根岸線根岸駅から徒歩6,7分ほどに鎮座する根岸八幡...
和洋折衷の旧柳下邸がある根岸なつかし公園から丘の上の旧根岸競馬場一等馬見所に向かう途中で巡り会えました。
小さい境内ですが狛犬の彫刻が見事な神社でした。
隣に根岸幼稚園があって微笑ましいです。
彫刻が見事な神社。
駐車場有り。
本殿裏には社叢があり自然林が残されている。
戦火も逃れた大正時代の建築だそうです。
とても感じの良い神主さん。
手水屋も綺麗。
境内には幼稚園もある。
本殿裏が森の山で本殿前で拍手すると、音の響きが違う。
鳥の鳴き声が多く、自然の真っ只中に居るようだ。
幼稚園と併設しており、境内にすべり台やブランコの遊具が置いてあり、ほほえましい。
崖の下にある神社です。
上の住宅地は見えないので山裾にあるように見えます。
正月に初詣で伺いましたが、緑豊かで社殿の装飾も美しく、厳かな雰囲気の素敵な神社でした。
ご祈祷もしていただきましたが、一組ずつ丁寧に対応してくれました。
お守りの種類もとても多く、珍しいお守りもたくさんあったので、選ぶのが楽しかったです。
水に色鮮やかなお花が浮かぶ花手水がとても素敵で、心が癒されました。
花手水の写真を撮っている方も多かったです。
時期によってお花も変えているみたいですよ。
限定御朱印などもやっていたので、1月限定の御朱印をいただきました。
定期的に参拝に来ようと思います。
境内に幼稚園があり初めて訪れましたが地域に愛されてる神社だと感じました。
駐車場もあります。
御朱印はコロナ禍関係なく書き置きの様です。
磯子区に鎮座する氏神さまの1つです。
幼稚園が併設されており、賑やかです。
根岸台のふもとにある神社。
境内は落ち着いており、よい雰囲気です。
また、幼稚園も併設されています。
本神社は私の町の氏神様です。
ジジンサイなどお願いしています。
幼稚園も併用であり地域になくてはならないです。
大晦日u0026初詣もにぎわいます。
由緒ある神社です。
この神社は、私が磯子区に居住していることから,子供のからお参りしている神社で私の子供や孫の初参りをした神社。
裏側山で静かな場所に有ります。
幼稚園、兼ねてますので利用しやすいのでは。
担任の先生と記念撮影も出来ました。
かつての海岸線近くにある八幡神社。
駅から歩いて行くほうが楽かな。
駐車場は、あると思います。
自分は、根岸不動尊から周っていきましたが。
かつての、風景に思いを馳せるのもいいのでは。
幼稚園併設です。
社殿をじっくり見たら色々面白い。
鯉が滝を登ったりとか、兎がなぜここにとか。
当時の職人さんやらの思いが詰まってるのかな。
御神木が、元気ないように見えます。
もう少し、考えた建物配置とかしたほうが良かったかと。
創建は549年、八幡皇大神をご祭神とする本殿裏手にある社業林はかながわの美林五十選であり、常緑広葉樹の迫力に圧倒されます。
境内には根岸幼稚園、白山神社、金刀比宮、厳島神社の摂社あり。
御神木は鳥居横にある大銀杏。
枝垂れ桜も春になれば綺麗な花を咲かすのでしょう。
横濱開港神社巡りの一社です。
とても気が良い場所です。
神職の方がいつも境内を綺麗にされてて、愛情を感じます。
好きな場所です。
社殿の装飾が素晴らしい。
枝垂れ桜が綺麗でした。
一人で行っても楽しめる場所です。
自分は、父、母、弟の4人家族で行きました。
年齢毎に合わせた楽しみがあり、子供も大人も、年配の方でも楽しめます。
一番の特徴は、食べるのもが美味しいところです。
その季節に合わせた季節限定メニューが目を引きます。
春は桜にちなんだ和菓子、夏は新緑を連想させる力強いメニュー、秋は果物の豊作を思わせるスイーツ、冬は雪を連想させるチョコレートケーキ等々、いつ行っても、それぞれの季節にあったメニューが出迎えてくれます。
まだ行ったこと無い方は、是非一度いってみてください!
落ち着いた雰囲気の良い神社です。
御祈祷してもらうときの対応も丁寧です。
200円のしあわせおみくじは可愛らしい縁起物のお守りが入っていて毎年初詣のときに引くのを楽しみにしています😊
2日は待ち行列も短くて助かりました。
地域に人気の神社のようです。
併設の幼稚園の子どもたちが元気に遊んでいました。
みていて元気をいただきました☀️
綺麗な八幡です。
根岸の守り神ですね。
幼稚園の元気な声が聞こえます。
名前 |
根岸八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-753-6666 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
根岸線根岸駅から徒歩6,7分ほどに鎮座する根岸八幡神社。
背後に森林を蓄え、住宅地が広がる前は田園や山林が広がってすぐ海だったのではないかと想像させてくれます。
鳥居の先には20段ほどの階段があり、いろいろ回ってみましたが、車椅子で上がれるようなところはなく、拝殿は辿り着けませんでした。
左手の会館のインターホンを押したところ、社務所から宮司さんに降りてきていただき、書き置きの御朱印を拝受することができました。
限定御朱印多数ありますが、直書きには応じていないとのこと。
またフラットなルートも作りたいが、どうしても場所がないとのことでした。