社殿の裏手の墓地前で、青面金剛庚申塔を見つけた。
社殿の裏手の墓地前で、青面金剛庚申塔を見つけた。
左面には、貞享二乙丑歳十月吉日 敬白右面の、為諸願成就皆令満足が面白い言葉だ。
普段は無人、元日限定の初詣仕様(午前二時まで)敷地内に町内会館、神輿倉庫あり。
近くのバス停の名前にもなっていますが、大きなクスノキがある神社です。
向かって右側の狛犬は宝玉を、左側の狛犬は子供を抱えています。
地域の神社として夏祭りなどでは屋台が出て賑わっています。
国道1号線沿いにありますが、ふだんはとても静かで、掃除が行き届いた神社です。
創建年代は不詳とのことですが、周辺が鉄砲宿と呼ばれていたことから武神の諏訪神社を勧請したそうです。
この地域には、影取とか鉄砲宿など趣のある地名が多いのですが、この神社がある影取町の由来となった影取池は、この神社の奥にあったそうです。
むかし、この池にすんでいた大蛇が池のほとりを歩く人の影を食べ、影を取られた人はしだいにに弱ってしまうので、鉄砲のうまい猟師に頼み退治してもらったそうです。
この猟師が住み着いたところが鉄砲宿と呼ばれるようになったそうです。
普段は何もない静かな神社です。
歴史はあるみたいです。
国道1号線沿いですが駐車場がないので交通機関でのアクセスしてください。
創建に関しては不明とされていますが、元々は鉄砲宿と称し鉄砲の教練場であり、山谷新田と称されたこの地域の鎮守だったそうです。
諏訪大社との関わりが不明。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0466-81-3175 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

国道沿いの神社です。