見た目よりあっさりスープ チャーシュー柔らかくて美...
訪問日2024年8月港南台駅から少し離れたところにある家系ラーメン店『寺田家』土曜日ディナー利用19:15着 並びなし注文したもの・青ネギラーメン昔と味が変わったかなご馳走様でしたJR根岸線「港南台駅」より徒歩7分ほど創業は1998年8月21日。
寺田屋本店に来ました。
今日の目的は、普通ラーメン+チャーシュー丼です。
以前岩のりラーメンの並を食べていると、隣人はラーメンを調理していたので驚きました。
私も試しにと思いやって来ました。
いつもの豆乳のようなスープは変わらない。
豚骨系かどうかわからないほど、あまり豚骨の匂いはしないのがここの特長でそれがいい。
さてと、普通ラーメンが来た、そしてチャーシュー丼もほぼ同タイムでゴール。
いつものように太麺からいきます。
ほうれん草はもう少しスープに漬けておいて海苔を一枚づつ麺を包んでマウスイン。
チャーシューまで食べ終わると器は、スープオンリーとなる。
おもむろに、豆板醤少々、おろしニンニク少々、おろし生姜少々、を器の壁にオン。
そこにチャーシュー丼を優しくスープインさせる。
沈みゆくチャーシュー丼へさっきの調味料を流し入れゆっくりかくはんさせる。
すると白いスープに赤い豆板醤と混ざり愛、ピンク色になるじゃないですか!れんげを使いながらまるでオジヤを食べるようにマウスイン。
調味料の味と香りが口の中を占領する。
角切りのチャーシューがゴロゴロ入ってくる。
スープ丼みたいな感じで食べ終わる。
もしも追い豆板醤にするなら塩味が増のでラーメンを頼むとき味薄めで頼むと丁度いい感じです。
ラーメン+チャーシュースープ丼をカウンターで調理しながら食べました。
うまい!今回は並ラーメン800円チャーシュー丼350円でした。
お試しAれ!
久しぶり二度目。
月曜日の13時半頃に行ったら満席に近いほどだった。
14時ころまでいたが、次々来客がある。
メニューはラーメン、青ネギラーメン、赤ネギラーメン、岩のりラーメン、つけ麺などだった。
ラーメンは並が800円。
今回はつけ麺にした。
つけ麺は中盛り900円からで並盛はない。
つけ麺のつゆは店によって甘めや酸っぱめなどあるが、ここは辛めの豚骨醤油で家系の味を貫徹している。
チャーシューもしっかり味がついている。
美味しかった。
店内にはカタメとかカラメとか案内は書いてないが、常連は券売機のチケットを渡すときカタメとか注文を言っている。
(2024-06)
どうしてもラーメンが食べたくて行ってみた。
ラーメンにチャーシューと海苔増し。
スープは豚骨白濁クリーミー。
家系の臭みはなくて食べやすい。
家系のパンチ感はあまりないので、物足りない人もいるかもしれない。
チャーシューはしっとり感がうんまい。
カウンター席のみ広めの駐車スペースがあって入りやすい。
青ネギラーメン 本当に美味しいです。
大好きです。
もう何年通っているんだろう。
スープ•チャーシュー 長年変化は、していているがいつも 美味しい。
クリーミーが増したスープに中太の麺。
麺のケースには、寺田家の文字。
いつも さりげなくサービスしてくれるのもすごく嬉しいです。
他にもお客さんがいるので、静かにいただいています。
ありがとうございます。
ご馳走様です⤵︎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー余談ですが‥親父さんと 女将さんがいる頃はよく世間話をしていました(^^)懐かしい。
帰りに女将さんに 青ネギの根元 白い部分をいただいたものです。
「チャーハンに使うと 美味しいよ」との事中国のお母さんも とても良い人で子供を連れて行った時 色々気を使ってもらいました(^^)当然 今も店の雰囲気は、良いですよ。
昔からあるラーメン屋さんです。
店内も文字通り良くある感じで、王道という感じが気持ち良いです。
決して新しい店舗では無いですが丁寧に掃除されているため床が滑るとかも無く清潔感があります。
ラーメンはコクのある家系ラーメンで岩海苔ラーメンにすると磯の香りを愉しみながら食べることができます。
写真は岩海苔ラーメン、岩海苔トッピングなので普通はこれより少ないです。
チャーシュー丼も脂が強すぎず良い塩梅でした。
遅い時間までやっていること駐車場が大きめなこと、角地で分かりやすいところもポイント高いです。
豚骨スープが、白い。
だが、豚骨臭さは、全くない。
店内にも、豚骨臭さはない。
ラーメンには、珍しいストレートの太麺。
パスタみたいだが、スープに絡む。
スープに絡まないと感じる人は、食べる前に一度麺をゆっくりとかき混ぜ、スープに馴染ませると、いいと思う。
家系ラーメンですが、赤ねぎラーメンがオススメ!食べ始めより中盤から辛さがきます!シャキシャキの白ネギにラー油!麺と一緒に食べるととても相性よく、辛い物好きな人、家系ラーメン好きな人にはオススメですよ!ノーマルラーメンは個人的には好みの家系ではないですが、辛くてネギがとても美味しいこのラーメンが無性に食べたくなり、定期的に頂いてます!
私が注文したのは岩のりラーメンです。
味が濃く海苔も風味がありラーメン好きにはたまりません。
もし濃いのが苦手な方は脂少なめで注文した方がいいかもしれません。
店には駐車場もあるので車でも行きやすいです。
青ネギラーメンいただきました。
カウンターのみのお店なので、並んでいましたが、すぐに座れました。
店員さんの動きに無駄がなくて、手際が良く、味も最高でした!!ご馳走様でした。
また、食べに行きます♪
ここのネギラーメンは驚きです。
赤ネギ、青ネギラーメンの2種類あるのですが、どちらも圧巻。
ボリュームがすごいんです。
ネギ好きにはたまりません。
私は、辛いネギが好きなので、赤ネギラーメンをチョイス。
家系ラーメンの豚骨醤油とグッドハーモニーでした。
【寺田家】※系譜不明こちらは港南台にありますね。
支店は戸塚と、千葉の北柏と白井にありすべて訪問済。
老舗で結構古いようだけど系譜はなぜか不明。
元々長多屋製麺でしたし、壱六家あたりと関係あるのかなあ?なんて勝手に思ったりしてます。
この本店も数年前までのレビューと直近のものではだいぶスープが変わってるような…厨房内には大寸胴が2つ。
うち1つは火がついてるけど「炊いてる」って感じじゃなくて保温してるレベルに見えました。
茹で麺機の横には長多屋製麺の古びた麺箱が。
麺はテボで茹でていました。
よく見ていたら使っていない方の大寸胴の中にさらに小寸胴が入っていてそこには白い固体が大量に…それをスープの入った大寸胴に移していました。
ちょっと見たことない光景だけど、やっぱり炊いてないのかな?普通こうゆう工程はないよね。
稼働してる寸胴にもガラが入ってる様子はなく真っ白なスープを注いでいました。
スープは豚骨先行型タイプです。
鶏油は適量浮いていますが、ボヤけるというか風味は弱いです。
クリーミーなスープはコクがなく、豚骨の余韻が残らないですね。
ただ変なミルクっぽい甘みもありません。
醤油感は控えめですが塩分がけっこう強め。
なんとなくしょっぱさを感じます。
スープ量も少なめで熱々でなかったです。
麺は結構太めで断面が長方形の中太麺。
茹で加減はちょい硬めで多少芯が残る感じ。
太い分、茹で時間も長かったですね。
しっかりコシがあって弾力がある麺は、これはこれでいいけどスープが弱いので麺が勝っちゃいますね。
そして食べ進めると大きなダマが…チャーシューはロースが2枚。
大きさは普通で厚みがありました。
食感は柔らかく味付けはちょうどいいです。
ちょっと歯に挟まるような感じでしたが、2枚がデフォはいいですね。
ほうれん草は量は普通。
茹で加減も良く本来の味わいがして風味がすごく良かった。
美味しかったです。
海苔増しは5枚。
大きさは普通ですが、光沢があって綺麗な黒緑色をした海苔でした。
スープに浸してもそこそこ強く、風味はまあまあ良かったです。
薬味のネギは後乗せの輪切りが多め。
しっかり辛く食感もいいけど、さすがにちょっと主張しすぎかな?個人的には嫌いではないけど、先入れの方がいい気がしました。
ラーメン+海苔増し。
つけ麺美味しすぎ😭。
刻みネギとスープがめちゃくちゃよく合う!ネギを大盛りに出来るなら、もっと幸せになれたはず。
こりゃ中毒性あるな😇
約10年振りの飲食となりました久しぶり過ぎて麺の太さしか思い出せない位だったので、スタンダードなラーメンに海苔増し半ライスで頂きましたお味は豚骨ながらの豚丸出し感の有るスープながら臭みはそんなに無く、クセの強くないお味です、麺は中麺位の太さ、仕上がりの調節は可能、硬い~柔らか目まで、油も多め~少な目まで、味も濃い目~薄目まで、最近年のせいか油の量も少な目でオーダーしてしまったのであっさりの評価は油のせいかも知れませんがとても美味しく頂きました、席はカウンター席のみ、メニューも家系の店にならい、サブメニューも多くなって賄い飯のどんぶりもあります、昼過ぎというか3時過ぎての入店ではありましたが、客足は途絶えること無く常に席に人がいる、そんなお店です初めて入ったのはもう20年前位だから、それを考えると流行りだけでなく、味でも実積を作って築き上げてきた、そんなお店ですね、今日も美味しかったですまた折りを見て食べに行きます❗(笑)
ネギラーメン、味玉トッピングを頂きました。
青ネギがたっぷりのっていて麺が見えませんでした。
スープは、クリーミーで飲みやすかったです。
美味しかったです。
一週間以内にリピートしました。
杉田家 根岸の千家は良く行きますが浜系では個人的にはNo.1です。
塩加減が丁度良いです。
接客は全く問題ないですよ☺️いらっしゃいませ 有難うございますで充分じゃないでしょうか。
ラーメン中盛りを注文。
どんぶりが一択なので普通盛りのどんぶりに麺の中盛りが入る。
スープが少なく感じる。
ニンニクや生姜、豆板醤を入れて楽しむわたしには物足りないスープの量。
スープはあっさりで塩っぱさもさほど感じない。
この味を好む人にはやみつきになるだろう。
わたしもその人になった。
店舗の裏で自家製麺を作っている。
麺の茹で具合を指先で確かめながら、器に熱湯を入れ始める工程を見ているだけでもいい。
リピートするだろうなぁ。
前回はスープを最後まで飲み干せたのですが、今日はしょっぱ過ぎてとても呑める状態では無かったです。
麺と具だけ食べました。
その日によって塩加減にばらつきが有るのはちょっと残念ですね。
21時ごろ来店。
厨房に店員はいなかった、奥で食事を取っていたようだ。
そこについては別に何も思わないが、食券を見せ、好みを言っても無言で受け取られた。
さぞ味はいいのだろうと口に運ぶも豚骨とは思えないほどコクがない。
3年ほど前に来店した際はおいしくて感じの良い店だったが残念。
青ネギラーメンと、岩のりラーメンが美味。
味は家系で濃すぎず薄すぎず、ちょうどいい感じ。
可能であるならば、岩のりラーメンの岩のりは、別皿に入れてもらうか、無理であるならば、半分の量でいいかもしれない。
岩のりの量が多い胃ので、スープが岩のりに結構吸われてしまうからです。
6台くらいの駐車場も有る。
お昼並んでるので気になって入店。
好みの味ではなかったのが残念!
単純に私好み。
量も味も絶妙。
トッピングも他店は100円が普通ですが、ここはのりも卵も50円だし、かと言ってラーメンの値段が高いかと言われればそんな事はない。
ただし、本当にトンコツのあの臭さがたまらん!と思っている人は好みには合わないかも、あの独特のトンコツの臭いはしません。
ややこってり系家系ラーメンです。
味は普通に美味しいです!欲を言えば、もっと熱々にしてほしい。
辛ネギラーメンは、ネギが冷たいのでスープも更にぬるくなってます。
ネギの他には、野菜はモヤシのみ。
口コミにある、おばちゃんはいなかったけどラーメン屋さん特有の店員さんのような活気はないお店。
駐車場は無料だから利用しやすい。
見た目よりあっさりスープ チャーシュー柔らかくて美味しかったです。
チャーシュー丼よりチャーシュー増しライス にすれば良かったな。
ネギらーめんだんだん、ネギの量が減ってきてます。
こぼれるほどの量が。
店は13人ほどが座れるL字カウンターのみです。
券売機で食券を買って並んで待ちました。
回転が早いのでわりとすぐに順番がきます。
赤ねぎもやしラーメンを食べました。
トッピングはメンマと味たまです。
あっさりめとんこつしょうゆの家系で、ネギの量が多めで辛さがちょうどよくておいしかったです。
店の隣に10台ほど停められる駐車場があります。
別にパッとする事もないし何より店員の態度がひどい。
今の時代こうやって意見がすぐ反映される時代なんだから気をつけた方がいいですよと言いたい二度と行かない。
薄いので優しめトンコツ。
外から店内が丸見えで様子がわかる安心感からか家族で来てる客もいる昔からある店。
餃子は扱ってないっぽい。
名前 |
ラーメン 寺田家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-831-6115 |
住所 |
〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台1丁目1−36 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 11:00~0:00 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
日曜の15時ごろでしたが、ほぼ満席でした。
辛味のある赤ネギもやしラーメンにしましたが、いつ食べても美味しい!ネギともやしのシャキシャキ感。
程よい辛味、太麺にスープが絡んで絶妙です。
もう一杯食べたいくらいです。