家族連れで釣り出来る場所に満足トイレも近く有りまし...
家族連れで釣り出来る場所に満足トイレも近く有りました駐車場は小さいでした。
サビキでサバやイワシ、ちょい投げでハゼやシャコが狙える、ファミリー向けの釣り場です。
時期によってはタチウオやアナゴ、イカにも出会えます。
ただ、とにかくボラとフグが多い!餌取りとの格闘が大変です。
令和6年5月のんびり過ごせそうな場所でした。
釣りをする人が多く、初心者セットの方から充実したタックルをお持ちの方まで、皆さんそれぞれに楽しんでらしたようです。
家族でピクニック気分で訪問しても良いでしょう。
営業時間に気をつけて楽しんでいただきたいですね。
何気なく訪問。
仙台港の見晴らし台で大地震の時の仙台港のストーリーを見て感動した。
ココは海釣りが出来るので次回は釣りがしたい。
散歩に来ました。
釣りする人が多いです。
7時から利用出来ますが、家族で釣りをする人達が利用、結構賑わっていました。
園内には、テニスコートも完備、ふらり行っても、のんびり出来ました。
2024.4.29
駐車場は無料ですが、終了時間過ぎると出せなくなるので注意が必要。
野球場、テニスコートは予約制。
水辺は釣り客、芝生は家族連れやわんこ連れで賑わっています。
駐車場が混んでいても公園内はまばら。
高台は見晴らし良く、広い芝生が数ヵ所あり、ベンチや屋根付きの場所はあまりないですが、わんこと散歩するのに気に入っています。
どこでも同じですが、物静かなわんこが多い中、攻撃的なわんこもいて、制御間に合わずわんこの悲鳴を聞くことが度々ありました。
怪我したとかはまだないようですが、急に木陰や物陰から出てきたりすので、気を付けてください。
令和5年4月~仙台港中央公園に変更になります。
先日、釣りでいきました。
1時間半ほどの滞在で、釣果はなしです。
柵もあるので、安心して、釣りできます。
駐車場無料なので、気軽に寄れる公園です。
芝生もあり、釣りに飽きた子供たちは芝生斜面で転がって遊んでました。
超超超でかい船が停泊してて感動しました。
鳴子ダムもデカくて感動したけど、船もデカくて感動しますね。
最高です。
子供を連れて散歩に来ました。
昔、ここで釣りを楽しんだこともありましたが、今もサビキ釣り、ちょい投げで楽しんでる人が多いですね。
足場や手すりもしっかりしてるのでお子さんでも安心して遊べると思います。
トイレ、自販機が近いのも助かります😃
①全般-岸釣、ドッグラン(区画はありません。
)、草野球、デニス、散歩、仙台港の風景等が楽しめる場所で管理棟あり。
②駐車場-時間制限はあるけど、無料で30台くらい駐車可能③春は新緑、秋は紅葉が楽しめます。
公園内の一番高い場所から眺める仙台港の風景は、時間、四季や船舶のあるなしにより、色々たしめます。
以前は確か雷神埠頭の中央公園という名称でした。
だいぶ整備されて立派になりました。
臨海公園だけとあって景色が最高に良い場所です。
近くには夢メッセや三井アウトレットパークなどがあり、仙台うみの杜水族館もあり施設は充実しています。
ショッピングついでに立ち寄るのもいいですね。
私は宮城でイチバンのお気に入りの場所です。
晴れた日は最高☀️
釣りが出来ます。
シャコ狙いで行きました。
子どもでも釣れましたよ。
釣れた後は素手で触ると危険なので注意して下さい。
シャコパンチ注意です。
仙台港のシンボル的な場所。
35年振りくらいに訪れた。
仙台港全体が見渡せるので一度は足を運びたい。
駐車場スペースは休日だと満車になりがちなので注意。
広くて綺麗な公園でした。
魚釣りが出来る堤防は一部整備中で狭くなってましたが、小さい子がいる家族が釣りをしてましたね。
ファミリーがサビキ釣りで楽しんだり、玄人が泳がせ釣りでカンパチやヒラメを狙ったり、色々な釣りを楽しめる公園です。
イカやタチウオ等々、半月ぐらいで狙える獲物が変わります。
その時期に合った仕掛けを用意出来るかが、釣果を左右する気がします。
魚より釣り人が多い。
1時間ぐらい散歩がてら行って見てましたが誰も釣ってる人いませんでしたね。
ただ柵があるんで小さい子供連れで釣りを楽しむのはいいんではないかと。
私は人いないとこで釣るのが好きなんでここではもうしませんけどね…歩いてみるとゴミが落ちてたりとかなかったんで、気持ちよく散歩できました。
駐車場で休憩してる人もちらほら。
家から近いので気分転換にたまに散歩には来たいと思う所かな。
釣りを楽しんだり、子供連れで遊びに来ているファミリーがいたりと、色々と楽しめる場所。
車で数分のところにコンビニもあるし、天気のいい日は芝生でランチも良さそう。
時々、向かいにある夢メッセみやぎでイベントをしてるので、それに合わせて行ってみても楽しめそう。
公園内にはトイレ休憩所もあります。
釣り公園みたく多くの方たちが釣りを楽しむことができる所です。
現在施設整備中で立入制限区域が有ります。
公園内にある丘の上から仙台港が一望できます。
震災時は、復旧出来るか❔と、思いました!以前は、港公園⛲って言ってましたね🎵山の上から見る👀海は、とてもいい眺めです🙋隣の工場🏭で働いていた私は、震災当時、毎日この公園⛲で、お昼ご飯を食べていました!🌠
旨い。
回転寿司のクオリティではない。
久しぶりにお腹いっぱいに。
地元の魚が新鮮。
2021/2月と3月の地震で壊れたようで海側は立ち入り禁止でした。
木製の釣りデッキだけでなく東側の広い範囲が黄色いテープで立入禁止に。
展望台の丘と西側の芝生と球場テニス場は大丈夫です。
家族連れ!初心者にはとても良い釣場です。
利用料も掛からず、トイレ等も完備されているのが嬉しいですね。
ステキな場所です。
海を眺めながらハンバーガーをいただきました。
風が気持ちよく、1日中ずーっといれそうな場所です。
子供連れや釣りをしている人がたくさんいました。
散歩コースはあまり長くなく、ちょうどいいです。
また癒されに来たいと思います。
釣り人が多いです。
景色が良く、公園も整備されているので、子供やペットを連れてのんびりするのに最適です。
晴れた日は眺め最高!潮風も心地よいです。
マナーの悪い釣り人が多いので禁止した方がいい。
違反者には罰金刑を与えるべき。
いつも人が沢山おり、釣りをしに行っても、毎回諦めて他の釣り場に移動してしまう。
公園から海が見えて、のんびり過ごすことがデキマス。
テニスコートも利用しやすく、アウトレット等商業施設が近くにあるのも良いで~す。
何があるわけでもないのですが、散歩したり、すわって本を読んだり。
水路の奥にあるため、海はゴミが溜まっています。
公園の責任ではありませんが、ここがキレイだったらなぁと思います。
釣り利用が主ですが、柵もあり小さな子供連れでも安心して楽しめます。
トイレや水道、自販機もあるのも嬉しい限りです。
サビキやちょい投げだけでなく水温が上がってくれば数は少ないですが、小型の青物(ワカシ、ショゴ)も釣れます。
ただし、暖かい季節の釣り日和には駐車場がかなり混むため、オープン前に並ばないと停められないことも。
停めれても朝まずめから居る人で既に釣り座が埋まっていることも多々あるので、お互い様ということで譲合いで楽しみましょう。
そして釣れても釣れなくても、ゴミは必ず持ち帰るのをお忘れなく。
のんびり過ごせます🎵釣りをする人も居るし、水に足を入れて遊ぶ子供も居るし、芝生で走って遊ぶことも出来るし、高いところに座って眺めるのもいいし、海のそばで家族で遊べます。
遊具は有りませんが、シートとか椅子とか釣具とか持参すると良いようです。
駐車場の側には、トイレと自動販売機が有るので便利です。
時間外に入ってる人が沢山いる。
公園内で火を使ってる人もいる。
犬も放してる人がいる。
自転車やバイクの乗り入れとかも多いのに管理人が注意しない。
ゴミも多いし管理人の仕事はトイレ掃除と園内ドライブだけなのかね?
安心して子どもを遊ばせられる。
トイレや自販機、雨宿りできる場所もあります。
ただ、釣り人からすると、7時開場は遅すぎる。
無料駐車場あり。
ただし人気の公園のため、晴れた休日は満車になることがあります。
開園時間7時、閉園時間18時。
清潔なトイレあり。
アイスとジュースの自販機あり(お高め)。
火気の使用禁止。
ゴミ箱ないため、ゴミは全て持ち帰り。
テニスコート利用の受付棟があり、突然の雨などはしのげます。
釣りで訪れる人が多く、特にファミリーや初心の学生が目立ちます。
しっかりとした柵があるので、小さい子供が海に転落する可能性は低いです。
サビキで鯖、鰯、ママカリが釣れます。
ちょい投げでは主にシャコ、ハゼが釣れます。
きれいな公園で、釣りもしやすいですが、魚影は薄い方でした。
小アジと小サバ、シャコが釣れました。
他の釣り人は、カニを狙っている人もいました。
友達数人で釣りをしに行きました。
鯖やシャコエビ、カニなんかもとれるよ。
芝の所もあってピクニックもいいですね。
駐車場入口は一方通行なので、事前に確認して行った方がいいかなと思います。
名前 |
NX仙台港パーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-253-7727 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:00~18:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
夜は釣りをしている人が数人いるだけでとても静かな場所。
駐車場夜も開放して欲しいけど輩が集まって来ちゃいそうだから仕方ないか。