小さな神社本殿となりの社務所で御朱印を記帳して頂き...
若宮八幡宮(旧-武甕槌ノ宮) / / / .
どこか懐かしく感じました。
おそらくこちらの若宮八幡宮(横浜市南区大岡に鎮座)は自身がまだ小さい頃母親に連れてもらって来たことがあります。
正月三日目は余裕を持ってお参りできます。
階段あります。
名刹感がすごくある良い神社☺️
源頼朝が創建したという歴史のある神社。
流石に鶴岡八幡宮に比べると小規模だが、それでも1つ抜け出た存在であろう。
社殿の状態も良く、境内は清浄さがある。
良い雰囲気だった。
良い環境にありました。
近くに、弘明寺観音があるので静かで、落ち着いてお参りできます。
ご利益としては家内安全、国家安泰です。
京急・弘明寺駅より徒歩22分。
弘明寺かんのん通り商店街を抜け鎌倉街道に出たら左手蒔田方面へ、通町歩道橋のそばに入口を案内する石標柱が目印。
そこからまっすぐ静かな住宅街の中に入っていくと突き当たり左側に一つ目の鳥居が見えてきます。
その場所から2つ目鳥居が先に見えるのでそこまで行くと急な階段がそびえ立ちそこをのぼりきった先に鎮座している神社さんです。
ここは源頼朝が鎌倉に幕府を開くにあたり武蔵国久良岐郡の今の場所が鎌倉の鬼門の方向にあたるので厄除け鎮守のために創建した寺社のうちの1つとのこと。
建久4年(1193年)に鎌倉鶴岡八幡宮の境内社である若宮八幡宮の別宮として創建されたと言われています。
明治41年には近隣の8社が合祀されて20ヶ町の総鎮守になりました。
「天下泰平」「五穀豊穣」だけでなくたくさんの神さまが祀られていますのでご利益が溢れている感じがしますね。
境内は凛とした空気が流れ懐かしい気のする優しい空間です。
拝殿向かって左手には富士講碑、伏見稲荷大明神、天満宮が鎮座。
階段途中には若宮招魂社がありました。
地域の方々に大切にされている神社さんだと思います。
社務所で御朱印をいただくことができました。
兼務社である永田東の春日神社の御朱印はいただけませんでした。
元旦のお昼過ぎに奉拝初詣客が絶えません。
近所の神社。
雰囲気がとてもよい。
小さな神社本殿となりの社務所で御朱印を記帳して頂きました横浜御朱印めぐり(全15の神社仏閣)の一社。
若宮八幡宮。
横浜市営地下鉄、弘明寺駅から徒歩で15分ほど。
小高い山の上にあります。
横浜市南区大岡に古くからある若宮八幡宮です。
若宮八幡宮は、源頼朝が鶴岡八幡宮境内の若宮八幡宮の別宮として建久4年(1193)に創建、下大岡村の鎮守社だったと言われています。
明治6年村社に列格、明治41年、鹿島神社、伊勢神社、神明神社、熊野神社、猿田彦社、道祖神社、辨天社の八社を合祀しています。
祭神は大雀命、誉田別命、武甕槌命、道志留辺命、天照皇大神、猿田彦命、市杵島姫命、事解男命、伊邪那美命です。
とても静かな所です。
幼稚園もあります。
近くに、弘明寺観音があるので静かで、落ち着いてお参りできます。
崖の中腹にある。
きれいな社、年寄りにはきつい。
駐車ダメ。
神職在駐、幼稚園併設。
兼務2社と共に御朱印を頂ける神社。
社務所には普段人が居らず、隣のご自宅で日常業務をされている。
御朱印の記帳作業は社務所内。
例大祭は偶数年が本祭。
期間中でもお手空きの時間なら御朱印の対応可。
2018/3/3拝受 長い石段の参道を登り切ったところに境内がある。
到達して市内を見下ろす時の爽快感は最高でした。
御朱印を頂きました。
快く対応して頂き感謝です!
毎年8月後半にこの若宮神社に奉納されているお神輿が弘明寺商店街を練り歩く「若宮例大祭」。
起源は源頼朝が鎌倉に幕府を開く際、鎌倉の鬼門方向となるこの場所に、厄除けとして創建したと云われている。
ご朱印をいただくことができました。
私たちの産土神、誉田別尊様を祀る。
鶴岡八幡宮の境内社、若宮八幡宮の別宮として源頼朝が建立した。
それは鎌倉から見て横濱は鬼門に当たる故。
鎮座して800年。
鎌倉時代に建てたもの南区民として南区を応援しています。
名前 |
若宮八幡宮(旧-武甕槌ノ宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-714-6200 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.kanagawa-jinja.or.jp/search_dtl.php4?jid=234&cd=1204004&scd=&npg=3 |
評価 |
4.1 |
源頼朝が鬼門の方角の守りに造ったと言われる神社。
本殿左奥に末社があり、そこから眺める景色は最高!