海自最大級の空B・・おっと!
海上自衛隊 横須賀地方総監部 / / .
以前は年に1度は7月の最終週末に訪れてましたね。
幼少期の友人のお父さんの影響もあってライト層の軍オタに育ちましたので、この地に来ると海自と太平洋第7艦隊を目視することができるので、それこそマニアには血湧き肉躍るってところです。
その昔にキティホークを少し離れた場所から見た時は腰が抜けましたよ。
デカいデカ過ぎますよ!旗艦ブルーリッジも結構大きいです。
こことは違いますが、三十年前とかの朝霞駐屯地観閲式で上空に飛び交う航空自衛隊機とか見てたら脳汁ドバドバですね。
このジャンルに興味があったら1度お越しください。
絶対に楽しめると思います。
フェスタで解放されていたので立ち寄りました。
護衛艦や潜水艦も近くで見れて良かったです。
護衛艦には並びましたが乗れて良い経験になりました。
近くで見ると迫力ありますね!
国際観艦式フリートウィークで外国艦艇を観てきました。
一般公開はどの艦艇も長蛇の列でしたが、シンガポール海軍のステルス艦を見学する事が出来ました。
非日常体験で楽しかった〜😊👍日が暮れるとヴェルニー公園から見る夜景が綺麗でした。
観艦式前のフリートウィークにて、海自最大級の空B・・おっと!横須賀を母港とする護衛艦いずもなどに乗艦する事が出来ました!隊員の方々の気持ちの良い挨拶、説明などを通じ、海自の必要性や理解を深める事が出来ました。
基地自体、開放されるのは1年に数日しかありませんが、良い記念になりました。
あと、個人的に「いずもん」と「きりまる」のキャラクターがかわいくて好きです。
国際観艦式2022の艦艇一般公開で入場。
横須賀基地は追浜方面まで広がる大きなものだが一般人が入れるのは海上自衛隊資料館のある所まで。
陸には資料館とその隣の自衛隊土産を売っているデイリーストアがあるくらいなのでメインの見所は岸壁に停泊する艦艇となる。
この日はいずも・ひゅうが・あさひが公開されていた。
最初のいずもの巨姿だけで感無量となること間違い無し。
横須賀基地のサマーフェスタに行ってきました。
護衛艦きりしま、近くで見ると大きいですね。
威圧されました。
潜水艦せいりゅうもとても姿がよかったです。
艦艇の展示は決して多くはありませんが、乗船できる機会も多くないだけに,とても貴重な機会です。
2015年6月14日に訪れました。
ヘリコプター搭載護衛艦【いずも】に乗艦できました。
本当にかっこいい護衛艦です。
2022横須賀サマーフェスタに行って来ました。
護衛艦きりしま、潜水艦そうりゅう、砕氷船しらせに乗艦できます。
がそのためには整理券が必要です。
入場するのも整理券をもらうのも行列。
潜水艦は配付枚数が少なくかなりの行列だったのであきらめ、きりしまに乗艦させてもらいました。
日々、国防の最先端にいる方々の努力を感じさてもらえます。
日本の国防を担っている施設。
日本の領海を守る主要施設。
TV艦でもアップデートするという事は、有事の際は戦力を想定しての事であると推測。
食堂のカレー・・美味し!しかも、ライス盛り放題!日頃の規律正しい隊員の所作にも感激です(`・ω・´)。
海外の軍隊では、まず見られませんne汗。
日本の防衛・災害派遣は、陸・海・空の彼らに託されていると言っても過言ではありません。
サマーフェスタや艦艇公開の際に良く訪問している。
関東圏では艦艇を身近で見れる数少ない拠点となる。
普段は関係者以外立ち入れないが開放日には是非行ってみて欲しい。
海上自衛隊の地方隊のひとつ。
主要部隊は神奈川県横須賀市にある横須賀基地に配備されている。
日本の表玄関とも称すべき最も重要な海域の防衛を担当しており、後方支援任務も海上自衛隊最大の規模と内容を有し、任務も多岐にわたっている。
6日のフリートウィークに行ってきました。
いつもはヴェルニー公園等からしか見ることができない護衛艦の艦橋の中にまで入ったりすることができ、楽しい時間を過ごすことができました。
カレーやハンバーガーもおいしかったです。
人が多過ぎて湾内クルーズに行く時間がなかったのが残念。
イベント限定で一般公開される。
とはいっても特になにがあるというわけでもなく、あくまでも主人公は艦艇群。
仕切りの悪さは定番なので落ち着いてのんびり過ごす。
観艦式(2019年は中止)がハズレても前の週のフリートウィークは一見の価値ありです。
普段なら館内見学一隻か二隻に限られますが、この期間はイージス艦も含めて複数の艦を見学できます。
混むので九時前には現地入りをお勧めします。
フリートウィーク初日の10月5日に行きました。
横須賀自体はじめましてで天気が良く、沢山の護衛艦を見て回ることができました。
貴重な経験が出来たので、良かったと思います。
以前に海上自衛隊主催のカレー食べ比べ大会みたいなのに行ったことがあるが、これがとんでもない大混雑。
入場時間頃に現着したこちらも遅いのですが、その時間では横須賀基地入口を先頭に入場待ちの列が国道16号線に沿って延々続き、最後尾は横須賀中央駅付近に達するというすさまじい行列。
2時間以上並んでなんとか入場出来たが、その頃にはカレーはほぼ売り切れ状態の様子。
入場してからもカレーを買う長い列にまた並ばないとならないのだけれど、あちこちで売り切れてるような会話が聞こえてきて、果たして並んでいて食べれるのか不安になり列を離れて食べるのは諦めました。
この日はイージス艦が5隻、最新の潜水艦も係留してありそれはそれで楽しめました。
イージス艦には乗船することも出来たのですが、これまた長い行列で諦めました。
日曜日のみ予約制で一般見学できるほか、8月初頭の「ヨコスカフレンドシップデー」など年間多数のイベントで無料解放されます。
停泊の潜水艦上に乗れる体験は貴重だと思います。
他にも日米それぞれの護衛艦内部の展示観覧、自衛隊ゴムボートによる港内体験クルーズ、自衛隊グッズの販売などが行われます。
当日は自衛隊の食堂やコンビニも利用可能です。
フェスティバルではほとんど全ての写真撮影が可能です。
ベビーカー預り所、授乳室、ドライミスト完備の涼しい休憩所、自衛官による給水コーナーなどが設置されます。
#letsguide #お祭り #フェスティバル。
2019/5/9一般公開されていて、得難い経験ができました。
レスキューヘリ、護衛艦、潜水艦などを見学でき、とても興味深かったです。
軍事的なものに対して身近に感じない人もおられるとおもいますが、気軽に訪れて見学してみると、また印象が変わると思います。
軍事オタクでなくても楽しめると思います。
施設内の理容室を見られたり、隊員の方々の日々の活動の様子を垣間見られて、とても面白かったです。
2017年8月5日の一般公開イベント(サマーフェスタ)に行ってきました。
JR横須賀駅から徒歩5分です。
10時頃に駅に着き、行列はありましたが待たされることもなく、ぞろぞろと歩いて入れました。
晴れた暑い日でしたが、あちこちで冷水サービスがあり、大変助かりました。
砕氷艦しらせ、試験艦あすかの内部公開は昼前は30分程度の待ち時間で乗艦できました。
見学者は、高価なレンズのデジイチを持ったかなり高齢の方が目立ちました。
子供達には特別機動船(モーター付き高速ゴムボート)の体験乗船が人気です。
昼食はよこすか海軍カレーなどの出店があります。
横須賀は言わずと知れた軍港。
サマーフェスタに行きましたが人が多い、とにかく多い!自衛官の方々も暖かい人が多いしとても良い所ですね。
また周辺は帝国海軍の鎮守府時代を思わせる建造物もあるため歴史の勉強にもなるかと!
ヨコスカサマーフェスタ2017に行ってきました。
9時開場でしたが、8時前には並んでおきたい所。
開場待ちの列から展示用のヘリコプターの着陸を見ることができます。
場所がJR横須賀駅からすぐなので、歩きの人は電車の時間をチェックしてください。
自家用車の人は近くの駐車場―イオンの駐車場は料金の上限が無いので注意。
お向かいのベイスクエアパーキングの料金上限が2000円。
その他の駐車場も安いところがあります。
このあと米海軍のフレンドシップデーに行く人は時間をうまく使って早めに切り上げるようにしないと回り切ることができません。
バスの時刻を調べておいて、使うのもよいと思います。
さて、イベント内容ですが、艦船、装備品の展示、物販、体験搭乗、資料展示、音楽隊演奏、特別機動船乗船などがありますが、まず最初に特別機動船の乗車をお勧めします(ただし身長90センチ以上の学生・児童・幼児とその保護者しか乗船できません)。
処分艇と高速機動艇の2種類があり、高速機動船のほうが高速で迫力があります。
乗船待ちに時間のかかるので最初に乗船券の配布・乗車待ちをしたほうが無駄が無いです。
そのあと各種艦艇公開に回るとよいです。
そのあと物販・おなかに余裕があれば海軍カレー(弘済会販売・500円は良心的、辛口だがコクがあり美味しかった)と回って昼前に会場を後にしないと、フレンドシップデーの米軍艦船の見学に間に合わなくなるので注意。
会場内はとても広く、照り返しも強いので紫外線対策は万全に。
帽子は必須です。
会場内の各所で冷水のサービスがあり、熱射病対策に気を配っている様子でした。
会場内に自衛隊募集広報のブースがあり、学生と思しき男女に盛んに隊員さんたちが声掛けをしていたので、リクルート的要素もある催しだと思いました。
公開艦艇は試験艦あすか、潜水艦たかしお、砕氷船しらせでした。
海上自衛隊の護衛艦を間近に見れます。
見学申し込みをすると艦内見学をする事が出来ます!基地祭の時は、護衛艦を始め様々な展示もありますので、お薦めです。
(混みますので覚悟を)
年に何度か一般公開され、様々な種類の護衛艦を見学することができます。
その際には屋台が出て色々な自衛隊グッズや自衛隊お菓子が買えますし、基地内にある資料室も見学できて好きな人なら艦艇の見学を含めて何時間でも楽しめます。
三笠公園、軍港巡りも好きな人にはたまらないですね。
軍港めぐりもできて、そこのスタッフさんもとても親切に説明されていました。
どぶ板通りにも近く、お昼時になると米海軍の人達にも会えます。
フェスタの時にはいずもに乗船したりできます。
名前 |
海上自衛隊 横須賀地方総監部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
046-822-3500 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
空母いずもを見に行きました。
流石、日本一だけあってデカイ。
つぎは、アメリカの空母も見たくなった。
入間基地みたいに、バイク駐車場があれば良かったと思った。