子供たちの遊び場に持って来いの場所。
子供たちを水遊びに連れて行きました。
大人のくるぶし位の深さなので溺れる心配は少ないかと思います。
ただし川底はデコボコしているので大人、子供問わずサンダルを履いた方が良いと思います(結構痛い・・)。
公園内には飲み物やアイスの自販機、今回は立ち寄っていませんが軽食の売店らしきものもあります。
多摩川に近いためか風もあって心地よいです。
駐車場は公園の間近にタイムズ(30台程度)があるので車でも来やすい。
ワンコの散歩でいつも利用してます。
緑いっぱいの広い公園。
駐車場もあり、家族でお出かけして子ども達を遊ばせるのに最適な公園です。
11月12日の様子です。
落ち葉が溜まっているほど落葉が進んでいますが、秋らしい景色の中で、子ども達が遊べる公園です。
京王稲田堤の駅から500mぐらいで、多摩川の堤防道路のすぐ横にあります。
かなり広い公園で、野球場やプールなどもあります。
駐車場🅿️は公園の西の端にタイムスがあり、最初の2時間が400円、以後30分毎に50円と非常にリーズナブルな設定です。
東の端の公園前にも民間駐車場がありますが、こちらは30分100円で最大1000円なので、長時間の場合は西側が良いでしょう。
遊具も幼児~児童用に揃っています。
西側にある遊具は、コンクリートの山のすべり台・ジャングルジム・鉄棒・砂場・ブランコ(4連)・スウィング遊具・コンクリートのくじら🐳です。
スウィング遊具もくじら🐳とイルカ🐬で、海の哺乳類が揃っています‼️この公園には時計やトイレがあります。
水遊び場が広く遊具もあり、駐車場もある。
なかなか便利な公園。
有料🅿️。
木陰、川のせせらぎがあり。
遊具あり。
子供たちで賑わっています。
ベンチが少ない。
草の上にシート敷いて、寝転びのんびりしています。
多摩川近くの広い公園。
全体的に草木が茂っていたり、小川がせせらいでいたり、遊具があったり、と憩いの場所になる。
少年野球場やプールが併設されている。
駐車場は有料で2時間まで400円。
稲田堤駅より多摩川方向に5分ほどの所に在る公園。
普通の児童公園の他に、せせらぎや夏の児童プールが特徴的です。
子ども連れて行ってきました。
夏には嬉しい水場があるので、サンダルで行くと涼しめて良いですね。
熱中症の心配も少なく、日陰もあるので大人には嬉しい公園です!
桜🌸綺麗でしたプールある少年野球場あり良い。
野球場は少年野球用なので、大会が始まると一般には開放されていません。
駐車場もその時期になると一杯で入れません。
プールの時期も同様です。
それ以外はただの公園です。
子供を連れて行ってきました。
遊具や広場、せせらぎや野球場等があり、とても広い公園です。
この時期は桜がほぼ満開できれいでした。
さくらが綺麗です。
駐車場も混んでません。
駐車場とトイレが併設されてますさくら🌸も見所ですよ。
夏は川遊びのできる公園です。
遊具も大型のものがあり、休日になるとたくさんの子供たちが遊んでいます。
ピクニックしている人や、グラウンドで野球している人などちゃんと住み分けがされてるいい公園だと思います。
多摩川にほど近い公園です。
野球場やプールのほか、木々も水の流れもあって、落ち着いた雰囲気。
親子連れや犬の散歩、サイクリングなど、近所の人が多いようで、多すぎず少なすぎず、ほどよい感じです。
多摩川沿いを走る車の音が聞こえなければなお良い。
春には桜が綺麗。
7月頃には紫陽花、秋にはサザンカも。
公園内に小川が流れているのと、木がたくさんあるので、夏も気持ちがいい。
ただし、蚊が多い。
すぐ隣に、川沿いを走る道路があり、かなり交通量が多いので、ちょっと騒々しい。
子どもの遊べる広場やプールもある。
隣に有料駐車場もあるので便利。
調布の花火大会の時は、この公園のグラウンドからよく見える。
トイレもある(が、私が利用したときは電気が付かなくて苦労した)ので、たくさんの人が集まっていた。
野球場やサッカー場、キャンプなどができる公園です。
(火気厳禁)この日は小2の子供を連れて、園内を流れる小川で水遊びをしてきました駐車場が20台程度しかないので、すぐ埋まりがちです。
周辺は住宅街かつ、交差点が近いので路駐待ちはできません。
車で来る場合は、近場の有料駐車場を検索してください。
駐車場料金は最初の2時間で400円です。
なるべく2時間で遊びきるようにしましょう。
子供が思いっきり遊べる広さの公園です。
春は桜が咲き、夏はプールもあります。
休日になると、テントやシートを敷いてピクニックしている家族がたくさんいます。
遊具、せせらぎもあり、一年中飽きることなく遊べます。
今日は良い天気だからか、人がいっぱいです。
落ち葉が綺麗な季節です。
川に落ちる葉っぱを追いかけて遊ぶ子供たち。
お魚ポストが移転してたのは寂しいですね。
また戻ってきて欲しい。
溺れない程度の人口川があり、それなりに綺麗。
しかも小エビや金魚やザリガニもいる。
プールも7歳以下くらいならちょうどいいサイズ。
小さい売店や子供の遊具もあり使い勝手の良い公園。
遊具充実、水遊びもでき、夏でも木陰で涼しく良い公園。
ただ、駐車場代金を安くして貰えないかな〜と思います。
駅からはちょっと歩くものの、着けば充分遊べて涼めて、子供たちの遊び場に持って来いの場所。
何しろ、自然を感じることが出来るし、せせらぎ川でも遊べる。
公園も反対側にあってお弁当持参すれば、1日居れる。
穴場の遊び場😊
くじらプール!子供の頃はくじら公園としか呼んだこと無かったので稲田公園とあって、そう言えば正式名そんな名だったかなと思い出しまた、数十年ぶりにたまたま近くを通り懐かしすぎて思わず駐車場に入ってしまいました、幼稚園児の頃から小学生頃、良く友達や兄弟で来ました、プール脇の売店でメロンシャーベットやミニインスタントラーメン食べた想い出にひたりました、今も変わらず子供達が同じ様に遊んでる姿が嬉しく思います、みんな元気かなぁ……。
くじら様とくじら公園よ永遠に!
非常に大きな複合遊具が有ります。
市営の公園でこんなに大きな複合遊具は見た事がないです。
駐車場出入口、歩行者・自転車入口、トイレ。
さかなの家、せせらぎ、桜の園、少年野球場、トイレ、多目的広場。
せせらぎの南側に児童プール、その南側にくじら広場。
さかなの家の西側に飛び地の稲田公園(西)。
スペック高め。
川エビやザリガニのとれる小川のあり、遊具あり、夏は市民プールもあり家族づれで楽しめる環境。
帰りは多摩川べりの「たぬき屋」でぜひ一杯。
安くていい穴場ですが、監視員にやたらと叱られるのがストレスですね(^^;なんで市営、区営のプールの監視員は上から目線なんでしょうかね💦
通称くじら公園。
くじらの遊具があります。
全体に古めの施設で、今時の子どもはケガしちゃうような遊具がちらほら、楽しんでますけどね。
あと、自然に返せない種類でしょうか、とにかく淡水魚を保護する水槽エリアがあり、そちらを観察することもできます。
Amazonのプライムビデオでがんばれロボコンという70年代の子供向け番組を見ていたら、第一話でこちらの公園が使われていました。
ある意味、聖地巡礼ですね。
豆知識として。
名前 |
川崎市営稲田公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
044-946-0044 |
住所 |
〒214-0003 神奈川県川崎市多摩区菅稲田堤2丁目9−1 |
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト |
http://www.city.kawasaki.jp/shisetsu/category/30-19-0-0-0-0-0-0-0-0.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

桜のお花見に行きました。
トイレも近くにあり、遊具もあり、もちろん桜の木も充実していて子連れさんにも楽しめました。