外から見るだけなので何もないです。
中には入れず、看板が有るのみ。
貝塚は見れない。
人が少なく海と山が近いので風が気持ち良く、過ごしやすい。
縄文の指標となった夏島貝塚ですが、早く一般公開すると良いですね!明治の砲台と縄文人のコラボですね!縄文人の住んだエリアは津波の被害が無かったそうですね!現代人もマダマダ縄文人に学ぶべき事が有りますね!
縄文早期の貝塚で、「夏島式土器」はそれまでの土器編年を改めさせた。
活発な漁業活動が確認された。
飛行機を隠しておけるほどの大きな壕があります。
壕何階かに分かれてます。
山の上には砲台跡等もあります。
バスから眺めただけ・・・いつかしっかり見たい♪
約1万年前の貝塚遺跡。
貝塚の貝では無いと思いますが、脆い小さな貝も道っ端で見つかりました。
大変貴重な遺跡のようです。
貝は元に戻しました。
夏島の名の通り埋め立て前は独立した島だった場所で従来の学説を塗り替えたほど重要な貝塚です。
明治時代に陸軍、第二次世界大戦後は米軍の管轄になり貝塚の本格的な調査は米軍の協力のもと1950年代に行われました。
貝層のない黒土を挟んで三層の貝塚があり、当時通説だった縄文時代の開始時期が5,000年近く遡るとされ、後の青森県大平山元遺跡の発見でさらに1万年前であると確定しました。
夏島貝塚からは夏島式土器と命名された底が尖った土器が発見されていて、上部の層からは縄文後期の土器が発掘されているので長期間にわたり人が生活していた場所と言えそうです。
貝塚そのものはフェンスに囲われ立ち入ることはできません。
また貝塚通り直近から近づくことはできず、さらに日産と海洋研究機構に挟まれています。
こどもたちが貝をあつめていました。
大学入試で日本史を受験する人なら神奈川の縄文時代の遺跡として名前を覚える場所ですが、私も名前しか知らなかったので詳細知ってぶったまげました🤣
寂しい所にあります。
夏島貝塚は縄文時代早期初頭の貝塚で、昭和25年と30年に明治大学が発掘しました。
混土貝層(こんどかいそう)をはさみ三層の純貝層を確認し、層ごとに含まれる出土遺物の違いから、縄文時代早期の土器編年(夏島式土器などの土器形式を新旧関係に基いて序列したもの)の確立や当時の漁撈活動(ぎょろうかつどう)の解明に大きく貢献しました。
主な出土遺物は縄文時代早期・前期の土器、石鏃(せきぞく)や石斧などの石器、釣針などの骨角器、当時の人々が食べて捨てたマガキやハイガイなどの貝殻、魚骨(マグロやクロダイなど)、鳥骨(キジなど)、獣骨(イノシシやタヌキなど)です。
特に、第一貝層から出土した縄目模様の尖底深鉢方(せんていふかばち)型土器は、「夏島式土器」と命名され、縄文時代早期初頭に位置付けられました。
また、夏島式土器と同じ貝層から出土した木炭と貝殻を使って、わが国で初めての放射性炭素年代測定法を試みたところ、今から約九千五百年前という数値が産出され、従来の年代観を一新する成果に、当時、大変大きな反響を呼びました。
夏島貝塚は国内最古級の貝塚であるとともに、日本考古学研究市場に多大な成果を残した重要な史跡です。
外から見るだけなので何もないです。
海側の貝塚通りからは入れない。
名前 |
夏島貝塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.1 |
まさか、こんなところに貝塚があったとは思いませんでした。
海の直ぐ側ですよ。