメです。
舟盛りを注文することをおすすめします。
すべての食材がおいしかったです。
鯛はまだこのとき動いてます。
船盛りは、魚が真鯛、石鯛、ヒラメなどから選べるが、真鯛・ヒラメは養殖の可能性が高いので、地物なら石鯛がチョイスとしてはいいと思う。
ウニは北海道産とのことだが、ミョウバンを使っていないおいしいものが出される。
コスパがいいのは「亀」コースだと思う。
名前と通りウニが甘くて美味しい。
舟盛りを注文すると伊勢海老の頭で味噌汁を作ってくれます。
これがまた身体中に染み渡るように美味しい。
2階からの眺めもとても良いですよ。
おすすめです。
平成天皇も訪れた事のある真鶴半島の名店。
レビューの数が同地区の他の店舗に比べて桁が違う事からも人気の程がうかがえるだろう。
アクセスはお世辞にも良いとは言えない、店舗に行くには車必須だが、それ故に店舗はオーシャンビューである。
混雑は曜日によって当たり外れがあるが、なるべくなら予約をしておいた方がいいだろう、予約無しで行くのなら開店40分以上前ならほぼ確実。
肝心の料理は量が多い、女性は食べきるのが大変かもしれない。
実は私はうにが嫌いである、うに清という店に行きうにが嫌いと言うのもどうかと思うが、あの臭いが駄目なのだ。
しかしここのうには調理方法が違うのか不明だが、あの臭みが殆ど無い。
北海道の三角市場でもうにの臭みにはやられたのだが、思ったよりいける…と思ったのは生まれて初めてだ。
ホイホイと行ける場所ではないが、ここは関東南部に住んでいる人は行って絶対損はしない。
舌貧乏と言われる私ですら美味いと思うのだから、間違いないのだ。
熱海の帰りに時間があったので真鶴へ立ち寄ってみました。
真鶴の海岸沿いには磯遊びで楽しむ親子連れが目立ちました。
この海岸真前には磯料理屋さんが立ち並び食べて帰らないわけにはいきません笑 うに清に割と入って行くお客さんを見て、新鮮な魚介料理が楽しめそうと入店。
二階へ通されると激混みしていてびっくりしました。
テーブルの上をみるとほぼ、舟盛りがあり皆さんツアー客?と思わされる場面に遭遇。
いえ違います。
ここの名物が舟盛りで松以上の定食に舟盛りがついているんです!素晴らしい。
だけれど今回はやめておきました。
一番安いもので2500円からです。
とりあえず、磯料理 梅 ¥2500 手前側奥は磯料理 竹 ¥3500をチョイス。
お子様連れだと魚と刺身だけしかなかったので、ライスと味噌汁の単品を注文し、刺身を取り分けた感じです。
サザエに、海老焼き、鯵のたたきや焼き魚、どれをとっても美味しい。
活きつぶ最高!シラスも全て地元のだそう。
ふかふかして美味しい! サザエ最高!どれもこれも満足のいく料理。
さすが自慢の磯料理ですね。
口コミ評価が高いのも納得です。
新鮮な魚が食べれるオススメの場所です。
舟盛り一人5000円ほどですが二人前以上から出ないと頼めません。
少々高めですが、量が多いし新鮮だし、逆にコスパ最高かも。
20年程振りに行きました(笑)店舗が綺麗になっていました。
昔の記憶では、海側にお店がありました。
今日は特上うに清丸と、塩辛を頂きました。
豪華です。
タコのお刺身、サザエのつぼ焼き2つ、いさきの塩焼き1尾、伊勢海老のかぶと焼き1尾、ご飯、伊勢海老のお味噌汁、お漬け物、そしてそしてドドーンと舟盛り。
伊勢海老の活き造り、イシガキ鯛or真鯛の活き造り、アワビ、アジ、みかん、プチトマト…。
ところ狭しと盛り込んでありました(笑)ボリュームが凄い。
そして新鮮で美味しい。
一人7500円は(私にとっては)贅沢なお値段ですが、頼む価値はあります。
店舗脇に販売店があり、自家製の塩辛を購入しました。
懐かしい思い出で胸がいっぱい、美味しいお料理でお腹もいっぱいになりました。
口コミ見て来ました。
舟盛り「亀」と金目の煮付けを頼みました。
金目は、ネタはまあまあでしたが味が私には甘かったな。
でもまた来ますね❗おばさんがやさしかった❗
舟盛りのコースを注文。
内容はつぎのとおり。
いかの塩辛、波の子の塩ゆで、さざえのつぼ焼き、えぼ鯛の塩焼き、伊勢海老の鬼がら焼き、舟盛り(さざえ、あわび、伊勢海老、石垣鯛、生うに、あじのたたき)、石垣鯛のあらの煮付け、伊勢海老のみそ汁、ご飯、漬物これまで7、8回訪れたが、値段の割に魚が新鮮で美味しい。
特に、えぼ鯛の塩焼きは絶品。
お店もきれいで、スタッフの対応も良い。
お店の前が海でロケーションも良い。
ランチタイムを外して行くと空いていてゆっくりと食事ができる。
コース料理で舟盛りが醍醐味のお店。
新鮮なお刺身や雲丹、サザエなどの焼き物も美味しいです。
駐車場は店の裏手と離れた場所の二箇所に有ります。
当日、開店前に行ってお店の人にその場で予約を入れる事も可能。
磯料理の店。
舟盛りは伊勢海老、鯛、雲丹、サザエ、アワビと高価な魚だらけ。
これに伊勢海老焼き、鯛の塩焼き、サザエ焼きがついて7000円弱。
内容を見ると決して高くはないが、お腹いっぱいとまではいかない。
海を見ながらたまの贅沢といったところ。
真鶴駅からバスで。
帰りのバスの時間に注意しましょう。
土日は混雑必至の海鮮料理や。
二階建て、座敷です。
裏に駐車場有り。
料理はお造りが定版で舟盛りです。
一人4〜5千円以上はします。
取れたてのサザエ壺焼きや伊勢エビなんかも美味しいです。
昼過ぎに行くと結構またされます。
名前 |
うに清 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0465-68-1276 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水土日] 11:00~19:00 [木金] 定休日 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
初めて伺いました。
車いす利用のことを予約の際にお伝えすると、当日は入りやすいテーブル席をご用意してくださり、とても親切に対応いただきまして、本当に嬉しかったです。
このロケーションと共に、活魚と殻ウニの盛り合わせは美味しいの一言でした。
また伺います。