その方の庭園が今は市に寄贈されて椿園になっておるの...
椿にこんなにもたくさんの種類があっただなんて…と、感動するお庭です。
一年に一度、ベストなタイミングを予想して来訪。
個人のものであった庭園に、ひと株ひと株違う種類の椿が咲いており、観やすく、周りやすい。
写真を撮るなら、午前中がキレイ。
駐車場がないので、適当なパーキングに停めるか、電車+徒歩がベスト。
良いお天気なので海岸近くの氷室椿庭園まで散歩。
ここは元三井不動産副社長だった氷室さんのお宅を遺族が茅ヶ崎市に寄贈した公園です。
2800平米のお庭に200種の椿が植えてあって圧巻でした。
初めて寄らせて頂きました💕🤗椿の花が200種類凄いですね✨1500本もの椿の木とても素晴らしいですね😍平成3年10月に 茅ヶ崎市に氷室ご夫妻のご遺族からの寄贈です🤗手入れの行き届いた植木がとても素敵です🥰これから咲き出す椿の花は 5月くらいまで庭園を毎日開いてくれる様です✨茅ヶ崎雄三通りに 案内の看板が出来ています🎵💕🤗無料ですのでお近くの方は是非一度観ていただきたいです。
💝🙇
2023/2/26 2回目の訪問です。
住宅街にあります。
品種とか詳しいことは分かりませんが、純粋に綺麗だなと思える椿がたくさん咲いていました。
海も近いし、出かけてみると良いと思います。
今日は、氷室椿庭園に行きました。
四季折々の花が楽しめると聞き、夏の終わりのお花ってなんだろ、と思ったものであります。
入り口から入ってすぐ、ちいさな池というか、水の張ってある花壇みたいなところに、蓮の花が2輪、浮かんでいました。
これがまさに、今が見頃ですね。
完璧過ぎました。
2800㎡の敷地内に、250種類の椿を始めとして、1300本にも及ぶ樹木が植えられているといいます。
しかも、どの木にも名札がつけられているのです。
これまで、まあまあ普通に植物園といわれる所には行きましたが、こんなに丁寧に名札がついているところはありません。
ここが、元々は個人所有の庭だったというから、さらに驚いてしまいます。
氷室夫妻の、植物への深い愛情がひしひしと伝わってきました。
しかも、夫妻の邸宅も完璧に残っていて、内部は公開されてこそいませんが、素晴らしい外観を眺めることが出来るのです。
椿の季節ではないからか、見学者は他に誰もいなくて、夏の終わりの美しい庭園を満喫しました。
ちなみに、入場無料です🙊桜の木もあるし、あじさいも一本立ち枯れていたし、萩の花のトンネルもあるらしいので、度々訪れたいです。
唯一の難点は、やたらと蚊がいること。
無防備な足元でいかないほうがいいです。
夏場は、長ズボンか、虫除けスプレーを足に吹き付けて行くことにします。
不思議なことに、腕は一切、刺されませんでした。
毎年のように行っていますが、住宅街にある普通のお宅(お庭が広い)なので、近くに駐車場や休めるお店はありません。
庭木の手入れは良くされていて、きれいです。
椿の花のシーズンは3月からなのか、開花している椿は少なかったのですが、元は三井系の別荘だったこともあり屋敷前の松などの植木が丁寧に手入れされていて、庭石とマッチしていて素晴らしい庭になっています。
高い松も樹齢は高砂緑地より若く見えますが見栄え良く手入れされているので、引きで目線を上にして見ていると、湘南に点在した別荘に相応しいロケーションだった理解できました。
茅ヶ崎の海岸から少し入った住宅地な中に個人まりした庭園があります。
駐車場は在りませんが観る価値はあります。
綺麗に整備されています。
無料で椿などの生えている庭園を見学できる。
ただ、蜂が飛んでいたり、蜘蛛の巣があるにはある。
沢山の椿が、咲き誇る場所心が和む場所、幸せな時間が送れます🎵
住宅街の中に有り、とても静かでゆったりと、大好きな椿を楽しめました。
椿の種類がとても多く名札をみながらじっくり観賞出来ました。
住宅街にひっそり佇み、規模さほどではないですが素敵な場所です!今は市の管理になっているようで、永く残して欲しい施設です。
たくさんの種類の椿を楽しめます!無料です。
まだあまり咲いていませんでしたが、満開のときはさぞかし…と期待しています。
丁寧に一本一本管理されています。
ここはInstagramのフォロワーさんの投稿で見て以来ずっと撮影に訪れたかった場所で、元三井不動産副社長だった氷室 捷爾さん・花子さんご夫妻の庭園が、茅ヶ崎市へ寄贈され、平成3年10月に開園した庭園です。
生前の氷室夫妻がこよなく愛し、手がけた250種類の椿を始めとして、年代物の松やバラなどの1300本に及ぶ庭木類が植えられている素敵な場所でした。
様々な椿は凛とした佇まいを感じさせたり、華があるという言葉にもぴったりの深い魅力を感じさせてくれます。
また椿は花の頭ごと落ちる様に散るから縁起が悪いと言われてたりしますが、その椿は散ってもなお、庭園に華を添える絵になる光景です。
ここは何と無料、一度訪れる価値はあると思います。
ただ駐車場はありませんので、お車で訪れる場合は事前に周辺の有料駐車場を調べておく事をお勧めします。
今年もピークを迎えた。
2019年 氷室雪月花が見頃を迎えた。
今年の春ももうそこまで来ている。
12月に入って、咲いている樹木が増えてきた。
2月初旬はまだ少ない。
もう少しかな。
2月下旬でかなり種類が増えてたがあともう少し。
池で蛙が卵を産んでいた。
親ガエルが水中で卵を守っている。
メダカの幼魚もかなり増えてきた。
もう春が来ているようだ。
3月になり見頃を迎えている。
曇りの日より快晴の日の方が花は映えるので、天気予報を睨んで訪れる日を決めたい。
3月と4月は晴天の日が少ないので雨上がり後で空気が澄んだ日が狙い目だ。
カエルの卵が白黒になりもうすぐ生まれてきそうだ。
3月中旬、大雨の後の快晴日。
椿の花が乱舞している。
この日のために庭園を毎日整備していただいている方に大変感謝。
カエルの卵から小さな小さな命がかえりだしていた。
3月も折り返しで、氷室雪月花が見頃である。
3月下旬、落ちて行く花、新たに咲く花、入れ代わりに立ち代わり時が進んで行くことをここの花々で感じることができる。
1シーズン厳寒期から春まで何度か通って季節の歩みをまた感じたい。
6月はスイレン。
茅ヶ崎市の住宅街の中に個人のお宅で丹精込めて200種類にも及ぶ椿を植えて楽しんでいた事に感心しました。
無料の、散歩できるところ。
お年寄りが、来ています。
もと個人宅の静かな庭園。
小さな池にはメダカやオタマジャクシも。
椿も終わりかけだったのが少し残念ですが、ゆったりと散策にいいです。
トイレも車椅子用もあり清潔です。
250種?くらいの椿が咲き誇る素敵な庭園ですが、住宅街のど真ん中で、駐輪場しかありません。
バスだとわかりにくいです。
自転車でも、一発で行けたことがないです。
しかし、嬉しい無料です。
お庭の広い古いおうちだな。
と思いきや、椿が、咲きかけでしたがとても綺麗でした。
珍しく、種類豊富でありました。
建物も貴重な建築物らしく、昔の情報を募集しておられます。
当時を知る方、ご協力お願い致します。
開園9時~5時、月曜閉園、だったかな。
トイレはあるけど、ベンチは見当たらず。
どうしても座りたい方は、出て少し海側に行くと左側に公園があります。
ペットNG 、入園料無料。
ここの一重の白い薔薇が綺麗です。
氷室さんっていう椿愛好家の方がおられまして、その方の庭園が今は市に寄贈されて椿園になっておるのです。
そんなにひろくないけど、タイミングがいいといろんな椿が楽しめまっせ。
別荘地時代の茅ヶ崎を忍ばせる場所にもなっておりまする。
名前 |
氷室椿庭園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0467-82-2823 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/kouen/1006491/tsubaki/1006509.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
趣のあるツバキの見本園。
維持管理が行き届いた庭園で公衆トイレもありながら入園無料🤗(6月~10月はチャドクガの幼虫がツバキにつくので触れないように注意)