とてもいい温泉でした。
石巻市内にある入浴施設、温泉歌っていますがスーパー銭湯といったほうがしっくり来ると思います。
お湯は無色透明で無臭。
利用者が多いので人間の出汁がよく出てる系笑入浴料は1000円、ちょっとお高め?昨今の燃料高を考えるとまぁこんなもんでしょうか。
券売機で入浴券を買うスタイルですがPayPayも支払い🆗です。
その場合は受付で支払いましょう。
ロッカーは入浴券を渡すタイミングで専用の鍵をもらうタイプ。
靴箱の鍵(100円返却タイプ)と交換になります。
お風呂はサウナ、泡風呂、電気風呂に露天風呂など充実しています。
まさにスーパー銭湯。
駐車場は広々としていて駐車も楽です。
2輪専用のスペースもありますがバイクラックが無いので自走で来る場合は少し不便かもしれない。
販売機で券を買って、受付で靴箱のカギを預けました。
入館料1000円。
靴箱は100円入れますが後で返ってきます。
洗い場も沢山あり、お風呂も広々としています。
露天風呂もあります。
館内にはリラクゼーション、食事する所もあります。
入浴料¥800シャンプー、ボディーソープ常備。
大きめなスーパー銭湯で、設備としてはなに不自由ない入浴施設ではあるけど、料金は高すぎですね。
石巻市に他に同じような共同浴場がないので調子こいた値段設定にしています。
しかし設備はまあまあ満足ゆくもの、ゆっくりと休める座敷席の休憩スペースがあり、軽食からアルコール類、しっかりした食事の取れるメニューが用意されています。
もちろん専用WiFiも整備されている湯殿の風呂の種類も多く、内湯と外湯にそれぞれ4種ずつと計8つの趣向を凝らした浴槽があり、これにプラスでサウナが2つと水風呂が設置されている。
サウナ室はなかなか広く、TV付きで15人程度が余裕を持ってくつろげる大きさがあり、設定温度は平均的だった。
水風呂は18℃と少しぬるめだが、それなりに快適なサウナ浴を楽しめた。
天然温泉を使った浴槽もあったが、無色透明のなんの湯触りも感じない泉質で、普通のお湯と変わらない温泉なのでそこはつまらなかった。
それにしてもこの値段だと地元民も頻繁に入りにはこれなそうで少し不憫。
北海道、青森と旅したが、このくらいのスーパー銭湯は450円が普通だった。
石巻から湧き出る温泉は他の土地のものより高価なのだろうか。
石巻市の街中にあります。
広い施設で、フロントロビー・休憩スペース・飲食・浴場があります。
料金1000円で、シャンプー・ボディーソープあり、洗い場は35席、内風呂が4つ(大浴場・電気風呂・ジャグジー・寝湯)、サウナ・スチームサウナ・水風呂・露天風呂4つ(岩風呂・釜風呂2つ・炭酸泉)があります。
露天風呂が気持ち良かったです。
火照った体を夜の海風で爽やかに冷まします。
整いました。
千葉県のスーパー銭湯とは異なり、地下700m掘削すると天然温泉が湧いてきます。
泉質:少しトロミがあり、肌にまとわり付きます。
それでいて、サッパリしています。
千葉と異なるので戸惑います。
色:無色透明多少、色がついていると「温泉♨」という気分になります。
なかなか、面白い湯泉(ゆせん)です。
入り口の灰皿行きも帰りも喫煙者がいて辛いです。
温泉の湯はいいけど常連と見られるおばさん達の浴室内、ドライヤーコーナーでのマスク無しの大声での会話は全く注意しないのに、お風呂上がったばかりの老人が誰とも喋らず他の人と距離があるにも関わらず女性店員からマスクをするように注意されてるのを見かけました。
お風呂あがりは暑いし誰ともしゃべる環境でもないのに(マスク無しで咳やくしゃみしているとかならわかりますが)その環境でのマスク強要はいかがな物かと思います。
もっと他に注意すべき事があると思います。
実際に行って見ましたよ。
サウナもあり、雛壇になっているので上部席は高温で気持ちが良いサウナでした。
炭酸の湯や露天風呂などツボ湯もあるのですごくリラックスできる日帰り温泉でした。
また行っても良いと感じました。
石巻市のスーパー銭湯です。
天然温泉が売りとの事で、弱アルカリな塩味を感じる良いお湯でした。
設備もお風呂は炭酸泉、壺湯、変わり湯等。
サウナは乾いた乾式とスチームと、かなりの充実度です。
ただ、お風呂入口のトイレと店舗入口の灰皿は改善した方が良いと思います。
少しお高い感はありますが、総じて良い感じの銭湯でした。
石巻に寄った際に利用しました。
内風呂、露天風呂が充実していて炭酸風呂やツボ湯など色んな種類のお風呂を楽しむことができます!日替わりで変わるお風呂のレモン風呂が良い香りで癒されました。
ただ、シャワーのボタンがずっと押していないといけないのがちょっと不便でした。
大人800円。
タオル等は有料の為、持参した方がオススメです。
脱衣所、お風呂場など全体的に掃除が行き届いていてとても綺麗でした。
食事処で天ざるそば(いなり寿司付き)930円を頂きました。
特にかぼちゃの天ぷらがサクサクで美味しかったです。
メニューの種類も豊富で便利です。
平日の夜だったせいか、他のお客さんが少なくて、ほぼ貸し切り状態でした。
炭酸泉も貸し切り状態、以前なら有り得ないです。
最後は壺の湯に入り、お肌をスベスベにしました。
心身癒やされました。
ちょっと名前が健康ランドチックで正直あまり期待をしていなかったのですが、とてもいい温泉でした。
露天、炭酸風呂、サウナなどは全て整っており、日替わり?の温泉もあり、そして休憩場の背に温水が流れる場所もありで大変満足です。
外気浴・内気欲もちゃんとできるのでよかった。
水風呂も17度くらいでちょうどよい。
キャッシュレス対応もok。
ふたごの湯に行くか迷った末の選択でしたが、なにかと自分にぴったりな場所でよかったです。
スーパー銭湯の一昔前の温泉と言っても良いのかな?住宅街の一角にあり、目印的幟や看板がなく見逃してしまうところです。
様々な浴槽とサウナと露天があり、食堂、カットサロン、マッサージもあります。
私的には落ち着ける温泉です。
ゆっくり入ると冷めにくく熱の湯と言われているようです。
10年以上通っています。
いつも平日の午後に行くので休日の様子はわかりませんが日中は空いていると思います。
わがままな常連客が多いのでいろいろ張り紙されていますがルールを守って入浴すれば大丈夫です。
食事も出来ます。
毎月6のつく日が回数券を安く買えるチャンスです。
その他にもレディースデイ、学生デイ、キッズデイ、シニアの日などイベントがあります。
一度行って見てください。
私はバスタオルや入浴タオルは持参していますが有料貸出もあります。
お風呂の種類もたくさんありとても気持ち良く入れました。
露天の炭酸泉は温度も熱すぎずぬるすぎずちょうど良かったです。
地元のじいさん達4~5人で炭酸泉で話し込んでるのは少し迷惑でした。
気持ち良いのはわかりますが。
良いところです!
天然温泉カルシウムナトリウム塩化物泉。
お湯は温まりやすく冷めにくい。
入りやすい温度でなかなか広い空間です。
種類があるので、温泉好きな近所の人が、リピートしそうな感じでした。
どこでも見た事ないのは、ヒアルロン酸風呂。
これ、日替わりなのかな?曖昧ですが、お湯も柔らかく入りやすくて良かったです。
炭酸風呂はもう、好きな人多いでしょう。
ゆったり入る人好きなツボ風呂。
洞窟的な空間もある露天風呂。
ジェット風呂もあり、脱衣空間も扇風機沢山あって涼しく、基本的にゆっくり時間を過ごして欲しいという気持ちが伝わりますね。
なかなか。
良いお風呂だと思います。
近くに来たらまた来ます。
平日700円、広くて気持ちが良い!
デカイ風呂に入りたければ行くべし!仕事が休みの日に午後から夕方まで行きます。
人もちょうどいいくらいまばらで、サウナやツボ湯、マッサージ湯や季節の風呂など全てをゆっくり満喫できていいです。
そして風呂上がりにくつろげるスペースが素晴らしいです。
湯冷めせずに帰れるので、毎日でも行きたいくらいです!
作業終わりで近くに見つけたので初めて入ってみました。
駐車場も広くて、受付周りも非常に清潔感がありました。
下駄箱はコイン式で100円必要です。
鍵開けるときに戻ってきます。
お風呂は内風呂4つだったかな?露天が2、サウナも2種ミストサウナは居心地が良くて寝てしまいそうになりますね。
たくさん汗かいたあとのお風呂は最高に気持ちよかったです。
温まりすぎて、汗が止まらなくなった笑。
館内綺麗で広々していてのんびりできます😊炭酸泉とサウナがいい感じです♨️風呂上りのフレッシュジュースの小松菜パインおすすめです🍍🥬ミニそばと茶碗蒸し美味いと思います😋マッサージも人柄良く上手いと思います‼️24時間営業してくれたらいいのですが…😅
震災後、出入りも自由になり利用しやすくなったと思います。
JAF会員だとタオルセット無料だしたまに利用してます。
設備も整っていて、浴槽の種類も多いです。
ただ塩素臭が気になります。
温泉を期待していくより、スーパー銭湯と考えれば不満はありません。
マナーの悪い客がいるのは他の方がおっしゃる通りです。
料金高めですが設備は綺麗です。
JAF会員だとフェイスタオルとバスタオルが無料で借りられます。
客層は高齢者が多いですね。
入浴後はお肌がツルツルになります。
オススメです!
お風呂は凄く広くはないけれど、色々種類があって楽しめました。
店内は綺麗で寝れる休憩所もあって、今度はゆっくり楽しみたいです。
薬湯・強炭酸泉 いいですね~。
しかも、入浴する人だけ有料(何回でも可)なので、館内だけの利用は無料。
食事も熱々提供で、この手の施設では美味しい方だと思います。
2018年5月日曜日の昼前に訪問。
駐車場には40台程止まっているので混んでいるかと思ったがそうでもない。
初めての訪問だが、会員(¥210)になったほうが施設使用料が割引になるので、始めに会員になってからチケットを買う。
施設はモダン和風で落ち着く。
食堂や床屋、アンマ屋さんもある。
これ等も会員になれば割引になるのでお風呂以外も利用するなら会員になったほうがお得である。
他の方々が書かれているように客のマナーは良くない。
特に老人男性。
自分の家と勘違いしている。
施設利用上の決まりを守らない。
運営側も館内放送でルール遵守を促しているが効果は無い。
ここら辺は今時の若者の方がルールを守っている。
食堂では盛岡冷麺を頂きました。
サイズは小さいながらも味は及第点で不満はない。
食堂への飲食物の持ち込みは一切禁止しているのですが、此処でも老害が発生しており、魔法瓶にビールを入れて持ち込んでいる人まで居る。
また、老人の多くが、食べ物が入ったタッパをテーブルに広げお茶会を行っている。
ちゃんと食堂で注文しているのはやはり若者であった。
見直したぞ石巻の若者達。
セコイぞ石巻の老人。
スパみたいですね、レス見ると料金が高いとか出てましたが、あの設備なら妥当‼️うちの地元 埼玉の銭湯♨️施設の方が高いようです。
源泉だってしっかりしてるし申し分無い。
店内は広々として開放的です。
浴室に入ると左手に飲料水があり、掛け湯、洗い場はおそらく22~25で、桶棚の両サイドに切り込みがあって、隣に汚湯が流れない様に配慮、床は緑磐石みたいな、周りにも掛けた汚湯が広がらない(広がる施設はかなり広がる)です。
今回薬湯はハイビスカス🌺なかなか良かったです。
露天は人工炭酸泉が気に入りました。
凄い濃度です。
温泉♨️は露天と内湯、カルシウム・ナトリウム・塩化物泉で硬い感じで苦味と塩気があります。
湯上がり後💦汗が退かないで温まります。
疲れを癒やすには最高!基本週一で利用してます。
お風呂の種類はまあまあジェットやサウナ、高濃度炭酸浴があるシャワーはボタンを押して一定時間で止まるタイプなのが難湯温調整も無い食事はメニューによっては出てくるまでに時間がかかることも例えばカツ丼は30分近く待たされたできたてで美味しいけど。
入ると吹き抜けの大きなスペース。
お湯は天然温泉と様々なお湯場があります。
田代島に行った帰りに寄ります。
設備まぁまぁ。
男湯は経年劣化目立つ。
料金は以前住んでいたところと比べると割高に感じたが、経費高騰の現在なら妥当かも?
約2年ぶりの再来。
メンバーズカードは健在でした(有効期限無し)。
ポイントカードも継続出来て良かった!平日会員660円、出来れば後100円安ければ嬉しい価格ですがね。
露天風呂の炭酸泉が気に入ってます。
休憩所、食事処もあります。
名前 |
天然温泉 元気の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0225-92-5226 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~0:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

備え付けのボディソープ、シャンプー等は有りますがリンスインシャンプーなので各自でお気に入りの物を持ち込んだ方が良いと思います。
サウナマット貸し出しの物が無く室内のシートに直に座ることになるのでマットも持参した方が良い。
全日料金1000円取るならシャンプーとリンスを別々に置いて欲しい。
販売もなし。
炭酸泉は露天にあり温度も低めなので気持ちが良くずーっと入っていられるので最高です。