長屋王と吉備内親王を供養されていました。
由緒ある神社です夏には庭にホタルが飛び交う小川が流れ大木に囲まれたパワースポット訪れるとホッとする空間です素敵なお庭、そして宮司さんも気さくな方でお話し出来たらラッキーです!😍
難しいことはさておき、ランドマークとして位置を押さえておきたい神社です。
古代 紀氏の本拠地は名前からも解るように、紀州の紀ノ川河口域。
そこには、大社 日前国懸宮があり、その宮司が、紀ノ國国造(くにのみやつこ)で紀氏です。
飛鳥を挟んで紀伊半島の東部に伊勢神宮(内宮・外宮) 西部が 日前宮・国懸宮で、古代朝廷としてみれば、日の出と日の入りをお守りするお宮だった。
その紀氏の親戚が平群にいたということですよね。
奈良の出先機関がこちらにあったとのことですよね。
長屋王と吉備内親王を供養されていました。
隣に小さな公園があり、爽やかな風が吹いていました。
歴史ある神社の割には、手入れが行き届いていない。
手水屋は汚水が溜まっていて、蛇口をひねっても水は出ない。
社務所兼住居は、藻が生えた変な水槽が置かれていたりと、生活臭がしていて神聖な雰囲気が台無し。
中に人がいたが、授与所は閉まっていた。
どうにも声をかける気になれなくて退散。
色々ともったいないと思う神社だった。
小さ目の村の神社。
千数百年以上歴史あるようだ。
武内宿禰系の紀氏を祀るようだ。
単純に紀氏と言えば紀州和歌山が本拠だろう、紀の川ルートで葛城氏と同盟関係を結び、平群の地にも拠点を持った証しだろう。
単純といえば子孫に紀貫之か・・・紀平は違う。
平群坐紀氏神社tへぐりにますきしじんじゃ 奈良県生駒郡平群町上庄5丁目1-1祭神t天照大神天児屋根命都久宿禰八幡大菩薩式内社(名神大)紀氏には神別の紀氏(紀伊国名草郡の紀伊国造氏族)皇別の紀氏(中央氏族)がりますが当社が祀ったのは皇別の紀氏皇別の紀氏は武内宿禰の息紀角宿禰(木角宿禰)の後裔とされています従って主祭神は都久宿禰=木角宿禰と思われます余談ですが転勤族で和歌山市に住んだことがありますが紀州は強烈な反中央、反権威の指向あり若い人も含めて方言を直すことなし立派なことと感心したことがあります。
とても優しく私たちの声に答えてくださいます。
整備の行き届いた欅の護身木が夏の日差しを遮る、神社独特の森に吹く風が、肌に心地よく、感じる。
☺🐢。
😃
名前 |
平群坐紀氏神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0745-45-4607 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=5709 |
評価 |
4.1 |
子供の頃から春、秋に御輿が出て楽しく過ごした所ですかね。