最寄り駅 相鉄二俣川駅しぜん公園 通称おおいけ公園...
孫、娘、家内4人でお弁当を持参で行きました。
我が子を連れて来て以来ですから、30年位振りでしょうか(笑)新しい施設が、幾つも出来ていました。
飲食の施設やトイレも増えていました。
小さな子どもたちには、楽園で大人にも癒しの場所です。
相模鉄道の二俣川駅から1Kmぐらい南に下った辺りです。
こども自然公園(大池公園)というとても大きな公園の中にある、巨大遊具のある場所です。
山の斜面を利用した長いローラーすべり台がついた複合遊具が設置されています。
登る途中には、ロープや階段やクライミングやトランポリンやジャングルジムなどがあり、とても楽しい場所です。
のんびりお散歩するのもいいし、遊具で遊んだり虫取りしたりも楽しめると思います。
遊具は坂に作ってある感じで大人は結構キツいかも?です。
(私はつらかった)子供たちは走って上り下りしてました。
入口付近に売店もあります。
斜面に出来ているかなり大型の遊具です。
4~5階建てぐらいの高さがあるので、大人も一緒に登る場合は結構な体力が要ります。
中央のローラーすべり台を挟んで左右に工夫された遊具がいろいろあるので、かなり楽しめると思います。
駐車場からはやや距離があり歩きますが、おすすめできる場所です。
一言で言うと楽しかったです!子供たちがホントに疲れるまで遊んでたし、遊具に飽きたら虫とかも捕まえながら遊べたので、凄い良かったです!他の方が書いてましたが、滑り台は滑り台用のおしりに敷くものを持って行って正解でした!敷かないとめっちゃおしりが痛いです!(大人はとくにw)あと、売店のおばちゃんも凄くいい人で、ぜひまた遊びに行きたいと思います!
こども自然公園 (大池公園)内にあります。
丘の斜面の地形を利用して造られている、大きなアスレチック遊具です。
幼児さんたちは皆さま大興奮で遊んでいました。
頂上付近から降りてくる「ローラー滑り台」は思っていたよりも長距離で、下まで降りてきた頃には臀部がムズがゆくなっちゃいました。
大規模なだけあって、安全確保のための整備工事を頻繁に行っているとのことですから、この遊具目当ての場合は公園施設に確認してから訪れた方が良いみたいです。
山の斜面に沿って作られた大きな砦をイメージした大きな遊具です。
様々なスタイルのジャングルジムにローラースライダーもあり子供たちに人気です。
アクセスについて、遊具前までは舗装されておりベビーカー等の移動も可能です。
しかし、遊具の奥に進むには斜面に沿った階段を登る必要があり、ベビーカーでは移動できません。
移動に不安がある方が見守るのは大変だと思います。
また、お手洗いも少し離れており、他の公園と比べて少し不便を感じます。
未就学の小さいお子さんも遊んでいますが、小学生以上が対象の遊具なので、まだ歩き初めのお子さんをゆっくりと遊ばせるなら、第2駐車場横の遊具がおすすめです。
今日は子供も少なく、ストレスフリーで元気に子どもが遊んでました。
ローラー滑り台は距離長く、またお尻もかゆくなるので滑り板持参推奨。
バッタ、セミ、カエル確認、その雑木林ならカブトムシとかも居そう。
元気なお子さんいる家庭は楽しいと思います。
子供たちが喜ぶ、ロングすべり台があります。
ローラーすべり台なので、お尻に敷くモノないと痺れます。
ご用意忘れずに!
土日は混むということだったので月曜日に休みを取って遊びに来ました。
滑り台が楽しい!
💎最寄り駅 相鉄二俣川駅💎しぜん公園 通称おおいけ公園の中にあるこどもスポット!💎近くに野原がありテント持参⭕💎家族でピクニック💎SEIYUで買い込んでGO!💎駐車場🅿️有り 有料💎バイク、自転車 無料 125以上も⭕💎障害者トイレ🚻充実!💎花がキレイ🌸💎癒しスポット多数💎BBQ会場年間⭕ 🖐️ブラでも可能だが、予約で必ず肉予約必須。
持ち込みも⭕💎介護タクシーなど福祉車両駐車スペース多数💎大型バスも可能※コツ!駐車場はすぐ満車になるので、運転手以外を公園近くで下ろし、駅周辺のパーキングに止めて、バスかタクシーで移動すると良いかも。
駅からゆっくり歩くと20分くらいです。
アスレチック、広い芝生、野山、池、すべてが凝縮した公園。
にぎやかにいたい人、静かに時間を過ごしたい人、エリアによって使い分けられます。
自然溢れる大きな公園。
アスレチック的な遊具の中を縫うように長い滑り台が走る。
とりでの森、紅白の森、紅白の森…次会う時はなれないよ、次会う時はなれないよ、なれるよ。
孫正義!わーっはっは、じゃんじゃん。
けっこう入り組んだルートと長いローラーコースターで幼稚園~低学年くらいまではたっぷり楽しめる大規模遊具です。
気持ちいろいろ狭いので、大人がちっちゃな子供について行こうするとしんどい。
でも、ローラーコースターは大人が滑っても楽しい。
このローラーコースターは休日などは割と並びますが、進みは速いです。
こども自然公園の中にある大型遊具があり、こどもが十分に遊べる。
土日祝日は、この時期でも混んでいるためコロナ対策は十分に行った方が良い。
滑り台はおしりが痛くなるので、100均などで販売しているプラスチック板の事前購入がお薦めです。
忘れても駐車場近くの売店でも販売ありでも、100円ではない❗他にも冬場限定で焼き芋焼けます。
ニワトリやモルモットのふれあい広場もありお散歩や簡易テント持ち込んでピクニック、ボール遊びも可能。
第二駐車場からは距離があり、歩きましたが決して歩きにくい道ではなく、いい運動です。
遊具は崖?に沿ってタテに長く色々設置されており、長いローラ滑り台が大人気でした。
ちょうど近隣の園児さん?たちがたくさんきていました。
小学生高学年になると物足りなさがあるかもですが、幼児さんなら長く楽しめます。
大人は上に登るのがたいへん!
2020年3月まで工事中で、遊具が使えませんのでご注意を!
子供が喜んでふれあい広場で二十日ねずみとモルモットを触っていました。
広くてゆっくり歩けます。
とりでの森を楽しみにしていたが工事中だった(2020/3くらいまで?)まぁそれは仕方ないけど、ホームページなどに何も記載が無かった(2020/01/12時点)ので行ってから知らされた。
せめて案内はしておいてほしい。
ローラー滑り台がある大きな砦の遊具です。
休日は滑り台に10~20人くらいの待ち行列ができます。
滑り台以外の遊具もいろいろと楽しいものがあり、小学生くらいまでの子まで楽しく遊べます。
ローラー滑り台はお尻の下に敷くものがあるとお尻が痛くならないですよ。
大きなアスレチック施設があり、子どもも飽きることなく楽しめると思います。
対象年齢は6歳以上と看板に掲載されておりました。
長い滑り台であれば6歳未満のお子様も保護者同伴で楽しめるのではないかと思います。
広くて、朝のジョギングや散歩に最適です。
お弁当を食べるピクニック広場やバーベキューが出来る桜山は、手ぶらでも行けて便利です。
子供が遊べる遊具もあり、第2駐車場付近には、小さな滑り台があって、ヨチヨチ歩きの幼児でも遊べます。
ふれあい動物園では、ハムスターやニワトリが居ます。
市民の憩いの場になっています。
大池公園の中にある大きな遊具です。
すごく長いローラー滑り台があるので子どもが喜びます。
大人が付き合って一緒に滑ると微震動でお尻が痛くなります。
桜の時期には初めて行ってみました!駐車場もキレイに沢山停められるように整備されていて、凄く良かった!大池に、鯉以外にも色んな魚や生き物がいるし、小動物などとふれあいの出来るスペースもあるし♪アスレチックも幼稚園~小学生には凄く楽しめると思います。
長いローラー式滑り台が付いたアスレチック施設。
夕方以降~子供がいなくなった後は、大人も(犬を抱いた人も)気軽に滑って楽しめる。
山の傾斜を利用した大型遊具。
ロングすべり台が大人気。
その他も工夫された遊具があり子供達が興奮して遊んでいます。
小さな子供も滑れる小さいすべり台もあります。
ロング滑り台とジャングルジムが合体した砦は、子供たちの絶好の遊び場。
自然多き公園。
四季を通じていろいろな自然に触れられる。
砦状に設置されたアスレチック施設が子どもたちに大人気。
土日はたくさんの子どもたちが遊んでいる。
このアスレチック中々面白いです。
体が小さかったらまた遊びたいな。
名前 |
とりでの森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-353-1166 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小学生中学年くらいまでは楽しんで遊べそう。