湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊に初参拝ですお祓いにお話...
湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊 / / / .
湯殿山大権現春日局が寄進した金剛界大日如来の御前立秘仏の御本尊は弘法大師空海が自ら彫刻したと伝えられる。
即身仏代受苦菩薩 真如海上人が祀られている御礼参り。
山里の田園の中にポツンと建っていてとても風情があります。
お寺の中には数多くの仏像や徳川家由来の品々が展示されていて、見応えあります。
即神仏が安置されており、色々説明して貰いました。
至る所に賽銭箱が設置されており、ちょっと多すぎかな〜💦と感じました。
即身仏が有名なお寺さんですが、庄内三十三観音巡礼として行ったので即身仏は観ていません。
茅葺きの山門から両脇に田んぼがありました。
全国的に有名なので県外ナンバーの車が沢山見受けられますね。
駐車場が三ヶ所ありました…2022.10.8
今回で3回目の訪問ですが、いつ来ても他県の方が多くいらっしゃいました。
即身仏の御守り目当てが最初のきっかけですが、ここで和尚さんの話を聞き、弘法大師の繋がりに興味が湧き、高野山を巡るきっかけになった場所でもあります。
今回は前回祈願したことが叶い御礼参りと受験の祈願できました。
また来ます。
もっと大きなお寺さんと思ってましたが、素晴らしい!!真如海上人様の即身仏、有り難いです。
また、和尚様のお話も面白くて、お寺の縁起や歴史、真如海上人の説明などよくわかります。
6年に一度の即身仏のお着替えの際の、脱いだ衣を御守りとして買い求められるのも良かったです。
拝観料500円でお祓いも受けられます。
衣の御守りや札は受付ではなく、真如海上人様の即身仏前で買えますし、値段も書いてありますが、説明してくださる和尚様は、料金はお布施になるので、書かれている額はあくまでも目安なので、多かれ少なかれお気持ちの額で良いと仰ってました。
多分この話は説明くださる和尚様によって違うと思います。
みなさんは定額か、それ以上の額を賽銭箱に入れてましたね。
数十年ぶりに訪問、即身仏真如海上人さまがいらっしゃいます。
昔は傍でじっくりお会い出来た記憶があるのですが、今は祭壇越しの対面になっているのですね。
拝観料を支払い中に入るとだいの説明と簡単なお祓い、真如海上人さまの説明などしてくれます。
神道と仏教の両方の機能を持つ変わった寺院である。
寺なのにお祓いがあり、参拝には手を叩く。
二百数十年前の即神仏も素晴らしいが、弘法大師が開山したという歴史の話がとても面白い。
即身仏がいらっしゃるお寺です。
拝観料を払い中に入ると簡単なお祓いをしてくださいます。
大きな紙垂で厄を払ってくださり、神社のようです。
住職曰く神仏分離の時に神社になるようにおかみに言われたのを逆らったので焼き討ちにあったとか。
即身仏はとてもいい状態で鎮座されておりました。
6年だか7年に一度衣替えをし、着ていらした袈裟?を小さく切ったお守りがありました。
震災の時に奇跡的に無事だったとか合格したとかで多くの方がお守り目当てにいらっしゃるそうです。
仏像は木造が多いので色鮮やかです。
どの仏様もインパクトがあり眺めているのが楽しかったのです。
拝観中に祈祷が始まりましたが、長くとても丁寧でした。
(お寺拝観中の祈祷よくありますが、ここが一番長かったようなきがします。
)
日本に今現在存在する即身仏の中で唯一本物だそうです!建物は冬支度をされ、全ては見れなかったです。
車は入り口前に数台止めれます。
田舎なので道にも止めれそう。
東北三十六不動尊霊場の一つ。
丑年御縁年の御朱印頂きました。
今年は御開帳してますし、即身仏のお着替えもありました。
住職のお祓いとお話(歴史など)聞けますが、ロウソクやお守りなど促されます😅
1. 関西から約10時間かけて行きました。
2. 山の上にあるお寺。
3. 駐車場は数台門前にありますが、他は見当たらず。
4. 受付で拝観料を支払い本堂で住職の説明を聞く。
(檀家はなく、祈祷専門のお寺。
廃仏毀釈の荒波を超えたこと。
徳川を支えた由緒あるお寺。
)5. その後、即身仏の部屋へ。
(他の即身仏は黒光りしており人工的であるが大日坊は血管が見えるくらい自然な感じという説明。
)6. ここのお守りを分けていただいてから不思議と調子がいいです。
いろいろと。
ありがたいです。
所要時間はおおよそ1時間〜1時間半です。
←短縮を申し出る雰囲気ではありません。
私の目当てはお守り。
2021年は即身仏のお着替えイヤーなのでnewお守り(即身仏がまとっていた布の一部をお守りにいれたものの今年バージョン)が頒布されるんじゃないかと思って訪問。
希望としてはサクッと即身仏を拝んでお守りもらって15分のつもりでした。
まず500円の拝観料を支払ってお堂の中へ。
既に住職の説法タイムで数名の方が耳を傾けていらっしゃいました。
内容は歴史をこうして語り継いできたんだろうなぁと感慨深いものがありましたが長い。
そんなに長くならないだろうと踏んで畳なので正座で頑張りましたが30分。
足がシヌ。
その後即身仏に移動。
次こそサクッと終わるだろうと言う思いと年寄りが多いので年寄り押しのけて椅子を取る図々しさもなくまた正座。
今度は説法40分。
ナイテイイデスカ?でも内容は中身濃いめです。
最初にこれから○分くらいありますとか言ってくれたらいいと思うのです。
そしたら年寄り押しのけて椅子をゲットしたかも知れません。
即身仏をじっくり拝めるような感じではありません。
説法が終わったら即身仏を拝んで即身仏お守りとか即身仏御札買って退場。
サクッと帰ろうとしたら、私含め複数名後から来た人はお祓いしてないからお祓いしてくれるとのこと。
お気遣いなく!とは言えず、お祓いを受けたところ即身仏説法から参加した人が、最初の説法を聞いていないため最初の説法リフレイン。
デジャヴ発生?1時間40分ほど私いました。
即身仏拝めたの1分くらいでしょうか。
もうちょっとしっかり拝みたかったですが話は面白かったです。
出羽三山行く前に行くとお参りのポイントとか裏話が参考になるかと思われます。
まずは意地を張らずに椅子をゲットすることをおすすめします。
ちなみにお着替えはコロナでズレて10月にやるみたいです。
即身仏お守り、御札は各1000円です。
皆さんも一度行って下さい。
ためになります。
行けばわかります。
またいきたい‼️
拝観料でお祓いもしていただけるようです。
私達は時間の都合で遠慮させていただきました。
住職がお寺や即身仏の説明もしてくれるのですが…前述のようになりました。
お参りは時間に余裕を持つといいかも知れませんね。
即身仏が安置してある由緒正しい寺。
詳しくはないので詳しくはhpで。
坊主の人がお祓いや説法を説いてくれるので好きな人は勉強になると思います。
拝観料500円、お祓い後のロウソク奉納は100円。
即身仏の前に行く前にはお祓いが必須みたいです。
お祓いの後にはお寺の歴史の話が20〜30分その後、即身仏前にて即身仏の歴史の話が20〜30分。
と、割と長めなので余裕を持って拝観したほうがいいです。
話の途中、退席は雰囲気的にやりにくいので。
その他見学を含めると1時間は掛かります。
どうでも良いことですが、即身仏本体の前にはは撮影禁止と沢山掲示されてるのに ホームページには即身仏の衣替え時の写真やYouTuber動画を張ってるのに少し矛盾を感じました。
管理者の特権ということでしょう。
趣があって、お寺って感じがいいですね。
住職さんの為になる話やプチ歴史も聞けて新たな知識が増えました。
お祓いもしてもらって迫力のある御朱印もGET👍御利益が有ったら、お礼参りに是非来たいと思います。
来年は、真如海上人の着替えの年らしいので都合が合えば、是非とも拝見したいものです。
東北三十六不動尊霊場第二番。
五穀十穀を断ち最後に断食して即身仏となった真如海上人が安置されています。
拝観料は大人¥500。
御朱印を希望される方は受付で預けてから本堂にてお話をうかがいます。
徳川将軍家の祈願寺となっていて、書や像など沢山展示されており、写真撮影OKです。
その後、即身仏の安直されている部屋へ移動します。
コチラは写真撮影厳禁です!部屋は明るいので、小さなお子さんでも怖さは無いかも(笑)。
既に住職さんが上人様の前でお話されているところにお邪魔したので10分程でお話が終わり即身仏の真如海上人様にお参りさせていただきました。
部屋からの退出ルートに寺宝が配置してあり、至近距離で拝見出来ました。
波分不動明王の姿は他では見たことがありません。
春日局が女人禁制の湯殿山に代わりこの大日坊に参拝したという由緒あるお寺。
車で行っても結構な場所なのでその信心ぶりがうかがわれますね。
住職さんのお話は…ユーモアと取るか、微妙なところですが。
某「〇ー」の取材の話等は「オカルト興味で来たわけじゃありませんから」と言いたくなりましたけど…笑 話の流暢さは鈴虫寺といい勝負ですね。
お坊さんの社会批判とお守りの売り込みの話を一時間以上聞かされました。
家族葬はダメだの、お守り買わないと何かあったら死ぬだの毒蛇の持論や不安と恐怖を存分に煽ってくださいました。
只、即身仏に関して知りたかっただけなのに…とても後味悪かったです。
雪囲いがされていてどこから入るのか迷いました。
最初にお祓いをしてもらえます。
お話が好きそうな住職さんの説明は10分くらいでしょうか。
お話も上手でしたよ。
トータル1時間くらいみた方がいいです。
こちらで営業がすごいというコメントを見かけて理由がイマイチ分からなかったのですが、行ってみてわかりました。
お祓いの時にろうそく1本100円、線香50円を払って手向けるようにやんわり促されます(笑)即身仏の説明の最後に御札や御守りの購入案内があります。
営業がすごいというのはこういう事かと納得しました。
確かに他の寺院や神社でこのように購入を促す事は今まで経験がなかったので驚きますね。
即身仏を拝むことができる。
まあ、和尚さんの説法を聞くこともできる。
即身仏は写真撮影禁止となっている。
2019年9月13日(金) 出羽三山ツアーの初日に訪れました。
即身成仏の真如海上人のミイラを眼前に住職の講話を聞く。
神仏分離の明治政府の方針により東北の寺も廃仏毀釈の洗礼を受け多大な被害があったことを知りました。
現在の瀧水寺の建物は仮の場所に建てられたまま今に至るものの明治政府に寺を焼かれていなければ京都の三十三間堂を超える42間のお堂があったとのこと。
さらには仏教歴史上の不都合な真実について住職が語られています。
興味深い内容ゆえ訪れる際には講話を聞き漏らしの無きよう追記:即身成仏の真如海上人の衣布を衣替えした後、布の一部を封入した最強パワーの御守りを用意しています。
鄙びた門がいい感じです。
まわりの風景とよくマッチしてます。
お寺の方の説明は、力こもってます。
即身仏は、他と違い白くて、仏のようでした。
御守りを購入いたしました。
御朱印は、6種類ありましたが、女性がキンキンして、雰囲気下げてますね。
国道112号線を山形から進めば米の粉の滝ドライブイン手前を右折(トンネルを越えてすぐ)し、のどかな田舎道を進むと見えてきます。
こちらのお寺にも即身成仏がいらっしゃいます。
真言宗豊山派の寺院。
山号は湯殿山。
院号は金剛院。
寺号は瀧水寺。
本尊は湯殿山権現。
国の重要文化財「銅造如来立像」(6 - 7世紀頃の制作と推定)がある。
正式には湯殿山総本寺瀧水寺金剛院大網大日坊と称する。
宗教法人としての登録名は「湯殿山総本寺大網大日坊」。
寺伝によれば807年(大同2年)空海が開山し、その弟子である渡海が開基と伝えられる。
出羽三山参道のうち大網口に位置している。
出羽三山神社では蜂子皇子を出羽三山の開祖としているが、大日坊及び注連寺では空海を開祖としている。
大網の名は、湯殿山の本地仏である大日如来と月山の本地仏である阿弥陀如来を掛け合わせた「大阿弥」から来ており、地元では、大網を「空海によって聖地として定められ、清められた地」としており、湯殿山を高野山と対になる聖地としている。
湯殿山派4か寺の1寺であり、表口別当として古くから出羽三山に対する山岳信仰・修験道の寺のひとつとして栄えた。
かつては、春日局の寄進で1640年(寛永17年)に建てられた、3間四方の堂に、徳川家光の武運長久を祈願した本尊が安置されていたと言う。
1786年(天明6年)に96歳で没した真如海上人の即身仏がある。
明治時代の神仏分離により、仏教寺院として出羽三山から独立した。
また、1936年(昭和11年)に、地すべりが発生したため、現在の場所へ移転している。
湯殿山総本寺瀧水寺大日坊(代受苦菩薩真如海上人)すなわち即身仏が見られる。
見たのですが写真はありません。
H/15年。
拝観しないと御朱印を断られてしまいました。
他の二ヶ所で即身仏を拝観しているので少しきついです。
仙台から高速バスで鶴岡まで行きましたが費用も含め移動は車でするのがベスト。
他にも即身仏を見たい方は尚更。
近くに巨大なスギの木があります。
そちらも必見!!ただ住職が商売上手なので気をつけましょう。
大変為になる話。
廃仏毀釈とか、工業系の学校では習わなかったので、現代がどんな顛末のもとに成り立ち、今、国を動かしている人たちは、どんな教育を受けていたのかを考えるきっかけになりました。
真言宗 豊山派 湯殿山総本寺瀧水寺大日坊は出羽十三佛霊場でもあります本殿は歴史を感じる重厚荘厳な雰囲気大日如来にお参りさせて頂きましたちなみに即身仏の参拝料は説明付500円御朱印は住職さんより頂きました寺の皆さんは相撲の結果が気になるようでした。
名前 |
湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0235-54-6301 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊に初参拝ですお祓いにお話しを聞き真如海上人をご拝謁しパワーを頂きました。
御朱印も頂き大満足です。