ロフト他集客力のある店舗が入居している為魅力的な百...
今の時代にしては屋上に子供遊園があり、生活に必要なもの、地下街スーパーマーケット、飲食店、本屋、色々充実しています。
年々、新しいお店がオープンしたり、いつ行っても楽しめます!2階にあるスターバックスからは上質なCoffeeの香りが漂っています☕☕✨
自転車屋さんに、可愛らしいキッズu0026ジュニアヘルメットが沢山ありました。
久しぶりに店内を見回しました。
1979年(昭和54年)に、高槻市が旧市役所庁舎を含む「国鉄高槻駅前再開発」事業「グリーンプラザ」の最後に中核店に位置付けたデパートです。
名古屋資本のデパートで、大阪府への進出は、京阪電車「天満駅」と地下鉄(大阪メトロ)「天満橋」最寄りにあった「松坂屋大阪店」でした。
また、枚方市の京阪電車「樟葉駅」の「京阪モール(樟葉モール)」の中核店「松坂屋樟葉店」がありました。
しかし、どちらも閉店してしまい。
大阪にあるのはこの店舗だけになってしまいました。
それで「松坂屋大阪店」で名物になっていた「忘れ物市」がこの店舗で開かれるようになりました。
開店当初、先に進出していた「西武百貨店高槻」との住み分けを見たところ、西武の方が高価格帯の商品を置いていました。
売り場面積もこじんまりとしていて、庶民的な店舗となっていました。
その点が、百貨店に吹き荒れる消費者離れの中も踏ん張れている理由だと思います。
「高槻市の台所」の「高槻センター街」に繋がる客の動線もプラスしています。
ところで、今回7月下旬に訪れたのは、高槻市が実施している「新型コロナウイルス予防接種集団接種会場」が、グリーンプラザで行われていたことでした。
駅前の一等地に地下駐車場を持っていますので利用させてもらうためでした。
何せ、地下食料品売場には、こだわりの食料品店「成城石井」が出店していますので、ちょっと立ち寄るだけで2000円くらいの買い物はしてしまいます。
また、「551蓬莱」も大阪府内の京都寄りの北端の出店をしていて、大阪名物「551蓬莱の豚饅」を製造・販売していますので、用事に出かける妻がついでに買ってきてくれています。
それも立ち寄った理由でした。
この日は、暑い日だったので、妻との2個入り箱を買いました。
○2022年11月7日。
5回目のコロナワクチンの接種のためにグリーンプラザに行った帰りに立ち寄りました。
3階にある「DAISO」に寄ってみることにして、エレベーターで上がりました。
扉が開くとそこは家電量販店「エディオン」でした。
売場を抜けて行くと「DAISO」になりました。
そこで、妻と話しました。
「もう、デパートや無いなぁ。
不動産屋やで、ここも、高槻阪急も。
」と。
小さな什器ごとに商店が店を出して、会計を一手に抑えてフロアを仕切るデパートのやり方を逸脱していました。
そう言えば「セブン・イレブン」傘下の「そごう・西武」は売られるとのニュースを聞いたところでした。
デパート自身の販路を拓くパワーが失われてしまったのだと思いました。
「大規模小売店舗法」は、街の商店街の小売店を守っていただけでなくて、広く小売店に場所貸しをしていた言わば「商店街」だったデパートをも保護していたんだと思います。
屋上には懐かしくて貴重なマシンがいっぱいあり、画面焼けなどもなく綺麗ですね。
これから先もこの素晴らしい状態が続くことを願っています。
高槻市内では売り場面積がかなり大きい本屋もあれば、昔ながらの懐かしさも感じることが出来る、よきデパート。
ずっと残ってほしい。
関西では唯一、ここ1件しかない?とか、、、百貨店の屋上遊園地。
UFOキャッチャーなどの屋内ゲーム上抜けると、グリーンが綺麗な屋上遊園地!アンパンマンやドラえもん、機関車トーマスの小さい子供用の遊具がいっぱい。
どれも100~300円程で硬貨入れて乗れます。
小さな子供が楽しそうに賑わってました。
夏は遊具の横でビアガーデンやられてる雰囲気。
自分が子供の頃はどこにもあったけど、今はここだけのようです。
懐かしくて子供の頃記憶が蘇る場所です(^^)頑張って存続して欲しいです。
松坂屋のスカイランド屋上遊園🎡松坂屋の屋上に昔懐かしい遊園地があるのをご存知ですか??松坂屋高槻店は1979年の創業の百貨店でスカイランド屋上遊園もずっと市民に愛され続ける人気の場所です🏰高槻にはあり続けてくれた「屋上遊園地」ですが今では全国で7ヶ所!関西ではここ松坂屋スカイランド屋上遊園しかないという!とてもとても貴重なものなんです✨親子3世代4世代で、お世話になり懐かしい思い出の場所である方も多いはず…高槻の宝として、なんとかこの松坂屋スカイランド屋上遊園をずっと残していってもらいたいです!🙏
久し振りにデパ地下で、お買い物😄この時期なので、不安でしたが、美味しいものを買ったら、元気がでました。
💞⤴️早く普通に買い物出来る日が来ることを、願います。
😄
成城石井ができていつも立ち寄りたくなります。
スタッフの対応がいいので買い物しやすいです。
ただお店が狭いのでレジが混んでいるとスルーしてしまうことが多いですね。
今は縮小されてあまりお店はないが地下の魚屋さんが新鮮で安くお寿司は美味しいですよ!1000円の握りセットは御値段が安く最高に美味しいのでおすすめします!
地下は成城石井、ジュンク堂、ロフト他集客力のある店舗が入居している為魅力的な百貨店になっている。
服飾店は今一つといった感じですが地下食品街は阪急百貨店高槻店より充実、圧倒しています。
今日、松坂屋さんに行くと美味しそうなスイーツのお店が限定で明日、1月5日までと言う事で買って来ました。
色んな種類があってシュークリームなんてかなり大きくてビックリです。
大勢並んでました。
写真載せておくので行って見てね〜\\( ˆoˆ )/本当美味しかったです。
また買いたいです〜写真下の方になっちゃったわ〜
入口出口が分けられており、入口では検温も有り安心して買い物が出来ました。
紳士服、婦人服から、雑貨に食料品などがとても満載です😃駅近くに、百貨店🏬があるとは、とても便利です☺️
取り敢えず友の会の入金に行って、皆考える事は同じです40人待ち。
梅田阪急にも行かないと駄目なので、梅田やから何人待ちになるかな😢
JR高槻駅から直結の歩道橋で徒歩1分地下食品売り場には御座候 美濃吉 鶴谷八幡 ハゲ天 蓬莱 京樽 ヨックモック 大勝水産等々がはいってるエステローザ クリニーク ユザワヤ スタバ 家族亭等々もある2階には三菱UFJのキャッシュコーナーも設置されている屋上には昔懐かしい昭和レトロな遊園地スカイランドがあるリーズナブルな値段の乗り物がちびっ子に人気があるスカイランドの入口はゲームコーナーになっている夏はビアガーデンも開店する。
絶滅危惧種な屋上遊園地があります。
エスカレーターではそのままいけないので、エレベーターで昇る必要があります。
JR高槻駅から歩道橋わたってすぐのところにあります。
1階部分には化粧品や衣類品が販売されています。
ブランドとしてはコーチが入っています。
2階にはハーブスが入っています。
1個1個のケーキが大きくとても濃厚です。
3階に紳士服が売っていますがリーバイスがなくなってしまいそこはとても残念です。
屋上では夏季の時期にはビアガーデンが実施されます。
食べるところとしては家族亭とカトレアとあまり種類は豊富ではなく選択する楽しみはありません。
とよすあられを目当てに初めて行きました。
フロアーが全体的にゆったりしていました。
お店の方がとても親切で助かりました。
メッセージカードなども用意されていました。
とても助かりました。
高槻で働いていた時はよくこちらか西武で服を買っていました。
懐かしいです。
キレイ✨に改装されてからはあまり上まで行かなくなりました…💧シニアの客層の雰囲気ですね~。
行くと551の豚まんは買いますが…昔はよくハーブスのケーキを食べました❗今もあるのかな?
年配客向けメイン。
南側出口に551アイスキャンディーが出店されていることも。
上の階に子供向けおもちゃなどもあるが、そこまで到達しにくい。
SEIBU百貨店の方が若者向けとしては利用しやすい。
シニア層に人気。
エスカレーターが異常に遅い。
地下の魚売り場はとても新鮮で美味し。
精肉も三田牛を購入できる。
美味しくてリーズナブル。
近くにある百貨店として、重宝しています。
普段は主に食料品(惣菜、パン)を目当てに行きます。
ここの駐車場に車を停めて、松坂屋周辺の店を徒歩で回ることが多いです(駐車場は、税込 2000円以上の買い物で 2時間まで無料になります)。
かつては高級で流行の先端であったこのデパートも、今ではババ臭いセンスの地味でガラガラな店になりました。
地下の鮮魚店の閉店前だけは人だかりが見られるようですけど。
賑やかだった食堂街や屋上遊園地も時々おばあちゃんが通るくらいで…。
あんまり空いてるからベンチで蓬莱の肉まん食べている人もいます。
喧騒を離れ休憩するにはいいトコかな。
ババ臭いのも嫌いじゃないしね。
それとエスカレーターのアナウンスが前から変わってないのがいいですね。
一度聴きに行ってくださいまスィ!
60~80代の元気なお年寄りばかりで、がやがやしてなくて良い。
初めて友達に連れて行ってもらいました。
綺麗な店でした、JRの駅までの通路はミストでつながり気持ちよかったです。
今日は、会社の帰りに4階のレストランの家族亭にはじめて夕食を食べに行きました。
カツ丼セットを食べましたがとっても美味しかったです。
JR駅前の立地が良い場所。
地方のローカルな品揃えになっていて、少し高齢な客層。
大阪梅田大丸の品揃えが出来れば西武高槻の客層が取れるのにな。
もっと便利になるはずなのに。
もったいない。
551の豚まんを購入によく行きます。
子供の頃からの何も変わらない感じで。
H&M・ユニクロ・GU・フォーエバー21など入れると集客できる。
変えるべき。
古い。
リニューアルして欲しい。
551しか行かない。
名前 |
松坂屋 高槻店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-1783-3000 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~20:00 |
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
駅近に家電量販店がなかったので、エディオンができたのは大変助かってます。
同じフロアにダイソーがあるのも便利です。
良い意味でデパートの敷居が低くなったような。
エスカレーターだけ遅いのが難点ですが高齢者を考えると優しいデパートですね。