イオンモールに入っている大きめの本屋さんです。
ここはスタバも併設しているので買った本をすぐにお気に入りの1杯を飲みながら読書できます。
今日、本好きな子供達と行きました。
一番テンションが上がる本屋だそうです。
店員さんの対応が凄く良かったです。
子供が探している本を数名がかりで探してくださり、ないかなぁと諦めかけたのですがインカムで連絡を取り合ったあと、今日補充されたばかりの本を持ってきてくださいました。
子供も大喜び!ネットで気軽に買える時代ですが本屋で本を探すのがやはり楽しいです。
ありがとうございました。
各種の本が充実しています。
スタバが併設してあり、読むことが可能みたいです。
本以外も文具、キャラクターグッズなどもあり時間を忘れてしまい、長居するはめに。
JTBもあり、旅行雑誌があるのでまたまた長居。
店舗が広く、様々な書籍を取り扱っています。
文具や雑貨もあり、種類豊富です。
店舗内にスタバが併設されており、混み合っています。
品揃えは抜群ですね。
難を挙げるとすれば出版社別のポップがもう少し分かりやすいと良いかな、と。
今回ちらっとしか覗けなかったのでまた行ってじっくりと探索したいと思います。
広くて綺麗です。
何か新しいペンが無いかなと見に行きましたが全てケースの中に入っているので見せてもらうには店員さんに言わないといけない。
盗難防止なんだろうけど手に取って見れないから買わなかった。
広くオシャレで楽しいですが、陳列がスッキリしている様で分かりづらく纏まってない印象。
個人の書の好みによっては逆に分かりやすいかもしれません。
とても品揃えが豊富だと思います。
趣味、ビジネス、子供向けの本まで十分に揃ってます。
セルフレジもあり、Tポイントが多くつくようです。
こんなレジがもっと増えると良いのにな。
ブラっと本を探しによく行きます。
本の数がかなり多く種類も豊富です。
雑誌、新刊もわかりやすく配置されているし、コミックのコーナーも別れていてGOOD!目当ての本が売り切れているといったことがほとんど無いので重宝してます。
レイアウトが秀逸で、地元の本屋さんでは見かけないような本を探す楽しみもあって、ついつい長居してしまいます。
推しのバンドのコラボグッズが期間限定で発売するので行きました.海浜幕張駅からちょっと遠い、事は知っていて、徒歩でも何とか行けそうな道順でしたが、大雨の日だったのでバス利用.海浜幕張3番乗場バス乗場です. 現金100円、Suica168円という時代と逆行に困惑しました…更に『この時間から無料です』と流れて、聞き取れない人や半信半疑の人が5人位運転席へ行く始末(中乗り前降車支払い、これは地域によって違うので個人的にはかなり重要視)、バス停に大々的に書けないものか…蔦屋書店前のバス停あるので降りるのは分かりやすいです.蔦屋自体はかなりキレイです、コラボグッズ対応は初日で慣れていないのか分かっていない感満載でしたが、対応は丁寧でした.ただ、グッズの大きさ分からないから有料袋買おうとしても、余裕で入る大きさが紙袋(大雨なのに)で、期間的に大きめの袋の用意もあればいいと思いました(私も大きめエコバッグ今後持ち歩きます)帰りのバスは『現金なら100円です』で料金支払い発生したので、正直何で行きが無料になったのか分かりません.
素敵な場所です。
座れる所もあり、多様な本や雑貨があります。
ぜひ。
スターバックスコーヒーで蔦屋書店の本を読みながらコーヒーを飲めますので、時間を忘れて居座ってしまいます。
本好きには最高です。
リアル店で、これほど充実している本屋はあまりお目にかからないので重宝しています。
幼児や学生の教育関連の本が多いように感じます。
小説や漫画の種類が豊富です、漫画売り場のコーナーには透明のブックカバーがあるのでとても助かってます。
かなりおおきな書店で品揃えよかったです。
立ち読みなど図書館かな?と思うくらい、読み漁ってる人が多く見られました。
幕張イオンモール・グランドモール内の習志野寄りにあります。
とてもファッショナブル?な構造で新しいLibralyに来ているように錯覚します。
大セクション毎にちょっとした部屋で区切られており、売れ筋や話題の本などは表紙がみられるよう工夫されており素敵な見た目の書籍店です。
・・・とここまで見たら良いように思いますが、本屋全体が見渡せないのでどこに何があるのか直感的にわかりませんし、書籍検索機で目的書籍みつけても場所がピンと来ません。
展示方法に力を入れているので機能面はそがれ、蔵書量も今ひとつに感じます。
最近蔦屋書店で増えてきているタイプの店舗構成ですが、どちらかと言えば他のAEON系ショッピングモールに入っていることの多い未来屋書展の方が先進的さはありませんが直感的で本は探しやすく蔵書量も多いので個人的好みです。
ひぐらしのグッズ目的で、開店日時:朝10時前に外で並んだけど、初めて来るからグッズ売り場が分からず(どこに置かれてるかの情報無し)、近くの店員さんに尋ねた。
場所まで案内をしてくれて、とても親切で丁寧な対応をしてくれた(都内より良心的)。
購入制限はなく、見付けた時には10分しない内にハロウィン系が無くなった(恐らく、在庫数が少ない?)。
また、レジの混雑はなく、何回も特典を貰うことが出来た。
店の中は、出版社や少年、少女と分けられ、綺麗に本棚にコミックが配置されてるから探してる本も探しやすく(在庫切れ)図書館居るような感覚になった。
良き本屋さん(TSUTAYAだけど)でした。
品数が多く本の種類が多かった。
ジャンルごとに本が集められていて、探しやすい印象でした。
本の種類は豊富、専門書は控えめだけど。
満足できる書店だと思います。
モールの中なので、色々なついでに寄れるのがいいです。
本の品揃えは文句なしです。
スタバも隣りにあり環境も好きです。
駐車場もイオンモールなので広くよく利用させてもらっています。
う~ん、疲れるね。
ワンフロアで面積も広いので書籍量は多いが、どこにどの本が置いてあるのかわかりずらい。
ぐるぐる、グルグル回っちゃうね。
あまりないレイアウト、陳列方法だな。
迷路の中を彷徨っているようだ。
本屋は、この辺に行けばこの本があるとおおよそわかる。
この本屋は探しずらい、めっちゃ。
おそらく何か目的があってこのような店作りをしたのだろうと思うけどね。
私は、たぶんもう来ない。
本の在庫も多いし、レンタルCDなどでよく利用する。
どこの蔦屋書店もビジネス書があるので安心していける。
今書店ビジネスは苦境。
マンガや雑誌ばっかりの書店が多いので、便利に利用している。
イオンモール幕張新都心グランドモールの西端1Fにあります。
売り場もそれなりに広く、幅広い分野の本がありますが、レイアウトは、個人的に好みではありません。
椅子が各所にあり本を読み比べる際には便利です。
探したい本も自分で探せます。
検索機があって棚の位置まで分かって便利です。
本以外も売ってるので見所がありますね。
なかなか、色々種類があります。
探してる本が見つかります‼️ゆっくり本を読むスペースもあるので楽しめます。
カフェがあるので、本や雑誌を購入した後、ゆっくりできます。
カフェもシックで落ち着いた場所で、珈琲も美味しくて。
ちょっと、本を見ながら休むにはとても言い場所です。
特に窓側の席があれば、人通りが殆どないので、景色も楽しめます。
夜に行くと今はライトアップされていて綺麗だと思います。
残念ながらまだライトアップされた夜に行った事はないので、今度、本を見ながら美味しい珈琲を飲む贅沢な時間が取れたら行こうと思います。
母のお気に入りのお店なのでよく行きます♪ネット販売ではなく直接触れて選びたい人には、ゆったりしたスペースでゆっくり選べるのが魅力です!!店内にカフェスペース有り。
隣接するスタバと共に息子たちも台好きな場所です。
書籍数が多く、お取り寄せとなったことはありません。
問題集、コミック、洋書、専門書、雑誌、大概所望のものが入手できています。
座る場所が多いこともこのTSUTAYAの特徴です。
各棚のサイドに高めのスツールがあったり、ソファがあったり、絵本のコーナーは小さなお子さまが乗れるくらいの大型のソファーがあります。
極めつけは、電源がとれる8人がけくらいの大きなテーブル。
思い思いに様々な世代の人が本を開いたりパソコンを開いたりして過ごしています。
1日中いられるかも。
文具のコーナーもおしゃれな品々が並んでいます。
外国製品もあり勉強のモチベが上がるシャーペンやペンケースを購入してから大きなテーブルかスタバでイヤホンしながら勉強するというのが息子たちのスタイルです。
こんな素敵なTSUTAYAさん、もっと街に増やしてほしいです。
イオンモール幕張新都心グランドモールの一番端っこにある本屋さん。
店内はとても広くて色々な文房具も販売してます。
またレンタルDVD・CDもあります。
スターバックスコーヒーが併設されていて、購入した本を美味しいコーヒーを飲むながら自分の時間を楽しめます。
また、至る所に椅子があり、自分の好きな本が座って読んで、ゆっくり選べます。
見るところがたくさんあり、時間をつぶすにはもってこいなお店です。
スタバが入ってます。
お茶しながら本を読めるっていいね。
酷い。
壁が高くて店内は見通せないし本も見つけにくい。
本を探す機械があるけど読み込み遅くてイライラ以外に何でもない。
わざわざ行く価値など無い。
欲しい本を買いに行く本屋、ではないなぁ。
品揃えは広く浅くという印象。
自分が探してた本は置いてないどころか取り寄せすらお断りでした。
陳列も所為ドンキホーテ。
目的を持たず、自分に酔ってる方には丁度いいんじゃないでしょうか?
蔦屋書店、流行りなのか。
置いてる本はまぁ少し大きい本屋くらい。
スタバと隣接(仕切りなし)
千葉県人としては、代官山の蔦屋書店まで行かなくても、ここで同等の品揃えに出会えるので助かる。
スノビッシュな満足を求める方は、そっちに行ってください。
名前 |
幕張 蔦屋書店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-306-7361 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~22:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
イオンモールに入っている大きめの本屋さんです。
この付近ではここより大きな本屋さんが無いのでイオンモールに行く時はよく寄っています。