開店15分前に着いて時間あるからまだ近くを散策して...
ラトリエ モトゾー🌰モンテビアンコ 680円🥄プラスプーン 5円濃いめの栗をものすごく細く絞ってあり口に入れると解けていくのが楽しい!上のフェッテとマロンクリームの甘さそしてラムの感じがちょうどいいんです!そしてその下のメレンゲのサクサクな食感がまたアクセントになり最高。
モンテビアンコのファンです。
# 2023-12- モンテビアンコ 🌰🇮🇹- モンテビアンコ ジャポネーゼ🌰🇯🇵- ブルーベリーとチーズのケーキ(商品名忘れました😅)モンテビアンコ:洋栗を使用したモンブラン🏔ジャポネーゼと比べると油分量低めの生クリームでしょうか。
キレと存在感のある砂糖み。
和栗と比べるとシットリ感のあるマロンクリーム。
メレンゲもジャポネーゼのものと色味が異なるのですが異なるものでしょうか🤔ジャポネーゼ:北海道産生クリームと和栗を使用したモンブラン🏔油分高めのミルキー生クリームに柔らかい優しい甘みのお砂糖み。
洋栗と比べると和栗は水分量が少なめなので栗の味を濃く感じます🌰チーズケーキ:フローマージュ部分は柑橘の酸味が効いています。
ブルーベリーの甘酸っぱさとまとまりを感じます。
大人のチーズケーキ🧀美味しかったです😋ごちそうさまでした🙏
並び0でした。
さて購入したのは・モンテビアンコ @712円 1個・カーボロ @464円 2個・モンテビアンコゆたかな風味のマロンクリームに北海道産の生クリームをあわせたイタリアンモンブラン。
・カーボロシェフのオリジナルシュークリーム。
私の目当ては『モンテビアンコ』イタリア版モンブランですね。
近くに目黒天空庭園なるものがあるのを来る途中で発見したので、テイクアウトをしてその天空庭園で食べようかと急遽思いつきで計画。
目黒天空庭園スゴッ!こんな場所が目黒にあったなんて知りませんでした。
この日は猛暑だったのでかなり暑い…日陰を探してベンチに座ってモンテビアンコを食べました。
まずは上の三角形のクリームから。
え…ウマッ♡フワフワの生クリームでした。
下の部分のマロンクリームは甘さ控えめで渋みと甘みが調和されているクリーム。
このモンブランなんなのー?他のお店のモンブランとはレベルが全然違う!クオリティが高過ぎる!これ以上美味しいモンブランは私の中ではないな。
以前はイートインがあったので店内広々です。
現在はイートイン休止中。
モンテビアンコズコットブルーベリーチーズケーキ!?(名前忘れました)とても美味しかったですブルーベリー系でこんなにおいしいて思ったの今までなかったかも噂のモンテビアンコも美味しかったです次はホールも予約してみたい。
開店15分前に着いて時間あるからまだ近くを散策して開店3分後に到着したら10人ほど並んで居ました。
並ぶだけはある美味しいケーキでした。
表参道のソルレヴァンテの時から藤田シェフの作るモンテ・ビアンコが大好きで、2021年はついに念願かなってクリスマスケーキのホールを予約しました!!そしてその予約時に初めて買ったモンテ・ビアンコジャポネーゼがすっごくおいしくて、また感動!!池尻大橋なかなか行く機会がないのですが、また来年も和栗と洋栗のモンテ・ビアンコを買いに栗の季節に伺いたいです☆
上品な味のケーキ屋さんです。
土日は行列もできるほどの人気店。
どのケーキも美味しいですが、看板メニューのモンブランの美味しさには感動しました!甘すぎず、クリームとのバランスも最高です。
焼き菓子も種類があり、手土産を買うのにもオススメです。
土日はすぐに品薄になるので、平日かオープンすぐの来店がオススメです。
田園都市線池尻大橋駅から徒歩数分、目黒川沿いにあるケーキ屋さん。
イタリアで修行をされたオーナーシェフが作られるケーキは、イタリアンスイーツです。
一番人気のモンテビアンコを購入しましたが、あまりの美味しさに感激しました。
イタリアの伝統的なモンブランなのですが、濃厚な栗のクリームと雪をイメージさせるほどよい甘さの生クリーム、メレンゲのサクサク感、全てが調和しており、一口で虜になりました。
家の近くにあるなら、毎日でも通いたい美味しさです。
支払にはクレジットカードの利用が出来るのも、ありがたかったです。
10年前くらいでしょうか?正確には記憶に無いですが、都内に行く用事があった時に、よくイートインしていた表参道のソルレヴァンテ。
ある時行くと、お店が閉店していました。
当時だいぶショックを受けて季節が流れ…ひと月前くらいかな?SNSで惚れに惚れていたモンテビアンコと感動の再会を果たしました!池尻大橋?!緊急事態宣言終わって仕事休みになったら行かなきゃ!!となり、飛んで行ってきました。
モンテビアンコはホントに美味しくて、また食べれるとは思っていなかったので、涙が出るほど嬉しかったです!欲を言えば、昔のように、美味しい、可愛いカプチーノと共に頂きたかった…けど、モンテビアンコ食べれて心の底から幸せでした!一人なのに、食べ過ぎですね(笑)でも、いいんです。
色々頑張ってきたから。
また食べれる日まで頑張ろう、仕事!って思えました。
医療従事者なのでコロナ患者がまた増えちゃったら行けなくなっちゃいますが、また近いうちに買いに行けるのを楽しみにしています!幸せな気分に浸れるモンテビアンコ。
是非、みんなに食べてもらいたいです!!ちなみに、私が人生の最後に食べたいものはモンテビアンコっていうくらい大好きだし、さっきモンテビアンコを食べて、あー、もう今日人生が終わっても悔いは無いって思えちゃったほどの気分になれました。
きっと、幸せな気分になれること間違い無しなので、是非食べてみてください!
ちょっと変わったモンブラン、モンテビアンコがおいしいです❤︎開店前から少し並びますが、近くに寄ったらまた食べたい🌰
久々に大人のスイーツを堪能できましたこの2種類のケーキはお酒も入っててお酒を飲みながらやお酒飲みの人でも美味しく頂けるわ何よりもなかなか他のお店にはない味だしキッシュは無茶苦茶美味しかったし豚系のペースとにいろんなお豆が入ってて酒の肴に最高~お酒がわかるお酒が大好きなパティシエさんが作ってるのかしら。
洋菓子というとフランスの流れを汲んでいるお店が圧倒的に多い中、こちらはイタリアをコンセプトにしたお店です。
今までイタリアといったらティラミスくらいしか思いつきませんでしたが、こちらでいただいたケーキ各種はみな美味しいかったです。
モンブランが有名とのこと。
コロナの影響もあってか営業日などイレギュラーなことも多いようなので、公式インスタや電話で確認されるといいかもしれません。
食べログ百名店のケーキ屋さん🍰池尻大橋の商店街の途中で、川方面に降りていったところにあります。
モンブランがとても有名です。
シュークリームもおいしいので、店頭にある時にはぜひトライしてみてください。
モンブランは季節により、2種類になったりします。
人気なので、閉店間際にはほとんどケーキが残っていません。
このお店は、マツコの知らない世界でも、前に取り上げられていた様です。
イートインだとパフェが美味しいそう。
コロナ期間中はお店が時短だったりお休みされていたりで、なかなか訪問できませんでした。
3/22から4/6は店舗改装のため、お休みだそうです。
そろそろ復活だ〜。
おいしいケーキを食べるのが楽しみです🍰
前々からずっーと気になっていてやっと買えました。
とにかく美味しい。
生クリームがしつこくなくないのにクリーミーでとても美味しい。
バースディのケーキと焼き菓子を購入。
焼き菓子もとても美味しい。
バースディのケーキはシューがついているホールの中はショートケーキになってて味も見た目も大満足です。
味だけではなく感動したのは販売の店員さんの接客。
たまたまバースディ用に名前を書いていただいている間、他のお客様とのやりとりが聞こえていてその会話が素晴らしく、マニュアルではできない思いやりのある接客でした。
お客様に合わせているのでしょうね。
この手の接客ができる有名店はかなり数少ないでしょうね。
気持ち良かったです。
また購入しますね。
イートインもまた始まったら行きたいです。
休日の昼頃に伺わせていただきました。
13時開店ですが、あっという間にお客さんでいっぱいになっていました。
以前、15時ごろに伺った際にはケーキがほとんど残っておりませんでしたので、早めの訪問がよいかもしれません。
どのケーキもとても美味しかったですが、特にモンブランと本日のキッシュが美味しかったです。
ケーキ屋さんでまさかという感じなのですが、キッシュが大変気に入りました。
イタリアの伝統菓子をコンセプトにしたスイーツのお店で、モンテビアンコをはじめとして、圧倒的なクオリティを持っています。
お店の方はとても気さくで親切な方です。
どれも美味しいですが、ティラミスはかなり本気な作りで、大人も楽しめる内容。
グラッパとともに楽しんでいますが、素晴らしい体験です。
こんなお店が近くにあってよかったです。
モンブランの有名店。
13:00開店だが、週末の15:00に寄ったらモンブランは売り切れており、他の商品も半分ほどの種類は売り切れの模様。
前日までに予約しておけば当日13:30以降に確実に受け取れるようだ。
後日、改めて予約の上で、一番人気のモンブラン(モンテ・ビアンコ)、他の家族用にチョコタルトとプリンを買った。
全体的に優しい味で特に生クリームが軽く力が入っている印象。
ペーストは味、舌触りなどもう少し主張している方が個人的には好み。
スフォリアテッラ(貝殻型のパイ菓子)が食べたくて13時のオープンに合わせて平日訪問お目当ての貝殻パイすもものパイフルーツジャムのタルトを購入どれも美味しかったです!看板商品のモンテ・ビアンコは15個くらいありましたが次々とお客が来てました。
モンブランもパフェも美味しかったです。
モンブランはイタリアの栗と日本のがあると思いますが、栗の味が濃いのがイタリア?だったように思うのでそちらにしました。
(違ったらすみません)日本の栗のやつも今度食べたいなと思います。
店内は4.5組分くらいの席しかないので(テラスもある?)回転は良くないかと思いますが、時間がある時にはぜひパフェも食べてみてください!パイ生地も、ブリュレのような感じも楽しくて美味しいです。
伝統イタリア菓子のお店。
カーヴォロというシュークリームが人気でオススメ。
モンブランもイタリアン☺️カンノーリやティラミス、ズコットなど是非本場の味を食べてみて欲しい。
店内イートインスペースも有り。
クレジットカード決済対応してました。
全体的に甘さ控え目で美味しい。
モンテ・ビアンコやいちごのパフェは特にお気に入り。
コーヒーも本格的で美味しかった。
お酒の効いたケーキ(ババ・オ・ラムとか)はアルコール度数が高いので酔いやすい人は避けた方がいい。
青山にあったソルレヴァンテの高級イメージから、庶民的な店作りに方向転換した割には値段は据え置きな感じがして味はいいだけに少し残念。
まるで雪山雪!『モンテビアンコ』【店情報】池尻大橋駅から徒歩3分。
イタリアでも有名なオーナーシェフが手掛けるスイーツ店で百名店にも選出されています。
中でもオススメが『モンテビアンコ』。
この見た目からは想像できないと思いますが、実はこれモンブランです。
その他にもモンブランと肩を並べて人気なのが『パフェ』。
行列のほとんどの人が注文する程でかなり映えるパフェです。
【店内情報・利用シーン】閑静な住宅街にひっそり佇むお店の扉を開けると美味しそうなスイーツたちがお出迎えしてくれます。
店内はスタンディング席とテーブル席があって全部で12席程度です。
利用シーンは友人、デート、一人が向いていると思います。
常に行列ができていて、イートインもテイクアウトも同じ列に並ぶので注意が必要です。
【注文したメニュー】・モンテビアンコ ¥560初めて見たとき何のケーキだろうと思い調べてみると何とモンブラン。
『モンテビアンコ』フランス語で「白い山」という意味らしいです。
そのまんまですね!まるで雪山。
雪山の正体はクレームシャンティ。
上の白いのがマロンペーストだと思っていたのでびっくりしました(笑)その雪山の下に2種類の栗をブレンドしたマロンペーストが隠れていました。
栗がかなり濃厚でさっぱりとしていて口溶けの良いシャンティとの相性が抜群。
土台にはほろ苦いココア味のメレンゲが使用されていて、全体的に甘さが強めのモンブランのバランスをとっています。
独創的なデザインのモンブランは味も見た目も大満足でした。
【総評】このお店のスイーツはどのメニューも独創的なデザインが特徴で魅力満載でした。
今までマロンペーストの上にクリームが乗っているモンブランなんて見たことがなかったのでかなり驚きました。
次回はパフェとティラミスあたりを狙って再訪問したいと思います。
ご馳走様でした。
★見た目も味も一級品★ パフェも食べたかった!すばらしき百名店百名店2018&2019選出!池尻大橋徒歩3分に行列をつくるスイーツ店があります^^ 行列の核は目玉メニューの「パフェ」のようです。
今回残念ながら時間がなかったので、テイクアウトでケーキのみ購入。
パフェはまた次の機会に!「注文メニュー」◆モンテ ビアンコ ~イタリア版モンブラン~ 560円◆トルタ デリカータ ~北イタリアのショートケーキ~ 600円◆メリンガ コン フルッタ ~メレンゲとフルーツのケーキ~ 500円家族と一緒に食べましたが全部一口ずつはいただきました(笑)モンテ ビアンコ まずその美しくも可愛らしい見た目に注目!それに最高級の甘さ♪濃厚!上品!トルタ デリカータ これまた美味!サクサクっとしてるかと思いきや柔らかーい♪甘さも上質です。
メリンガ コン フルッタ これが一番面白かった!柔らかいかと思いきやメレンゲが固まってサクサク!砂糖菓子のような感じですが甘ったるい感じはなくギリギリ最大限の甘さを追求している感じ!すっぱ美味しい果実と一緒に食べるとほっぺが落ちる美味しさ!いずれも見た目も味も最高の愛しいケーキたちでした♪お店も家庭的でありフォトジェニックなとてもお洒落なお店でしたよ^^
モンテビアンコも映えるパフェも良いですが、こちらの焼き菓子を食べないのは大きな損失ですよ。
イタリアの生地文化の奥深さに触れてみては。
ちなみに毎週月曜日と第1・3火曜日が定休日となっていますのでご注意。
詳細はお店のサイトで確認できますのでそちらを。
実はリベンジモンテビアンコが2時間待ちだったので断念したのですがお預けをされると欲求が増すと言いますか・・・でも、再度行って正解!!少ロットで作ってるみたいなのでOpen時は出来立てモンブランは多層が好みでマロングラッセが入ってないと不満なのですがこのモンテビアンコは別物でしたどちらかというとクリームの比率が高いのに栗のペーストを楽しむ感じ、食べ終えた後の満足感は十分なのに20分もしたらまた食べられそうな印象です。
客席はペア席が2席、座れるカウンター4席くらい、スタンドカウンターが5席くらいなので、空いてない場合は1時間程度待つしかしお目当ての商品も回転率が早そうなので食べたいものを取り置いてもらう方が確実なのかもしれません。
メリンガコンフルッタの口どけも驚愕的に良く、美味しい。
また来たいお店次回はスフォリアテッラを頂きたい。
イタリア伝統菓子にチャレンジする貴重なお店です。
最高のイタリアスイーツを最高のエスプレッソマシンの飲み物とイートインで食べられる。
歴代一位のキッシュ!美味しかった〜〜〜
綺麗で落ち着いた店内、上質で品のあるイタリア菓子。
味わい豊かで幸せな気分になります。
贈りものにも最適です。
モンテビアンコは通常メニューはイタリアの栗を使用。
モンテビアンコ ジャッポネーゼは三重県の栗を使用で1月中旬まで。
後者は栗のパサつき、素材の味の強さ、甘さが邪魔をしてしまう。
モンテビアンコはクリーム、ペースト、メレンゲの三つの要素が組み合わせてこその美味になっている。
名前 |
ラトリエ モトゾー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6451-2389 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土] 12:00~19:00 [日] 12:00~18:00 [月] 定休日 |
関連サイト |
https://instagram.com/latelier_motozo_official?igshid=YmMyMTA2M2Y= |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
池尻大橋のケーキ屋さん。
池尻大橋駅から歩いて5分ほどの場所にあります。
2023年スイーツ百名店受賞店。
土曜13:00ぴったりに訪問。
4名の並び。
着くと同時にオープン、お店のドアを開けて頂く。
朝からオープンするお店が多い中、ここは13時オープンだから嬉しい。
私自身朝にめっぽう弱く寝坊しがちなので、昼過ぎに行くと大抵の有名店は人気商品が売り切れていることが多いからね。
オープンと同時に行ったのでショーケースにイタリア伝統菓子中心にずらりとラインナップ♩以下をいただきました。
✔︎モンテビアンコ(734円)✔︎オッティモ ティラミス(777円)✔︎パンナコッタ(756円)どれもクリエイティブで見てて楽しいですが、モンテビアンコは外せないですね(°▽°)イタリア語で「白い山」という意味で、そのまま体現したようなビジュアル(●´∀`●)マロンクリームと生クリームを合わせたイタリアモンブランです。
マロンクリームが下層に来ているのが珍しく、白いパウダーが冬の富士山を彷彿させる。
その他、ティラミスとパンナコッタを。
ティラミスはマスカルポーネクリームたっぷり、ほんのりお酒も感じる大人の味に。
ローマのポンピで食べたティラミスとはまたちょっと違った味わいですね。
パンナコッタはビスコッティとともに。
アールグレイのクリームがめちゃくちゃ好き✨イタリアスイーツだと右に出る店はなかなかないんじゃないでしょうか。
スイーツ全体の枠組みで広げて見ても、個人的にはトップ5に入るお店ですね。
ごちそうさまでした(^^)!