奈良)の創祀と伝わる。
由緒本社は神功皇后の御代あるいは聖武天皇の神亀2年(728、奈良)の創祀と伝わる。
社殿が無く石峰山の山頂にある二丈余の大岩石(高さ7m幅3m烏帽子形)を御神体とし全山が神領とされ尊崇されて参りました。
石峰山は古くは神体山であり石峰権現又は石上権現と称し、明治初年まで女人禁制の山でもありました。
御祭神には宗像三神の一神であります。
多岐津比賣神が奉祀されております。
仁寿2年(平安時代)には朝廷より従五位下の神階を賜り延喜年には式内社に制定された由緒正しい古社であります。
大浜地区参拝道入口に石峰山里宮葉山神社(旧薬師堂)があり、そこから徒歩で約40分程(海抜352m)が石神社となります。
参道には今なお伝えられる数々の伝説の地が残り、ハイキングコースにも指定されており参拝者で賑わっております。
素晴らしい磐座 古代から人間が祈りを捧げた神聖な空気を感じます。
延喜式内社の石峰山石神社(いそのじんじゃ)。
御祭神は宗像三女神の多岐津比賣命(湍津姫命)です。
里宮である葉山神社から山道を登った先にあり、社殿はなく、御神体である巨大な岩が鎮座しています。
山頂には、丸い岩の上に木が生えた神籬があります。
(御朱印:あり、葉山神社社務所で授与していただけます)
名前 |
石峰山石神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0225-58-3355 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.8 |
葉山神社からの参道から登ります。
磐座が御神体です。
石峰様の神気があるように感じます。