こどもどうぶつえんには初めて入った。
オウムが檻の中の檻に閉じ込められてとてつもなく可哀想だったルリコンゴウと同じ檻なのでその配慮なのかもしれないが可哀想すぎるそれ以外はよかった。
こども動物園大人300円小学生以上こども200円の別料金ですが、ヤギのえさやり(100円)、モルモット、うさぎのふれあいなど、あそべます。
牛や羊のえさも100円で、とても良心的。
のりものより、自然の丘でお弁当もってピクニックできます。
家族での来園をおすすめします!体験型の園で、モルモットやうさぎ、ヤギと触れ合え、とてものんびり出来てなおかつ楽しめる園です。
周辺も1日かけてたっぷり遊べるところが満載です✨
こどもの国の中にある施設です。
入場するのにはこどもの国の入園料とは別に料金がかかります。
私の目的はバードゲージ。
沢山のセキセイインコが飛び回っていました。
皆元気な子達でしたが、一羽疥癬にかかっている子を見つけました。
嘴も変形していて、他の子達も寄り付かなく一羽でポツンといた姿が可哀想でした。
あの大きなゲージの中では捕まえるのも大変だと思いますが、根気よく治療して治してあげて欲しいです。
園内では他の動物、山羊や豚などにあげられる餌も販売していました。
公園の入場券とは別に、入場券か必要。
入口横に券売機あり。
エサも入り口に売っているので、購入して餌やりも可能。
ふれあいコーナーは並ぶ必要あり。
短時間で入れ替えしてるので、長くは待たないかな。
こじんまりとしたふれあい動物園です。
コロナ禍のため、ふれあいはモルモットのみで、並んだ挙げ句、籠に入ったモルモットを膝に乗せて撫でるだけでした。
他にはコーンを別料金で購入して、餌やりができるとありますが、食べるのは山羊くらいでした。
こどもの国入園料とは別料金の動物園ですが、思ったより小さかったです。
こどもの国の奥地にあります。
ここをメインに行くなら園内にある循環バスに乗ることをおすすめします。
ベビーカーや大荷物を持っての移動は大人でも疲れるので、お子さんが歩くのは辛いと思います。
動物園というよりは、ふれあい広場です。
入り口で餌を買っていくと、ヤギや鳥に餌やりができます。
時間帯によってはお腹が空いていないのか、あまり近寄ってきてくれません。
小さなお子さんでも充分に楽しめます。
逆に大人には物足りないと思います。
こどもどうぶつえんの向かえにはポニー乗り場があります。
他の牧場で乗るよりも破格の値段で乗れるのでオススメです。
広いです。
アスレティック、広場、ミニ動物園、大きなバードケージ。
大人も子供も楽しめます。
レジャーシートがあれば、どこでも休憩できるので便利です。
園内には食べ物もありました。
この牧場で製造してる牛乳は美味しかったです。
クジャクの交配期に当たり、雄クジャクが羽を広げて見せてくれました!リスは何処にいるんだろ?隠れすぎてわかりませんでしたよ…山羊は餌に釣られて大移動を繰り返し、モルモットは部屋に閉じこもり、ガチョウは人懐っこくて楽しめました!
小動物と身近に触れ合えるとこです。
ウサギ、ハムスター、やぎと触れ合えるのは子供には良いです。
餌やりもできますが、ここに入るのにまた入場料があるのは家族が多いとたまにしか入れないと思います。
家族で2年ぶりに行きました!娘2人も4歳と3歳になり牛の乳絞り体験したり遊具で遊べるようにもなり、成長感じて楽しめました。
別料金がかかりますが、内容を鑑みれば問題ないレベルです。
是非行くべきだと思います。
牛も可愛いですし、エサやりも出来たりと、子供が大喜びでした。
入場料も安いし遊具も沢山あって広いし散歩もできる。
レストラン等も充実で有難いがフリーパスを作ってほしい。
地味にお金がかかる。
しかも乗り物チケット販売してるくせに現金のみでしか出来ないものもあり意味がわからん。
オムツ替えシートは綺麗な所と汚い所と両極端。
フリーパスがあればとても良い所である。
ここでも金を取るんですね国営なのだから、入園料だけで十分でしょ。
こどもの国には何度か来たことがあるが、こどもどうぶつえんには初めて入った。
ヤギのふれあいコーナーやくじゃくがたくさんいる囲いなど、微妙に珍しい展示があって、小さい割には楽しめた。
こどもの国の中にある動物園。
こどもの国の入場の他に入場券が必要です。
入口に動物達のおやつを買うことができます。
おやつは、アイスクリームに使われるコーンを砕いたもので、何種類もの動物にあげることができます。
動物の種類は少ないし、規模も小さいけど、動物園特有のキツイ匂いも少ないし、過ごしやすかったです。
ふれあいコーナーでは普段触れないヤギなどにも触れて子供はとても喜んでいました。
動物好きな子供はすごく楽しめる場所だと思います。
ウサギとモルモットが楽しめます。
モルモットは膝の上に乗せることができ、うさぎは触って楽しめます。
ウサギの種類でつい最近ロップイヤーとかレッキスもいます。
「こどもの国」内にある、小型スペースの動物園です。
狭いので大きな期待はしていなかったのですが、モルモットやうさぎと触れあえたり、触れる至近距離でヤギを見れたり、子供にはとっても新鮮な体験となります。
そして、ここの目玉はなんといっても「バードケージ」かと。
内部はマジで数えきれない大量のインコが放し飼いに!ウズラやカモみたいな少し大きめの鳥もいて、この迫力は一見の価値ありです!!(他ではあまりない感じ)清掃が行き届いているようで、糞なども予想よりずっと少なくて衛生的。
スタッフさんが親しみやすく、感じがいいのも好印象。
大人入場料u003d250円なのでコスパにも優れます。
唯一の弱点は、「ここだけで時間を潰すのには不向き」って事だと思いますが、「こどもの国」全体がかなり広く余裕で一日過ごせるので、1施設としてみれば充分。
オススメします。
子牛いたり、乳搾りや餌あげ体験できるみたいですよ!こどもの国では、1〜2歳が川で水遊び出来るし 私的には良かったです(u003e_u003c)小学生以上なら入場料+プール代払えばプール行けますよ。
持ち込みでバーベキューやる場所もあるみたいでした!でも登り坂が多くて 荷物もってバーベキュー場へ行くには 疲れそうです私の印象ですが(笑)
ふれあいや餌やりがメインの、小さい子供向け動物園。
インコハウスがすごいです。
こどもどうぶつえんの中にあるインコハウスです。
セキセイインコが沢山いて、インコ好きにはたまらない空間だと思います。
キレイになってました。
モルモットコーナーは、うちの子供が大好きで5回以上は並んでました。
お昼過ぎでしたが、エサが品切れだったのが残念。
様々な種類の鳥やヤギ、ロバ等ともふれ合え、楽しい所です。
鳥好きならバードケージがオススメです。
可愛い動物がたくさんいます。
ヤギをさわったり、動物たちに餌やりや牛の乳絞りなどもできます。
名前 |
こどもどうぶつえん |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-962-0511 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~16:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
こどもの国の中にあるミニ動物園です。
入口にソフトクリームのコーンを砕いたエサがありますが限定数量なので売っていたら買いましょう。
子どもの満足度がかなり違います。
おそらく食べ過ぎにならないように一定周期で置いていそうです。
モルモットとうさぎを触る体験が出来るのが貴重です。