不覚にも由緒正しい稲荷神社へ来たのは今日が初めて。
野島稲荷神社(伏見稲荷大社の分霊) / / .
切り立った崖に密着して建っている姿が遠くからだと印象的である。
野島の総鎮守として今も信仰されている。
豪華な彫刻のある立派な社殿は徳川家の庇護の現れだと思われる。
境内社にそれぞれ説明があるのは良い。
長い歴史を感じさせる由緒正しい神社です。
お狐様は語りかけると、そっと言葉を返してくれそうな雰囲気を醸し出しています。
野島の南側の、斜面にある神社です。
午後は日当たりが良く、風が当たらないので、風の強い日はここで一休みもありですね⭕️
紀州公の別邸の鬼門をまもっていた伏見稲荷社系の稲荷社。
700年も昔から祀られていたということだ。
お稲荷様が白くお化粧直しされていました。
野島稲荷神社例大祭は島の皆さんの迫力が素晴らしい祭り。
コロナ禍前、かなり以前の写真です。
鎌倉時代に造立されたと伝えられる、京都伏見稲荷系統の神社。
崖面に囲まれた境内へ参道を上ると、心が鎮まります。
参道近くに御衣黄桜が目立たないように有ります。
野島山の中腹にある、創建は鎌倉時代と伝わる由緒ある神社。
境内はこじんまりとしていますが、静かで趣があります。
島の守り神という感じの趣ある神社です。
野島のお稲荷さん。
野島の神社といえばここです。
切り立った縁の羊歯などが、いい雰囲気を出してます。
参道から末社を見ながらの本殿のカーブも特徴です。
場所は野島公園の、公園内。
夜は参拝しないでね。
昔は電気がなかったし真っ暗でした。
朝~参拝して一番良いです。
野島公園には何度も来ていたが、不覚にも由緒正しい稲荷神社へ来たのは今日が初めて。
本日は梅雨の合間という時期故か誰もおらず辺りはひっそり。
きれいに掃き清められた境内へ足を踏み入れると、空気は澄み、心が洗い清められた。
と同時に境内いたるところにお狐様の像が立ち並び、異空間の雰囲気が漂っている場所でもある。
京都伏見稲荷大社の系統で、770年以上前の鎌倉時代に造立という。
江戸時代には塩風呂御殿と呼ばれた紀州藩徳川頼宣公別邸の守り神として奉られたという。
例大祭は毎年7月上~中旬に開かれる。
江戸神田囃子の流れをくむ「野島の囃子・木遣り」が奉納される。
野島を訪れたら一度は訪れることをおすすめします。
伏見稲荷系の鎌倉時代創建の稲荷社。
金沢、鎌倉地域の鎌倉時代の特徴的な、やぐら形式の社が見られます。
安貞元(1227)年に建立された、800年の歴史を持つ野島の総鎮守です。
野島稲荷神社は江戸時代には野島島内に存在した紀州徳川家別邸の鎮守として崇敬された由緒を持つ神社。
現代でこそひっそりとしているが、昔は大名家や漁民、そして明治時代は明治の元勲達が参拝した出世に御利益の有る神社でも有り、庶民を守って来た神様でもある。
野島公園にある稲荷神社ですとても静かで、緑豊かなところでしたお社がたくさんあり、狛犬にかわる狐は明治時代からいたようです。
綺麗になりました。
鎌倉時代に造立されたと伝えられる、京都伏見稲荷系統の神社。
崖面に囲まれた境内へ参道を上ると、心が鎮まります。
炊事場やトイレもあり、目の前で潮干狩り、子供達が飽きてもすぐ近くに八景島もあるので色々と楽しめます。
近くの展望台からの眺めも良く、落ちついたところです。
テントサイトは広々としていて焼き台なども有ります。
トイレ シャワー 炊事場なども完備されています。
目の前の運河や八景島は景色がとてもいい感じです、アサリやカニなどをゲットして料理していただくのもいい感じです❗
バーベキュー場がしっかりと整備されているし、釣りもできるし海水浴もできます!海の公園より個人的におすすめですね。
とても静かな場所でした。
名前 |
野島稲荷神社(伏見稲荷大社の分霊) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-871-2908 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
平日の早朝訪問しましたお稲荷様が 沢山いました本堂には 大漁を願うのかお稲荷様達が乗ってるお舟がありました。