誰も居なくてゆっくり海の彼方遠くに見える金華山を見...
歩道も整備されて綺麗ですし金華山まで見える景色は絶景で気持が良かった。
雄勝の道の駅から山道をくねくねとちょっと遠かったですが行ったかいがありました(˙ ᗜ ˙)灯台だけでもロマンチックな感じですが見下ろすとハート型の漁港があり恋人同士には 良い場所かも知れませんね~祝日でしたが、誰も居なくてゆっくり海の彼方遠くに見える金華山を見たり心温まる時間でした。
#270度の大パノラマは絶景かな!石巻市も広く、街中から1時間半のところに、恋人達も羨む大海原が眼下に広がっています。
遠い航路には大きな貨物船も確認できます。
この灯台は昔から大切な目印だったことがうかがえます。
#金華山、牡鹿半島が見える風景は貴重ですねー#アプローチや除草整備が進み、さらにバスでも乗り入れできる観光地になりました。
トイレは身障者用も設置されて安心です。
荒浜海岸方面から来るのがオススメです。
時短だし、道路の狭さが全然違います。
お天気がいいと、金華山も見えます。
ただ、周りに飲食店はないので、飲み物や食べ物を少し持参しておいた方がいいかもしれません。
お手洗いがキレイに管理されていて、ありがたいなと思いました。
写真で見ていたとおりハート♡でした!灯台は上に登れませんが、十分景色が見渡せてきれいです。
駐車場やトイレ、灯台までの道が整備されていて、良かったです。
灯台までの道は山道で、場所は迷ってしまいました(笑)
ハートに見える湾内。
恋人といくと良いかも。
二人で鐘を鳴らして写真撮影ができる場所もあります。
朝日と夕日も綺麗です。
最高の景色。
太平洋の水平線、牡鹿半島、金華山がパノラミックに一望できます。
日の出を見に行きました。
穏やかな朝でステキでした。
駐車場とトイレが整備されています。
行く価値ありです。
穴場の観光地です。
雄勝半島の先にある集落の小高い丘にひっそりとそびえ立つ灯台です。
恋人たちの聖地として、整備されており、気仙沼から牡鹿半島までを一望出来る美しい場所。
道がキレイに整備されました。
トイレも出来てスゴく観光地です。
ここは是非天気の良い日に訪問する事をおすすめします。
これぞ理想の灯台撮影スポットです。
何度行っても素晴らしいです。
景色は☆5にしたいくらいですが駐車場等アクセスがちょいマイナスなので☆4にしました😅宮城県内唯一の恋する灯台に認定されてる灯台です上がってしまえばとても⤴️⤴️すばらしい景色です 朝日を撮りに行ったので着いた時はまだ日の出前 尚更駐車出来る所がわからず 先の大須漁港の方に停めましたそこから歩いてもさほど掛かりません階段はちょっと急ですがすぐに灯台に着きます 帰り足に新しく出来た雄勝の道の駅に寄ってもいいかもです。
R3 0412訪問 レンガ敷のプロムナードが建設中で、東屋らしき物も見えました。
推測ですが、新たに駐車場を作ってそこから灯台まで繋げる計画ではないかと。
5月の連休に行った時は『こいのぼり』が元気に泳いでいました。
今日は曇りでしたが!天気の良い日にもう一度来たいです。
灯台からの眺めは最高でした、途中の道は狭くて危ないところもありました。
夜は鹿が出てくるようです。
はじめ、灯台⇨の看板の矢印が直進だったので港までいってしまい看板まで戻って細い道を上っていきました(港から右には漁港関係者以外禁止の看板)漁港から看板見えるとちゃんと⇦になっているのでここかよってなりました笑すぐ着きます。
灯台の扉には、海上保安庁が作って(る?)灯台カードの画像が貰えるQRコードが貼られているのでピッてやるとよいよ。
(ダムカードみたい笑)
一度行ってみたいと思い、天気の穏やかな日に出かけてみました。
駐車場・・らしき所まで行くのに、細いくねった道を上り下り。
更に駐車場らしき所から、徒歩でわりに急な細い道を登って行くと、ようやく灯台に到着です。
辺りは整備されてて、見晴らしがよく、太平洋の水平線が美しい。
灯台も少々小さいけど、白くて美しい。
行ってみて良かったです(^-^)
綺麗に整備された灯台です。
景色がとても素晴らしい。
サイクリングで立ち寄りました。
自転車を担いで辿り着くことができます。
夕闇くれて薄暗くなりつつあった11月6日17時30分頃現地に着きました。
木々を分け入る遊歩道のような道を5分くらい登ってようやく開けると目の前に大須崎灯台があります。
この時期大分冷え込んでいましたが、それだからこそ、夕方から日が沈むまでの30分間、その後の真っ暗になって仰ぎ観る満点の星々と満月、本当に素晴らしい!日常の鬱憤と雑念が吹っ飛びます!
住宅脇の空き地から間もなく ちょっとした高台にあり綺麗な灯台が見えて来る 辺りの景色も良い 間近に漁港も見える 灯台の周りにはベンチもありゆっくり出来る。
きれいに整備されており、ベンチも何個かある。
お昼を食べたり、腰掛けて海を見ながらまったりできるのは⭕。
景色もそれなりに良い。
下の漁港がハート型に見えるのもおもしろい。
ただし難点がふたつあり。
まず、専用の駐車場があるのか未だに不明。
周辺を2周してもわからないので、すぐ下の漁港に車を置いてしまった。
また、灯台までの徒歩ルート案内板はあるのだが、あまり目立たない。
気づかなかった。
圧巻!!港がハートの形になってて、とても良い場所です♪
見晴らしが良く海を感じる場所❗
好きな場所です。
夏に訪れましたが、灯台までの道に花々が咲き乱れていました。
綺麗に整備されています。
灯台手前に砂利敷きの小さい駐車場がありますが、そこまでの道も狭く、地元の方が歩いているので気をつけてください。
目立たない場所ですが道が整備されており一人でフラッと来るのに適した所です。
名前 |
大須埼灯台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-367-3917 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
案内板に、「日本ロマンチスト協会によって恋する灯台に認定された」とあり、いきなり、よく分からないパワーワードをぶつけてきますが、灯台はこじんまりとしながら美しく、漁港を見下ろすとハートが見えます(実際には防波堤はつながっていませんが、角度でつながっているように見えます)。