なくてはならない商業施設になった。
ビックカメラ 赤坂見附駅店 / / / .
銀座線と丸ノ内線が一緒になり、かつ周辺にはオフィス・ホテルがあって、かなりの好立地であったにも関わらず、かつてのベルビーは、コンセプトがはっきりしない単なる駅ビルで、割りと閑散としていた記憶がある(誰に向けて売っているか不明なアパレル店などが存在しており、しかも賃料も安かったのだろう。
地下鉄工事の際の地権者のお店だったのかも知れないが、確信はない。
)ビックカメラが入居することで、人の流れは相当変わった。
最上階までフルラインナップの商品が用意され、帰宅中の会社員の心を掴んでいる。
また、地下鉄入口である地下一階をドラッグストアコーナーとしたことは、利便性の意味でポイントが高い。
とはいえ、不況に弱い業種には違いないので、そろそろ店舗構成等の大幅な刷新を願いたい。
六本木店は二匹目のドジョウを狙ったんだろうけど、低層階の店舗が使いにくすぎた。
物販よりも飲食が良かったのではと思うが、ここは赤坂店見附店の話なので、六本木の話はこれまで。
【2023.5.30】赤坂見附駅直結型のビックカメラです。
日中もガラガラなので、じっくりと見ることが出来ます。
主に法人需要なのかな。
店内のベンチやトイレに長居する方が多いですが土地柄でしょうか。
買い物客ではない方もいる所が少し気になります。
この時代、家電量販店は生活用品百貨店として、なくてはならない商業施設になった。
新宿・池袋・秋葉原・有楽町の家電街の間で、空洞になってる青山・赤坂・紀尾井町。
その絶好のポジションにビック赤坂見附店が開店してからはや10年。
オフィス民、居住者とも本当に助かってる。
ビックではコンパクト店になるけど、決して在庫・展示が少ない訳じゃない。
むしろ店内移動が楽で、商品を探しやすいお店かも。
今はビックカメラ.comで検索しながら店員さんの説明を聞いたり、取り置きしたり、店舗受取サービスを利用したり、他店在庫(センター在庫)の取り寄せも、店頭でやり取りしながら出来るから、お店の規模はあんまり関係ない。
ただ、他店も同じですが、在庫の動きが複雑になった分、スタッフの人達も管理が追いつかなくなってる。
私から受取の事前連絡するなどで、レジ長待ちを回避しています。
駅直結多層型家電量販店。
山手線内にあるのは貴重。
面積は広く無いが縦に長く、家電量販店に必要とされるものは一通り置いてある。
サービスも標準的。
駅から直結で行けます。
駐車場は高いです。
💰港区のスマイル商品券をやっつけにミシン買いに行きましたが、高いのでやめました😰それにしてもフロアガイド日本語の方が情報少なくて英語のほうが詳しく書いてあるのはどゆことw スペースの問題? 日本語のだけじゃあ情報少なくて探しづらいです。
洗濯機、冷蔵庫の相談。
いろいろ教えて頂き助かりましたが常に上から目線の対応をされる店員様さん非常に疲れました。
こちらで購入しようか悩んでいます。
土曜日の午前中に行ったので、すいていて、買い物がさくさく進みました。
店員さんの的確な説明と素早い対応で、ドラム式洗濯機即決しました。
買うかどうか迷ってるときは、こういうお店に行くと買う気になります。
駅前で利用しやすいです。
売場は有楽町、新宿には及びませんが充分だと思います。
欲しかった限定フィギュアが買えて良かったです。
家電量販店ですが、4階の文具売場をよく利用しています。
季節ごとに需要の高い物品が陳列されるように工夫されてると思います。
春は新入生が必要とするもの、冬は書道に必要なもの等です。
ここは良く立ち寄るのですが、穴場は8階のガシャポンコーナー。
ビックポイントでお酒が買えるのも良き。
萌えキャラは赤坂たん!
都市型店舗だから白物家電や家で使うような商品の在庫は少ないのかと思っていたら、意外と品揃え豊富で良い意味で驚かされる。
有楽町店にも在庫がないような家電のパーツなんかも置いてたりする。
配送も空きがあれば当日から承ってくれて、夜遅い時間にも対応しているので、都市部で働く人たちとちょっとした電化製品問題にかゆいところに手が届く形で応えてくれる素敵なお店。
外人多い駅近で便利なので、たまに寄らせてもらってます。
赤坂見附駅直結のお店。
乗り換えも便利だし、時間潰しには最高の立地でしょう。
有楽町店よりも空いてて買い物がしやすいですよ。
レジに長蛇の列ってのが無いのが最高です。
私的にも、これポイント!イチオシです。
カフェにコンビニ、電器店その他にもたくさんのテナントが入っていますね。
チョッと注目したのが駐車場。
私は車で来ることはないのですが、その料金。
周りのコインパーキングよりもかなりの割安です。
赤坂の真ん中にありながら、上限料金2,000円、運営はTIMESさんのようですが、ビッグカメラで買い物をすれば割引があるようです。
注意が必要なのは、午後の12時から13時の間は駐車場出口の面する道路が歩行者天国になるので、出庫出来なくなること。
これ、他ではあまり無いのでポイントかも知れませんね。
高額な電動自転車を購入したのですが終始めんどくさそうに対応されました。
また自転車のオイル?がついた手で車体を触っていたので黒い指紋が車体についてしまい帰ってからアルコールシートで落としました。
十万以上する買い物なのでもうちょっと気持ちよく買い物したかったです。
赤坂で電化製品買うならまずここに行きます。
駅直結で楽ですし大体なんでも揃いますからね。
ちょっとした食べ物とかなら一緒に売り場があるので寄って帰れるのも魅力。
仕事帰りに寄れて助かります。
お値段もそこそこに良いですし、色々揃っています。
文具も寝具もあるから、一度行ってみる価値はあります。
是非!
有楽町店に比べて、空いているので買い物がしやすいです。
ただ店員さんの人数が少ないかなと思います。
赤坂見附駅直結のドラックストアもあるし、赤坂見附駅から雨に濡れずに、お店に入れます。
お茶ができる場所もあり、都内家電量販店でも穴場的存在。
定番品はだいたい置いてあるので、品揃えには問題ないと思います。
1階にSuicaチャージができるビューアルッテが設置してあります。
買い物をすると、ドラックストアで使える5パーオフのクーポン券が発行されることもあり、良いお店です。
店員に商品の場所を尋ねたらずっと自分で探していた。
知らないならさっさと他の店員に聞いて欲しい。
まぁ最終的には聞きに行ってくれたけど判断遅すぎる。
この辺りは丁度よい家電量販店が他にない。
目的の商品があり、他店舗から回してもらえばとりに行ける、という人には便利。
品揃え的には微妙にかゆいところに手が届いていない。
地下鉄赤坂見附駅 のエスカレーターを上がってすぐ 抜群の立地。
品揃え豊富で遅くまで開いているのもありがたい。
遅くまで開店しているので、ゆっくり見ることができました。
外国人スタッフが多いので、国際的なセンスを要求できるので、とても良かった。
このデジカメ全盛期にしては頑張っているフィルムコーナーが評価できます。
しっかり冷蔵庫管理ですし、珍しいロモグラフィーのフィルム内蔵カメラも在庫しています。
専用のDPEカウンターはないものの、同じく一部のスタッフは写真フィルムのことをよく解っていて、110フィルムを現像に出す際、きちんと対応してもらえました。
プラモコーナーは、タミヤの塗料がまったくないので要注意です。
クレオスとガイアノーツはあるという、ちょっとおかしな偏り。
しかし、意外やミニ四駆コーナーが充実していて、実物も上方に展示してあることから、イメージを掴みやすいです。
工具類も思ったよりも置いてあります。
名前 |
ビックカメラ 赤坂見附駅店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6230-1111 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~22:00 |
関連サイト |
https://www.biccamera.com/bc/i/shop/shoplist/shop117.jsp?ref=gmb |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
私は台湾出身で、日本語が少ししかできません。
big camera 赤坂見附の国岡主任に感謝します。
望遠鏡の知識を専門的に紹介します。
予算内の価格で実用的な望遠鏡を買うことができます。
千葉店に連絡して私が欲しい望遠鏡を予約して、乗り換えやすい方法も教えてくれます。
日本語ができなくても大丈夫です。
店内にも翻訳機が用意されています。
日本語ができない観光客には本当に思慮深いです。
ありがとうございます~😊