とても気持ちよく、りようできました。
モダン湯治 おんりーゆー / / .
疲れた時に時々使わせてもらってます。
日帰りの利用のみですが、温泉は川沿いで癒しのロケーション抜群です。
サウナ、内風呂、露天とありますが、自分は露天風呂が最高に癒されます。
風呂上がりはウッドデッキで涼めますし、膝掛け等もありのんびり出来ます。
レストランはビーフシチュー?がおすすめのようです。
おばんざいを食べましたが、色々種類があり美味しかったです。
足柄で温泉?という気持ちで行きましたが、自分的にかなりリラックス出来る場所でした。
日帰り温泉で利用。
前日ネットで21時閉館と確認して行ったら看板で本日20時閉館となってました。
着いたのが19時で今さら他の温泉に行くわけにもいかず割引でも¥1
時々使わせてもらってます。
大雄山駅から車で少し離れていますが、山の中で趣のある所です。
温泉は露天風呂が2種類と内風呂2種類とサウナがありました。
川のすぐ近くで音も気持ちよく露天を楽しめる要素になっていました。
お風呂場も混み合うこともなく、湯治を楽しめます。
湯上がりはデッキにリクライニングチェアがあり、外気浴のようにゆったり出来ます。
自分が行った時は、膝掛けや羽織る物があり、身体も冷えすぎずのんびり出来ました。
食事はビーフシチューが有名なのか、一緒に行った親も美味しそうに食べて満足していました。
値段は安くない設定ですが、ガチャガチャ混むスーパー銭湯とはちがうのんびり楽しめる所でした!
自然に癒されたいと思い足を運びました。
とにかく露天風呂が良かったです。
よくあるついたてで囲われた露天ではなく、木々に囲まれているので開放感があります。
木漏れ日の中ボーッと過ごすのは本当に贅沢でした。
泉質はあまり良いと感じませんでしたがロケーションでカバーされます。
休憩スペースにはハンモックなどがあり森林浴が楽しめます。
近くには川も流れていて音にも癒されました。
室内の休み処は会話禁止で薄暗くなっておりすごく休めましたアクセスは開成駅・大雄山駅から無料のシャトルバス利用がオススメです。
1時間に1本出ていますが、ミニバスで定員が少なく予約制なので、帰りにバスを利用する場合は早めに受付で予約をする必要があります。
またリフレッシュしたくなった時に利用したいと思います。
日帰り入浴で利用しました。
パカブを利用してからの入浴です。
大自然が感じられるのですが、子連れだとゆっくりできない(大広間とかは乳幼児入れない)ので、一時間も滞在しないので、料金が割高に感じられました。
館内着なども着用もしませんでした。
また、オムツがしっかり取れてないと入浴できないので、乳幼児は注意が必要です。
雰囲気などはとても良かったです。
キャンプからの帰り道に利用。
とにかく店内が綺麗だった!!露天風呂もすごく気持ち良かったです。
ただ、サウナが中にしかないので、もう少しサウナを充実させてくれると嬉しいなぁ。
という感じです。
サウナは皆さんが書いているように少し狭かったです。
しかし温度は問題ありません。
水風呂も湧き水で気持ちが良いです。
1番は森林浴&外気浴です!川の音を聞きながら最高です。
横になれるシートが2個あります!
前から気になっており、思い切って10月10日の祝日に日帰りで行きました。
午前中は雨でしたが、山の雰囲気はよかったです。
さすがに人が多く、洗い場は超満員。
平日だと良さそうです。
湯はぬるめですが、悪くないと思います。
大雄山線で行きましたが、その場合は送迎バスが頼りなので、時間調整がポイントかと。
10/4~5 で一泊してきました。
足腰痛むところがでてきた50代夫婦です。
コロナ禍なので、部屋に露天温泉のある宿を探して利用させて頂きました。
チェックイン前、チェックイン後も大浴場、休憩室を利用できるので、平日で混んでいなかったため、今回はチェックアウト後に14時までゆっくりさせて頂きました。
男大浴場の露天風呂は、川沿いに設置されており、鳥の声、虫の音、川のせせらぎだけを聞いてゆっくり温まれました。
部屋の露天風呂は、男が入るには湯舟が小さくて足が伸ばせませんでした。
宿のアンケートにも記載しましたが、足を伸ばして入れる位にして頂けるとありがたいですね。
部屋も二人利用では十分な広さで、テーブル、座椅子を出したまま横に布団を2式敷いても問題ありませんでした。
わが夫婦には使いやすかったですね。
また、弱った身体を元気付けに行きたいと思います。
おんりーゆー さん、お世話になりました。
後で。
みんカラに紹介するつもりなんで楽しみに待ってて下さい。
森の中で癒やされます。
なんと言っても泉質がとても良いです。
数少ないけど宿泊も出来ます。
お食事も出来るし、お休み処もあり、一日ゆっくりまったりできます。
山奥の森の中にある、隠れ家的な快適な温泉ホテルです。
日帰り露天風呂とランチを利用しました。
ゆっくり仮眠もしましたが、とても癒される温泉施設です。
夏場なら、温泉入浴後のクールダウンに、森の中の快適なチェアや、ハンモックでくつろいで、川の音を聴きながらマッタリできます。
森林浴をしながら水の音で、本当に癒されます。
但し、「虫」が苦手な方は、本当に森の中ですので、虫にご注意下さい。
また、状況とタイミングによっては、他の利用者との「ハンモック争奪戦」もご覚悟下さい。
上手い具合に快適なハンモックに身を沈めることができたら、さっさと寝たふりをして、ライバルに敗北感を与えて「待っても無駄だ」とアピールして撃退してください。
他の方に順番を待たれていると思うと、良心が咎めたり、気になってゆっくりとくつろげません。
ゴロ寝ができる奥座敷「隠れ座」は私語禁止なので、静かでゆったり仮眠ができる空間でしたが、イビキのウルセェ奴が起きるまでは不快でした。
とてもいい温泉です。
温泉浴だけでなく森林浴も楽しめる場所ですね。
ハンモックや椅子に座って森林浴したり、敷地を通って渓流に行ったり。
とても楽しめました。
温泉はアルカリ温泉で、スベスベ肌になります。
珍しかったのは32~34度の温水プールくらいの温度の温泉があり、火照った身体を冷ますのにちょうどいい温泉でした。
露天が素晴らしく、38度と42度があり、ずーっと入れるくらいの温度でゆっくり出来ました。
サウナがかなり狭いですね。
3人入ればもういっぱいで、水風呂は1人しか入れません。
そこがサウナ好きとしては難点ですね。
水風呂は天然水で良いですが、ここのは飲めません。
脱衣場に飲める天然水があります。
森の中の素敵な温泉施設でした。
山道初めてでしたが、難なく車でたどり着ける所にあります。
露天風呂、客室、すべての利用者の方が使えるハンモックやビーチチェア(?)の湯上りまったりゾーンなど要所要所で自然を近くに感じられるつくりでした。
近くに清流も流れており景色、音からマイナスイオンをたっぷり感じることができます。
まさに湯治にピッタリの空間でした。
洋室は広々したバリアフリートイレで客室への階段には電動の車椅子昇降機が備えられていたので車椅子利用の方もゆっくり過ごすことが出来そうです。
また、宿泊費、お土産の価格、送迎バスの本数など、全体的にとても良心的に感じました。
帰り歳に入口近くで「きんらんの水」という井戸水が無料で提供されていたので道すがらの喉の癒しにペットボトル拝借すればよかった…!と後悔。
近隣の遊び場パカブも新体験アクティビティでとても楽しかったので、ぜひまた行きたいです。
小田原城から帰りにネットで調べて立ち寄りました。
割りと繁華街?から離れていて雰囲気も良く館内も大変きれいでゆっくり出来ました。
清潔度が足りないため満足度はかなり低い。
泉質は長湯するには良いのだと思う。
庶民派路線レベルの清潔度なのにハイクラス価格なのが再訪を拒ませる理由になり得る。
宿泊チェックインは16時ですが、温泉は10時から開いており、早めに立ち寄り湯として利用できます。
チェックインを済ませたら部屋に荷物を運び入れ、再度、大浴場を楽しむも良し、デッキのリクライニングチェアやハンモックでのんびりするも良し、部屋の露天風呂を楽しむも良し、奥座敷「隠れ座」でゴロ寝するも良し。
宿泊者のみフリードリンク券がもらえるので、ジュースや熱いコーヒーや紅茶。
いろいろ楽しめます。
浴衣ではなく作務衣(各種サイズあり)を借りられるので前がはだけて恥ずかしい思いせずに済みます(個人的にこれ大事!)客室は和室4、洋室1。
洋室だけ露天風呂無し(部屋風呂あり)。
ベッド4人分、車椅子でも入れる広いトイレ、室内はバリアフリー。
冷蔵庫があり、丹沢の美味しい水が冷えてます!
日帰り温泉とホテルが一緒になっています。
全ての部屋が庭先に露天風呂がついてあり、24時間好きなタイミングで、お湯に入ることが出来ます。
洗い場が外ですので、冬場はかなり温泉で温まってからでないと洗うのが寒いです。
日帰り温泉の大浴場も、もちろん無料で利用することは出来ますが、20時で終了します。
部屋はとても広く、意外に冷暖房の効き目が良く、快適な温度で過ごす事が出来ます。
食事は美味しいですが、量が少ないかもしれません。
ハンモック等があり、のんびり山の雰囲気を楽しむ穴場的な場所だと思われます。
素敵。
神奈川にこんな素敵な温泉があったんだ!と感激。
森の中の温泉。
物凄い贅沢な気分。
ただ夏は蚊が多くハンモックに揺られながらあちこち刺される。
虫が脱衣所にもたくさんいる。
脱衣所がカーペット敷で染み込んだ水分から発生する生乾き臭とハイター臭が混ざった匂い。
温泉の雰囲気はとても素敵なので春、秋、冬にまた行こうと思います。
こじんまりしてて、ゆったりしたかんじです。
森の中でリラックス出来ました。
駐車場も沢山あるので安心。
とても気持ちよく、りようできました。
スタッフの対応も感じいいし、お食事もおいしく、温泉も最高。
コーヒーチケットや、ソフトクリームのサービス、森の中のハンモック、本当に癒されました。
内風呂、露天風呂とも熱めと温めがあり、熱いのが苦手でも温めに入れば長ーく入れる。
ただ、ロッカールームと浴場が別なのと……マナーというかモラルというか、露天風呂、内風呂に行く扉を閉めずに開けっ放し(自分がいたときは2回も続けたあった)にしてた人がいてすんごく不快でした。
寒いし、他のお客さんの迷惑になるのでちゃんと扉を閉めてください(´・ω・`)
2012年から通ってました。
野菜を中心としたランチバイキングが良いです。
野菜がたくさん食べられるので嬉しいです。
デザートにアイスが追加されてさらにすごい。
まず、スパ併設なのでチェックイン前とアウト後も館内施設が丸二日間利用できるので、一泊二日の行程でもとてもゆったりできます。
夕食はコースでいただきましたが季節感のある料理で美味しく満足できました。
館内は清潔に保たれており気持ちよく過ごせます。
各部屋に露天風呂がついていますが、価格も箱根などに比較するとリーズナブルだと思います。
滞在中何度でも使えるコーヒーチケットがいただけました、地下200mから汲み上げる井戸水を使っていてえぐみのないすっきりした美味しいコーヒーをいただけます。
神奈川県南足柄にあるモダン湯治スタイル「おんり~ゆ~」めちゃくちゃいい。
コスパ最強。
38℃の森林露天風呂は身体に優しいぬる湯しかも、免疫力を最も上げると言われている温度です広葉樹林に囲まれ森林浴を楽しみながらゆっくりと長湯をお楽しみ頂けます。
血液がしっかりと循環するために身体の中から温まりデトックス効果も大変期待できます。
※42℃の温泉もご用意いたしております。
おんりーゆーの露天風呂は周囲を広葉樹林に囲まれ、四季折々、そのたたずまいを美しく変えていきます。
野鳥のさえずりや、側を流れる上總川のせせらぎを聞きながら、のんびりしているだけでよけいなものが消えていくようです。
1500 万年前の地層からわき出た貴重な温泉は、療養泉である単純硫黄泉。
硫黄成分がイオン化されて水に溶け込んでいるために無色透明です。
また、pH.9.5 のアルカリ泉のために、泉質がやわらかく美肌効果があると言われています。
平日に訪れました。
クーポン使って1800円くらい。
森に面したテラスには薪ストーブやハンモックがあり、のんびりくつろげます。
本を持参してだらだら出来ます。
露天風呂は森に溶け込むような作りで開放的でよい。
ただ、お湯からの塩素臭が強いのが残念。
お湯も温泉らしさはない。
ph9なら、もう少しヌルヌルすると思うけど。
お湯以外は気に入ったのでまた行きたい。
客数が少なく自然の中にあるのでかなりリラックスできる。
また、ぬる湯があり、長い時間浸かることができる。
たまに子供が泳いでいる。
癒され食事も美味しい!1日ゆったり過ごせます。
スタッフの方か対応がよく、ホッと過ごせます。
新鮮なお野菜も販売してるのも楽しみです。
スイーツも美味しいです。
お水がもともと美味しいのでコーヒーも美味しいです。
くつろげる場所です。
たまに泊まるのもおすすめですよ。
利用したサービス・露天風呂付き貸室・大浴場・カフェ・中庭その他 : ここを目的地にバイクできました。
やや狭いですが駐車場はあります。
森林の中に施設があり、ひんやりした森林の空気がとても気持ち良いです。
9月の気温が30度を超す日でしたが、涼しいくらいでした。
日帰り温泉が主ですが、泊まりでも利用できます。
平日は夕食も一品づつ出してくれて、味も良かったです。
朝もお魚が出るみたいで、三種類から選びました。
温泉もいいです。
施設もきれいです。
子供客が少ない(私が行った時は一人も居なかった)せいか、気持的に静かに過ごせて良かった。
夜になると通路にオイルランプが灯されて良い雰囲気。
ほのかに香るオイルの匂いを嗅いだら、学生時代のキャンプを思い出した。
露天風呂は通常温度の他にぬる湯がある。
鳥のさえずりを聞きつつ森林浴をしながらぬる湯にゆったり浸かるとストレスで締め付けられた神経がゆるゆると解けていくのが分かる。
今回は宿泊で利用したのだが、リクエスト点をあげるとすれば、浴場利用時間がもう少し長ければ…と思いました。
クローズ21:30オープン9:00ですと、宿泊客には少々厳しい感じかな?まぁ、日帰りメインの施設ですから致し方ないのでしょうが…。
名前 |
モダン湯治 おんりーゆー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-72-1126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~21:30 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日帰り温泉として年に数回利用してます。
他の日帰り温泉と比較して、圧倒的に設備が綺麗で食堂も温泉ホテルレベルです。
料金もそれなりにお高いですが必要経費かと。
今回webでクーポン付き入場券を買ってみましたが、食事をするのなら現地で食事付き入場券を購入した方がお得です。
山の中の一軒家なので紅葉の季節や新緑の季節などの露天風呂は気持ちいいです。