子どもの頃からお世話になっているお店です駄菓子の種...
住宅街の中に有る民家の1Fの駄菓子屋。
だが、ソフビ、銀玉鉄砲、ベーゴマ、トミカ、等々、懐かしい物が一杯で、子供より大人の方がテンション上がる。
昭和版の駄菓子ドンキホーテ、な感じ。
超楽しい比較的高齢のご夫婦のお店のようだが、中古のフィギュア等のグッズが色々あり、しかも「意外とお品物の価値わかってるな…!?」てお店。
駿河屋とかふるいちとかイエサブとかみたいなお店で掘り出し物漁るのが好きなら間違いなく楽しく過ごせるお店。
掘り出し物もあるはず!放課後は子どもで溢れかえっているのとお店の営業が不定期なのが人によっては気になるか。
もちろん子どもに人気なお店という観点から見れば、駄菓子や文房具も買えるお店です、子どもがいっぱいいて当たり前!そんな中で掘り出し物を漁れる当方のようなメンタルなら多分ほんとに幸せ空間。
余談だがグーグルの名前の由来にしてるキャラ(鈴谷)のティーパーティーフィギュアが黒髪に塗装…?落書き…?されてほかのティーパーティーシリーズのフィギュアと並べられてるのを見たときは笑ってしまったww
タイムスリップした感覚になるお店だったりします。
子供が喜ぶ良いお店です。
娘の幼稚園時代からお世話になってます。
店主ご夫婦も元気そうでなりよりでした。
お店の方はとても親切でした。
子供もたくさんいて、賑わっていました。
お菓子は売り切れになっているものもあり、買えないものもありましたが、懐かしのお菓子やフィギュアたちに囲まれて、昭和歌謡が流れているとてもレトロで素敵なお店でした。
お菓子の他にノートや鉛筆など、文房具も置いてありました。
営業は多分、土日のみで11時からの営業みたいでした。
車は停めるとこないので、自転車で行ってください!近隣の迷惑になります。
小さい頃から中学生くらいまでずっとここで遊んでいました。
大人になってから子どもを連れて行ったら、お元気にされててすごく嬉しかった♪ 学校のことや悩み事などよく聞いてもらったなぁ〜
種類がたくさん多くてびっくり!大変かと思いますが無くならないで欲しいです。
自分が小学生の時から遠足のおやつは宝島で、初めて好きな人に手紙を書いた便箋は宝島で。
でした。
今は親になり、子供と一緒に行っています。
おっちゃん、おばちゃんにはいつまでも元気で続けてほしいです!
1980年代からある駄菓子屋+おもちゃ屋さんやさしいおっちゃんとおばちゃん今でもお元気でしょうか今ではお菓子の大人買いもできるとか?ずっとお店をしていてください🙏
実家近くの、子どもの頃からお世話になっているお店です🎵駄菓子の種類はめちゃめちゃ多いです。
他にもスピードくじやスーパーボウル当てやおもちゃくじなどもあります。
あと、プラモデルもあります✨
品揃えがすごい!!!お会計の方の計算の早さにも驚きました。
子ども大満足です♪
思い出すと涙が出そうになる。
高槻に帰ることがあったらまた行きたいな。
昔ながらの駄菓子屋さん。
文房具や中古ゲームも置いています。
末永く続いてくれる事を願っています。
民家のなかにぽつんと。
ここの宝島感は半端ない!昭和感も半端ない!見つけにいって!ビー玉が魅力的。
子供のころからある。
いつまでも営業していてほしいです。
駄菓子だけでなく、シャボン玉などの子供(未就学児)が喜びそうなおもちゃがたくさんあります。
PS3の中古やソフビなど大人でも楽しめるものも置いてあります。
駄菓子屋ならばここです。
遠足のおやつを買いに。
娘は楽しそうだったので、高評価。
どこかのオヤジ客が娘に3回も話しかけてきたのがキモかった。
懐かしい駄菓子(笑)それだけで笑顔になる!親切で優しい店主ご夫妻良いお店です。
小学生の頃に、お菓子を買いによく行っていました。
やさしいおばちゃん、おじちゃんです。
私が、宝島の前で不良中学生に絡まれていた時おじちゃんが店の中から出てきて助けに来てくれました。
駄菓子を扱う店が近くに出来てしまったので少し店の中は縮小してしまいましたが、あの地域に、あの場所で変わらず、居てほしいなぁと願っています。
子供連れにはおすすめします。
駄菓子屋さんで、値段も安い。
駄菓子があるので子供と一緒に行くので。
名前 |
トイランド宝島 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-672-8859 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火金土日] 11:00~18:30 [水木] 定休日 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
令和6年5月19日現在入店時マスク着用が求められます。
持参していない場合は、お店で購入することもできます。